こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

昨日、一昨日は令和6年度中小企業診断士1次試験でした。

一夜明けて受験者は悲喜こもごもといったところでしょうか。

2年前の今日、わたしは2年間に及ぶ中小企業診断士への道を諦めました。

2年間でトータル1300時間勉強しましたが、2年間で1次試験通過にわずか1点不足で涙をのんだのです。えーん

 

 

 

以前、競争原理の中だけで生きていたわたしは資格を取って自分の価値を上げる事こそが大切なことだと信じて疑っていませんでした。

ただ資格を取って周りから認められたかったのです。

 

 

 

資格をとるためにずっと自分は背伸びし続けてそれがデフォルトになっていました。無理をしていたのです。背伸びもし続けると伸びきってしまう=それ以上は望めない。伸びきった状態で仮に1次試験を通過したとしても、2次試験、さらにはその先の仕事で一生背伸びをし続けることは困難だ=自分には向いていない、と判断したのです。

 


 

というか自分が判断したように見えてつまるところ自分のこころや守護霊様がストップかけてくれたのです。

「誰かのために」という思いもない人間にそんな仕事をする資格はねぇ、って感じですね。ショボーン

 

 

 

努力は報われませんでした。

努力は嘘をつかないというのは成功者の思い込みです。

断言します。

 

 

 

正しくは

道を間違えずに正しい方向で行った努力は自分に返ってくる

ということなのではないでしょうか。

 

 

 

そのためにはまず自分とつながって

本当はどうしたいのか

を明らかにすることからです。

わたしの「中小企業診断士になりたい」というのは完全にエゴ視点の目標でした。バシャールは「ワクワクに従え」と言いますが当時のわたしは間違った「ワクワク」に惑わされていたのです。

 

 

 

道が間違っていなければスルスルっといく。

間違っていると「違和感」を感じる。

それが宇宙からのメッセージ。

そんな風に思うようになりました。

 

 

 

いまはそんな感覚を大切に生きています。ニコニコ

 

 

 

わたしたちの夢、希望、目標なんてものは

「~になりたい」

「~したい」

ではなく本当は

「どんな感情を味わいたいか」

だけなのだと思います。

 

 

 

自分の味わいたい感情にフォーカスを合わせる。

で、まずは自分の手の届く範囲でその感情を味わう。

それをどんどん拡大していく。

という段階を踏んでいけば自分が向かおうとしている方向に進んでいくのではないでしょうか。

 

 

 

 

人生の中でうまくいかないこともたくさんあります。

あきらめる、ということは新たな可能性を見つけるということ。

決して悲観的なことではありません。

 

 

 

また始めればいい。

人生で今が一番若いのだから。

 

 

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

先日人生初の

占い

に行ってきました。

 

 

 

なんで今まで行ったことがなかったのかというと

占いは依存心のあらわれ

みたいな思い込みが長い間あったからです。

 

 

 

今考えるとすごく愚かなのですがそんなしょうもないことを長年握りしめていました。

いろんな執着を外していっていると占いもしてみたらいいんじゃないか、と思うように変わってきました。いつも同じループの中では発見、成長が少ない。だからコンフォートゾーンの外に出ることを意識的にしてみたのです。

 

 


占い師の方はベテランの女性の方で四柱推命、カード、手相、顔相など複合的に鑑定、30分間いろいろお話をさせていただきました。

自分の直感などとの答え合わせができてすごく楽しかった、というのが感想です。

 

 

 

普段は買い物行くにも2個までしか記憶ができない(3個になると覚えられません💦)むらけんでもなぜかその30分の内容は克明に記憶しており、その後は忘れないようにメモをしました。

 

 

 

その中でも自分が感じていなかったことで指摘されたことが1点あります。

「あなた、腰が悪いわよ。このままいくと壊れるよ。整体に行きなさい。」

ということでした。

現在特段痛みもなく不自由はありませんでしたが

なんとなく気になりました。

これは怯えとか不安とかではなく直感的なものでした。

 

 

 

たまたまその日はその後霊能力のある友人と会うことになっており、腰が悪いと言われた話をしました。

で、ちょっと診てよ。

って体をスキャンしてもらうとやっぱり腰が歪んでいる、このままだとマジでヤバいって言われました💦

 

 

 

やっぱりか・・・

と。

 

 

 

ああ、これは

守護霊様からのメッセージ

だなと感じたので本日人生初の

カイロプラクティック

に行ってまいりました。花火

 

 

 

やはり二人の見立てどおり腰はだいぶ悪い、とのことで歪みを矯正してもらいました。

最近右の足裏が歩けないほど痛んでいたのもきっと腰のせいだろうとのことでした。

また首の骨の7本中6本が歪んでいるとのことで猫背や足首も含めて正しく直していただきました。

 

 

 

腰を悪くすると生活にかなり支障をきたしてしまうのでそうならないうちに気づけたことは本当に感謝です。

守護霊様、占い師さん、友人、ありがとう。

わたしは特段の霊能力はありませんが生きていると様々なインスピレーションがあります。気づいているかどうかはわかりませんがきっとほとんどの人がそうなんだと思います。

目に映るもの、聞こえてくるものすべてがメッセージですがそれを受け取れる素直な心、感性が執着やエゴで汚れていないかが大切なんだとつくづくわかりました。

 

 


特に自分が

こうじゃなければ!

