らくいくママのブログ -142ページ目

双子ちゃんたちとうちの子

といろんです。


双子ちゃんたちは、順調に育っているようです。

随分頭とかお腹とか手足がはっきりしてきました。


うちの子が、少し出てきたお腹を気にするようになってきて、「赤ちゃんね~」といろいろな人に話しかけたり、お腹に興味を持ったりするのはいいことなんですが、それでもやっぱり2歳児で、お腹に飛びついてきたり、足でボンボンやってきたり、パンチしてきたりと防御に忙しい毎日です。

「赤ちゃん、死んじゃうぞ!」と言うとやめるものの、またしばらくするとやってきたりすることもあるのでヒヤヒヤ・・・。

時々、お腹じゃなくておっぱいの方に手をやってきたりするので困ったもんです。

いや、別に大した意味はないんですが、「赤ちゃんこっち!」ととぼけているのか、わかっていてやっているのか、にや~っと笑いながら、両手でタッチしてくるんですね。

多分わかってるんやろうな~。わざとやっているっぽい。

今のところ、まだお腹より大きいから仕方ないんだけれど・・・ね。


赤ちゃん生まれたらどんな反応するんやろと思いながらも、大変になるのは間違いなくちょっと不安ですね~。

3人となれば両手に余っちゃいますから(笑)


このところうちの子もいっぱい話するようになったし、歌も歌うし、何かに例えるということもするようになってきて、私が食べていたパンを見て、「犬!犬だね!」と言ってきて、なるほど見ると形が偶然犬っぽくて、突然とられて勝手に食べられてしまったり、食べた後の形は走っている犬のようになって、それを手に持って「ワンワン」と言いながらテーブルの上を走らせているうちの子に、ちょっと驚かされたり。


お腹の双子ちゃんたちもそうですが、うちの子の成長ぶりにも目を見張るものがあります。


うちの子の時を思い出しながらそうだったな~と思うと、ちょっと前まではつわりでイライラしてうちの子にも怒ってばかりいましたが、つわりはまだまだあるものの、少しは前向きにうちの子と接することができるようになってきました。怒ってばかりじゃわからん。ちゃんと向き合うことが大事だと子どもの成長とともに自覚するようになってきました。

とはいえ、まだまだつらい日も続くので、この気持ちを大事にしながら、怒る時は怒る、笑う時は笑うなどして毎日を過ごしていきたいと思っている今日この頃です。



byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/


夏のおでかけ オススメグッズ

こんにちは、ペンです。


もうすぐ8月も終わりですね。

9月になると、何だか暑くても「秋」って気分になるので、不思議です。



今年の夏は、タク(2歳)にとって大冒険が多くて、ぐ~んと成長した感じがしますニコニコ


何といっても、一番は新幹線と電車で、

私の姉が住んでいる、山梨まで行ったことでしょうか。



今までのお出かけは、車で1時間ほどの範囲だったし、

電車やバスも、短時間の1~2回しか乗ったことがありません。


新幹線で1時間、さらに乗り換えて電車で1時間半の道のりを、

本当にタクが我慢できるのか、出発前はかなり不安でした汗



でも、初めての新幹線は、大興奮!!

