らくいくママのブログ -141ページ目

おもちゃ病院★こぐま

こんにちはリボンひーうですキラキラン



下の子が1歳になる少し前に、上の子(9歳)が小さい時に使っていた


手押し車をクローゼットから出してみましたッドライブおやじ。



その時は、まだ乗ったり動かしたりできなかった下の子ですが、


最近では、


『ブブ』


と言っては車の座席を指差して、乗せて~というそぶりを


見せてくれるようになりましたLOVE



しかし、この手押し車、上の子が使っていた当初はボタンを押すと、


音が出て、なかのミッフィーが1周回るというおもちゃだったのですが、


クローゼットから出してみたら、音楽はなるものの、ミッフィーが


動かなくなっていたんです・・・・・ガクリ



そりゃ、8年位前に使っていたやつですし、


仕方ないといえば仕方ないのですが、、、、ううっ...


上の子のときは私がミッフィー大好きで、よく集めていたので


それなりに思い入れがあったんです・・・・・・ミッフィーもどき




そこで、ずっと気になっていた、病院おもちゃ病院こぐま病院


壊れたおもちゃを直してくれるボランティア団体ですキラキラ


児童センターのチラシを見ていつも気になっていたのですが、


なかなか予定が合わず持って行けずにいました怒



今回、北方町の子育て支援センターに来ると聞いて、


初めて持ち込んでみましたッッsao☆



わたしとしては、きっとねじが緩んでいるくらいですぐに直るんだろうなぁ~


と思っていたのですが、診察の結果、入院することに。。。。。。。ベッド


部品が必要だったり、直すのに時間がかかるものは、


入院といってお預かりになるそうですでれでれ



下の子が最近よく遊んでいたおもちゃだったので、


入院で長引いたらなぁ。。。と思いながら、とりあえずお願いしました四つ葉


早くても2週間以上はかかるということだったので。。。。。。。。。↓↓





しかし、それから10日もかからずに直って戻ってきたんですラブ目


病気(故障)の原因は、ミッフィーをまわす歯車が割れていたということ歯車


歯車の替えを見つけるのに時間がかかりそうという事でしたが、


ご好意で、替えを見つける前に歯車自体を作っていただけたそうですWハート


代用品での交換なので、長くはもたないかも。。。。ということでしたが大満足すまいる


しかも無料ですbaby_crawl01




らくいくママのブログ


ご親切に直していただいて、ものを大切にしようという気がさらに沸いてきましたきらきら


子どもにも大きくなったらこのときの話をしてあげたいですらぶ②






らくいくママ

http://rakuikumama.net/














親子でお料理

みなさん、こんにちは音譜 クララベルです。


幼稚園や学校に通うお子さんをお持ちのママさんビックリマーク夏休みお疲れさまでした(笑)にひひ


宿題や、ご飯の用意など1日子供がいると、はかどることも、はかどらず・・・ですね。

でも、楽しい思い出が子供の成長を助けますチョキ一緒に遊んで、勉強して、という作業は大切ドキドキ


と、えらそうなことをいいましたが、娘(2歳9ヶ月)はまだ幼稚園にも、保育園にも行ってないんですけど、

お友達ママの奮闘振りに来年からの自分が重なる夏でしたヒマワリ



そしてナイフとフォークご飯の支度といえば、主婦にとってメイン仕事ですね。みなさん、どんなときに支度してますかはてなマーク


私は、娘がお昼寝をする時です。それが1時だろうが、3時だろうが、


「寝たな!!」と、思ったらすぐに取り掛かりますDASH!。お昼寝がなかったり、外出していたりすると、夕方4時前後からの

チューリップ黄教育テレビ様チューリップオレンジに子守を頼んでちゃちゃっとします。


このパターンがここ何年かの時間割りだったのですが。。。。


「お母さん、私も手伝ってあげるね女の子


と、おっしゃるようになり、大変なことになっています。汗


毎日、こそーっと夕飯の支度に取り掛かると、ダッシュできて


「手伝ってあげるからね、今日もねチョキ


もう、ワンワンよりも、歌のお姉さんよりも、何より、誰よりラブラブ台所loveラブラブの娘です。


最初は油が飛んだら危ないな、とか、みじん切りは後からやろう、とか思っていたんですけど、もう最近は何でもござれシラー


ご飯の支度が遅くなる右矢印食べるの遅くなる右矢印寝るのも遅くなるあせる右矢印翌日に支障ありむっ


なのでそこまで気を使っていると食べるところまでありつけません・・・


が。。


気がつけば。。。、何ヶ月も台所にいると小さい子なりに覚えるんですねぇ虹




「たまねぎむくの?ならあっちに行くね。おめめ目が痛いから」

「きゅうりのはしっこは捨てるわね」

「フライパンは熱いのが飛ぶから気をつけてね。お母さん!」





など、料理に関する知識がついておりました。

野菜などの名前も覚えますね。リンゴ


ゆで卵をむいたり、ウインナーを切ったり、野菜を洗ったり。そんなに料理に興味があるのならと、


「子供用包丁」を購入しました。私はトイザラスで500円?位で。でも普通のキッチンコーナーで同じものをよく見かけます。

らくいくママのブログ


「2歳の子供に包丁なんて叫び」と、思われるかもしれませんが、びっくりするくらい切れ味悪いです・・にひひ

もちろん、包丁には変わりないので取り扱いには十分注意していますが、ちょっとやそっとじゃ切れません・・

それは、それで今は良いのですが、もっと大きくなって大人と同じ包丁を使う際に今のような感覚(切る面のギザギザを触っても大丈夫だったり、物を切る時の力の入れ方など)慎重に教え直さなければと心配しています。ガーン


そして、力作がこちら合格

らくいくママのブログ

切ったキュウリに漬物のもとを投入。のみ。グッド!冷蔵庫に入れるとおいしいです。ドキドキ


小さく切ったウインナーを可愛いピックに刺して朝ごはんにしたりしています。


思ったこと・・・ひらめき電球


やっぱり、好きなことは多少リスクがあっても、面倒でもやらせることって大事です。

面倒って思った親の気持ち以上に子供は素敵な成長を見せてくれますリボン


私は小さい頃も、今もご飯の支度が嫌いなのですがガーン


「好きこそものの上手なれ」


子供はずっとお料理が好きだといいな虹私も一緒に上達できますようにビックリマーク




byクララベル


らくいくママhttp://rakuikumama.net/







自分の時間

こんにちは。はるです。


最近、しまいこんでいたCDプレイヤーラジカセをひっぱりだしてきましたビックリマーク

以前は、好きでよく聴いていたのですが、
子どもが生まれてから、自分の好きな音楽CDを聴かなくなっていました。
また、車の中では、「アンパンマンアンパンマン音譜」など子供が喜ぶものをかけてしまいます。


出してきたCDプレイヤーをどこに置けば聴けるだろう?と、迷って置いた場所は

・・・・キッチン!


子どもが寝た後、主人が帰ってて来るまでの間などに、
食器を洗ったり、朝ごはんの下ごしらえをしながら、
好きな音楽を聴いていますスタバ音符

そうすると、ただの「家事の時間」が、
「(ハート)自分の時間」(ハート)になるような気がしますきらきら。嬉しいsei


子どもが生まれてから、
なかなか自分の時間ってとれないですよね。

大義名分があるときは、
主人や親に子どもを預けて、出かけることもできますが、
いつもはそうもいかないものです。

日常生活の範囲の中で、
何か自分の好きなことができる時間や場所を探してみてください。

ささやかですが、リラックスタイムが生まれます!にっこり

とてもオススメですよハート


by.はる

らくいくママ
http://rakuikumama.net/