と思うことほど

思い込み

のような気がします。

 

 

 

少し緩めること。

手放すこと。

こんな簡単なことで世界の見え方が変わります。

いつもわたしたちの周りには

ミエナイチカラ (by B'z)

が働いています。

みなさんもぜひそのメッセージを受け取り、人生に活かして楽に生きてください。

 

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

最近いろいろ調子悪かったんですよ。ネガティブ

普段は元気なむらけんが体力的、精神的に少し落ちていました。

仕事を休んだりとかはなかったのですがすべてに関して約2週間もの間

重い。

という感じでした。

 

 

具体的には

・とにかく眠い

・体が重い

・予期せぬ仕事上のトラブル

・足底腱膜炎(と思われる)で歩くと激痛が

などなど。

 

 

 

相変わらず3次元的な仕事の数値に関しては好調をキープしておりましたが、特にカラダ中心で停滞している感じでした。

 

 

 

誰かのためにしようとすることは、自分が幸せで満たされて、その器からあふれた分でやろうとしないと自分に嘘をついてしまうことになります。

わたしは体力が落ちて幸福感がそぎ落とされ、他人に分け与えられるほどの幸福感がなくなっていました。

このブログも誰かのためになれば、と書いているのですが自分が満たされていないこんな時に無理して書くのは自分のためにも誰かのためにもならんわ、と思い更新の頻度も落ちていました。

 

 

それ自身の判断は間違ってなかったと思います。

以前の自分なら「ブログを書き続けること」にフォーカスをするような人間でしたが今は「ブログを通してどうなりたい、どうなってほしいか」にフォーカスしているためまずは自分自身を整えたほうが自分を含めすべてのためになるのだと思いました

 

 

 

で、なんでやろ?と。

すべては因果の法則です。

 

 

3次元的には

・7月から8月になって一時的に大きく仕事の変化があった

・暑さで疲れてきた

・やむなしの現場仕事が増え、残業が増加していた

・寝る時間を削ってのブログ更新

・トラブルの対応

と、いろいろありますが

本質はそこじゃない真顔

となんとなく感じていたのです。

 

 

で、今朝気づいたんです。

 

 

わたしは普段毎日200人以上の人の顔を見て「ありがとう」というありがとうおじさんなのですが約2週間前から仕事の流れが変わり

「ありがとう」を言わなくなっていた

のです。

 

 

だからとにかく「ありがとう」を言ってみようと実行しました。

誰に言うのでもなく、車の中で「ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・」と言い続けました。

空に向かって、自分の体に向かって、自分の魂に向かって。

 

 

以前書いた小林正観さんの「ありがとうゲーム」の話はこちら。

 

 

 

 

そしたら、なんか

戻ってきた!

んですよ。口笛

ありがとうを言いだしたら

あ、これが原因やわ

とすぐわかりました。

 

 

1日で足底腱膜炎の痛みも大きく改善しました。

 


これはきっと

お前はありがとうを言い続けるからうまくいってるんだ。

感謝を忘れるな。

という

守護霊様からのメッセージだったんだとわたしは受け取りました。

 

 

 

また10月になればまた仕事の流れが変わりありがとうおじさんは復活します

それまでの間はボソボソありがとうを言い続けて毎日感謝を忘れないようにしたいと思います。

 

 

 

ありがとう

の力ってこんなにすごいのかということを改めて実感しました。

ありがとうを言い続けるだけで幸せを感じられるって素晴らしいですよね。

 

 

 

いい戒めをいただき

感謝です。ラブ

 

 

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

みなさんの周りにはいつも仕事が積んでいる人いませんか?

むらけんは仕事のスピードに関しては自他ともに早いという認識でしたが以前は仕事が溜まってしまうような人間でした。

 

 

もし今の自分がそうである、周りにそんな人がいてとばっちりを食ってしまって困っている、という方はこのお話を参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

仕事が積む人の特徴としましては

①優先順位を間違える

②決断が遅い、行動が遅い

③なんでも自分でやろうとする、人を信用しない、人の意見を聞かない

④仕事を自分にステイする時間が長い

⑤受け取り手のことを考えて行動しない

があります。

 

 

①優先順位を間違える

冷静にズームアウトして仕事の全体像が見えないことが原因です。と言われてもおそらく間違えている本人にはさっぱり見当がつかないと思います。

まず理解することは以下の順に並び変えるということからです。

⑴重要度が高く、緊急性のある仕事

⑵重要度が高く、緊急性のない仕事

⑶重要度が低く、緊急性のある仕事

⑷重要度が低く、緊急性のない仕事

ここで間違いやすいのは⑵と⑶の順番です。間違っている人は圧倒的に⑶をこなすことに必死で結果として成果が出ない、空回りする、ということになります。

とはいえ重要度自体の認識のずれがあったらどうしようもないのですが・・・💦

 

 

