おもちゃ病院★こぐま
こんにちは
ひーうです
下の子が1歳になる少し前に、上の子(9歳)が小さい時に使っていた
手押し車をクローゼットから出してみましたッ
その時は、まだ乗ったり動かしたりできなかった下の子ですが、
最近では、
『ブブ』
と言っては車の座席を指差して、乗せて~というそぶりを
見せてくれるようになりました
しかし、この手押し車、上の子が使っていた当初はボタンを押すと、
音が出て、なかのミッフィーが1周回るというおもちゃだったのですが、
クローゼットから出してみたら、音楽はなるものの、ミッフィーが
動かなくなっていたんです・・・・・
そりゃ、8年位前に使っていたやつですし、
仕方ないといえば仕方ないのですが、、、、
上の子のときは私がミッフィー大好きで、よく集めていたので
それなりに思い入れがあったんです・・・・・・
そこで、ずっと気になっていた、
おもちゃ病院こぐま
壊れたおもちゃを直してくれるボランティア団体です
児童センターのチラシを見ていつも気になっていたのですが、
なかなか予定が合わず持って行けずにいました
今回、北方町の子育て支援センターに来ると聞いて、
初めて持ち込んでみましたッッ
わたしとしては、きっとねじが緩んでいるくらいですぐに直るんだろうなぁ~
と思っていたのですが、診察の結果、入院することに。。。。。。。
部品が必要だったり、直すのに時間がかかるものは、
入院といってお預かりになるそうです
下の子が最近よく遊んでいたおもちゃだったので、
入院で長引いたらなぁ。。。と思いながら、とりあえずお願いしました
早くても2週間以上はかかるということだったので。。。。。。。。。
しかし、それから10日もかからずに直って戻ってきたんです
病気(故障)の原因は、ミッフィーをまわす歯車が割れていたということ
歯車の替えを見つけるのに時間がかかりそうという事でしたが、
ご好意で、替えを見つける前に歯車自体を作っていただけたそうです
代用品での交換なので、長くはもたないかも。。。。ということでしたが大満足
しかも無料です
ご親切に直していただいて、ものを大切にしようという気がさらに沸いてきました
子どもにも大きくなったらこのときの話をしてあげたいです
らくいくママ