乗り換えの時にも、降りたくないと言って駄々をこねるほどでした。


電車は、最初は喜んでいたものの、さすがに1時間半は長かったようで、

何度も「終わり」(←やっていることをやめたい時に使う言葉)と言っていました。



今までは、電車と新幹線を絵本で見ても、あまり違いが分かっていませんでしたが、

実際に乗ってからは、新幹線は「ヒュン!」、電車は「ガタゴト~」と、

言い分けるようになりました。


実際に体験すると、やっぱり分かるんですね~ニコニコ




今回、厳選して持っていったおもちゃは、コチラ。


らくいくママのブログ-おでかけセット



クレヨンと無地のノート。小さめの絵本と、お気に入りのミニカー。


中でも、一番効果があったのが、クレヨンとノートでした。

おしゃべりしながら一緒にお絵かきすることで、しばらくじっと座っていられました音譜



それから、手遊び歌にも助けられました。

最近「グーチョキパーで何作ろう~♪」が好きだったので、

事前にレパートリーを増やしておいたら、かなり時間をかせげました。


あと、何といっても、強力だったのは「おやつ」

いつも食べているおやつを、少し多めに持っていって、

最後の砦に使っていましたにひひ



いつもは車なので、必要そうなものはとりあえず何でも持っていくのですが、

今回は、そうはいきません。


とにかく、自分の荷物は最小限に削って、なるべくタクのものを持っていきました。


その中で、今回役にたったのは、簡易的な抱っこ紐。


らくいくママのブログ-tongaトンガ


乗り換えの時などは、人ごみで危ないので抱っこしていたのですが、

これを使えば、片手が荷物で使えなくても、ラクに抱っこできます。

たためばコンパクトになるので、場所もとらず助かりましたグッド!


これは、タクが生まれたときに買ったのですが、

小さいうちは、ベビーカーや大きい抱っこ&おんぶ紐を使うことが多くて、

あまり使っていませんでした。


でも、タクが歩くようになってからは、急に「抱っこ!!」と言うので、

このコンパクトなものの出番が増えています。




今回、もっと持っていけば良かったな・・・と思ったものは、

タクの着替え。


普段より多めに入れていったのですが、

いつもよりも汗をかいたり、汚してしまうことも多いので、

最後は、足りるかどうかヒヤヒヤしましたあせる


「多すぎるやろ!!」というくらい持っていって、ちょうどいいかもしれません。



それから、反省点はデジカメの充電器を持っていかなかったこと。


撮るだけなら、充分足りると思っていたのですが、

撮るたびにタクが「見せて」というし、電車でグズッた時にも使ったりしていると、

電池がなくなるのが早いです・・・ガーン



タクにとっては、見るもの・やること、すべてが新鮮で、

脳みそもフル回転していたんだと思います。


この大冒険をしてから、語彙が増えたり、

歯磨きを嫌がらなくなったり・・・と、いろんな成長を感じられました。



子どもにとって、非日常って大切なんだなぁと実感したので、

出不精の私も、もう少し頑張って、普段からおでかけしようと思います。



by ペン


らくいくママ

http://rakuikumama.net/



子育てサークル★

こんにちはLOVEひーうですリボン



1歳1ヶ月になった下の子は最近ようやく上手くハイハイができるように


なってきました上げ上げ


今まではオシリ歩きだったんで、、、、・・・・


これでやっとオムツがズレなくなって、私としては一安心汗




それと同時に、つかまり立ちもなんなくできるようになってきて


行動範囲が一気に広がってきましたきゃはっ♪



ここ数日でカナリの成長ぶりに嬉しい反面、


こうなってくると、家の中の危険なものが一気に増えてきますよねゾゾゾ




動きがが制限される家の中ではすぐに飽きちゃうみたいで


グズグズ・・・・・・・なく




なので、数ヶ月前から岐阜駅近くで行われている


子育てサークルに行くようになりましたスマイル



我が家からは、バスで10分ほど都バス


子連れでバスは大変ですが、ゆらゆら揺られながら嬉しそうにしてるので、


わが子もいい気分転換になるみたいですsao☆



そして、徒歩でも30分くらいなので、帰りはもっぱら歩きで帰ってきますベビーカー


子どもは遊びつかれてベビーカーでいつもぐっすり寝てくれるので、


帰る途中、いろんなお店見つけて寄り道したり、私もいい運動になってますビックリマーク2




私が通っているサークルは毎週火曜日、木曜日が開催日ラブ


もちろん毎回の参加は大変なので、いける時だけはぁと


しかも10時~12時までならいつでもいっていいので好きな時間に


行くことができますひよざえもん ラブラブ




毎月1つの作品を制作しますが、これも子どもが遊んでいる時などに


ゆっくり無理なく作れますキラキラ2



時間内にできなければ次回に続きをやったり、


できてしまったら制作はしずに遊んでいるだけでもオッケーなんで


気軽に遊びに行けますハート



らくいくママのブログ


残念ながら、ここんところ夏休みで上の子の用事やらが重なって


参加できずにいましたが、来月からまた行ける事が楽しみで


今からウキウキですキラキラ



最近はホントにたくさんの子育てサークルがあるので


自分にあうのを見つけると楽しいですねWハート








らくいくママ

http://rakuikumama.net/