親子でお料理
みなさん、こんにちは
クララベルです。
幼稚園や学校に通うお子さんをお持ちのママさん
夏休みお疲れさまでした(笑)![]()
宿題や、ご飯の用意など1日子供がいると、はかどることも、はかどらず・・・ですね。
でも、楽しい思い出が子供の成長を助けます
一緒に遊んで、勉強して、という作業は大切![]()
と、えらそうなことをいいましたが、娘(2歳9ヶ月)はまだ幼稚園にも、保育園にも行ってないんですけど、
お友達ママの奮闘振りに来年からの自分が重なる夏でした![]()
そして
ご飯の支度といえば、主婦にとってメイン仕事ですね。みなさん、どんなときに支度してますか![]()
私は、娘がお昼寝をする時です。それが1時だろうが、3時だろうが、
「寝たな
」と、思ったらすぐに取り掛かります
。お昼寝がなかったり、外出していたりすると、夕方4時前後からの
教育テレビ様
に子守を頼んでちゃちゃっとします。
このパターンがここ何年かの時間割りだったのですが。。。。
「お母さん、私も手伝ってあげるね
」
と、おっしゃるようになり、大変なことになっています。![]()
毎日、こそーっと夕飯の支度に取り掛かると、ダッシュできて
「手伝ってあげるからね、今日もね
」
もう、ワンワンよりも、歌のお姉さんよりも、何より、誰より
台所love
の娘です。
最初は油が飛んだら危ないな、とか、みじん切りは後からやろう、とか思っていたんですけど、もう最近は何でもござれ
。
ご飯の支度が遅くなる
食べるの遅くなる
寝るのも遅くなる![]()
翌日に支障あり![]()
なのでそこまで気を使っていると食べるところまでありつけません・・・
が。。
気がつけば。。。、何ヶ月も台所にいると小さい子なりに覚えるんですねぇ![]()
「たまねぎむくの?ならあっちに行くね。おめめ
が痛いから」
「きゅうりのはしっこは捨てるわね」
「フライパンは熱いのが飛ぶから気をつけてね。お母さん!」
など、料理に関する知識がついておりました。
野菜などの名前も覚えますね。![]()
ゆで卵をむいたり、ウインナーを切ったり、野菜を洗ったり。そんなに料理に興味があるのならと、
「子供用包丁」を購入しました。私はトイザラスで500円?位で。でも普通のキッチンコーナーで同じものをよく見かけます。
「2歳の子供に包丁なんて
」と、思われるかもしれませんが、びっくりするくらい切れ味悪いです・・![]()
もちろん、包丁には変わりないので取り扱いには十分注意していますが、ちょっとやそっとじゃ切れません・・
それは、それで今は良いのですが、もっと大きくなって大人と同じ包丁を使う際に今のような感覚(切る面のギザギザを触っても大丈夫だったり、物を切る時の力の入れ方など)慎重に教え直さなければと心配しています。![]()
そして、力作がこちら![]()
切ったキュウリに漬物のもとを投入。のみ。
冷蔵庫に入れるとおいしいです。![]()
小さく切ったウインナーを可愛いピックに刺して朝ごはんにしたりしています。
思ったこと・・・![]()
やっぱり、好きなことは多少リスクがあっても、面倒でもやらせることって大事です。
面倒って思った親の気持ち以上に子供は素敵な成長を見せてくれます![]()
私は小さい頃も、今もご飯の支度が嫌いなのですが![]()
「好きこそものの上手なれ」
子供はずっとお料理が好きだといいな
私も一緒に上達できますように![]()
byクララベル
らくいくママhttp://rakuikumama.net/