②決断が遅い、行動が遅い

考えているようで実はただ「悩んでいる」だけの思考になっていることが原因です。グルグル思考が回っているだけで時間が過ぎていく、結論が出ないから後回しにして結果として忘れてしまう、みたいなループになります。

対策としては決断のスピードを早めることです。

自分の直感を信じること、これはおおむね当たります。

たとえ間違った選択をしたとしても4ぬことはありません。失敗をすることで何を考慮できていなかったかということを明確にでき、次に生かせます。

忙しくなくてもすぐ決断、行動のクセづけをすることで即決のスピードに慣れます。

 

 

③なんでも自分でやろうとする、人を信用しない、人の意見を聞かない

自分が一番できる、と信じていることが原因です。しょうもないプライドを大切に大切に握りしめています。

対策としては「自分ですべてやりたいのか、自分が楽したいのか」の問いかけをしてみることです。前者ならそのまま苦しんだらいいと思います。ただ、楽になりたいのであればプライドなんか捨てて徹底的に楽になることにフォーカスすることです。この世は自分以外の人や物があって自分が存在しているということにきづくこと、それをリスペクトすることです。自分と同じくらい他人にも価値があるのです。

 

 

④仕事を自分にステイする時間が長い

把握していることで自分が仕事に携わっているという思い込みです。ただただ時間を浪費しているだけでケツカッチンの原因を自分で作りだしています。

対策としてはすぐ誰かにお願いする、相談する、動く、という具体的行動を起こして仕事を手放すもしくは転がしていくことが必要です。メールは即レス基本、秒で決断するクセづけをします。

 

 

⑤受け取り手のことを考えて行動しない

仕事は誰かに貢献するもの、ということをわかっておらずただの作業と捉えています。自分が逆の立場だったらどうしてほしいか、という考えに至りません。

対策としては自分がされて嬉しいことを実行することで自分が嬉しくなる未来がやってくると理解することです。

 

 

 

仕事が積むことがなくなれば自由にコントロールする時間が生まれ、自分に余裕ができます。これを継続することで「自分は仕事を自在に回せる」自信がつきます。やむなく忙しくなってもそれは一過性のものであると考えられるようになりブレなくなります。

 

 

仕事が【積む】ループから抜け出して違うループを意図的に作り出さないと潜在意識は自動的に同じことを繰り返します。

だって考えないことは楽だから。

でも

脳は楽でも心や体がしんどいのは困りますよね。

 

 

別次元にパラレルワールドは存在し、余裕で仕事をしているもう一人の自分は必ずいます。

 

 

自分に心当たりがある人は本日紹介した3次元的な対策でも結構ですしスピリチュアル視点でパラレルワールドにチャンネルを合わせるのでも結構ですので何かしらの行動を起こしてみてください。

違うループを創造して楽に生きてください。

 

 

また周りにこんな人がいて自分に悪い影響が来て迷惑している人もいるかもしれません。

わたしもそんな経験がありますがわたしは悪い影響が来そうでもイライラしないことにしました。

そんな人にアドバイスしても聞き入れられないなら仕方ない。

他人なんて変えられやしない。

変えられるのは自分の受け取り方だけ。

そしてなんとかなるって信じ切っている。

それはこの世にはなんとかならないことなんてないとわかったから。

 

 

そんな人は泳がせる。

やりたいようにやらせる。

そして投げ出す時が来る。

その時に助け船は出すが諭すようなことはしない

そこから学ぶか学ばないかは本人が選ぶこと。

そのままの状況を受け入れて自分のできることをするだけ。

その人が変わらない、というのも欠点ではない。

キャラクターとして受け入れ、認めるのです。

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

みなさん豊かですか?

むらけんは

豊かです。

いろんな意味で。

 

 

何をもってして豊かとするかはひとによりそれぞれですがわかりやすい物差しとしてはみなさん大好き

お金札束

があげられます。

 

 

過去、わたしは

ケチドクロ

でした。

 

 

だからいつも

お金がない

と思い込んでました。

実際は食べるのに困ったことはないのでお金はあった、のですが。

 

 

詳しくは書きませんがその思い込みが一因で妻、娘と

別居

までしたことがあります。

 

 

お金のブロックを外す

というのはスピリチュアル界隈ではよく言われますよね。

多分生活環境などで潜在意識にネガティブなものがインストールされている方は私に限らず多くいらっしゃると思います。

 

 

現在むらけんは大金持ちではございませんが

お金はある

と言えるマインドです。

 

 

ではなぜそう変わったのか?

 

 

わたしは特に意識的に「お金のブロックを外そう」とは思いませんでした。

この件に関しては根が深いものだったので執着するよりは徐々に、自然とそうなっていけばいいなあと感じていました。

 

 

マインドが変わるきっかけとなったのは

①お金を使う人の気持ちをわかる(経験する)、そのマインドをインストールする

②お金に敬意を払う

③トイレ掃除を素手でする

④お金は、ある。巡っているものだと認識する。

の4つが大きかったと思います。

 

 

①お金を使う人の気持ちをわかる(経験する)、そのマインドをインストールする

「お金がない」と言っていた時は「ない」という不足感にフォーカスしていました。結局自分が思っていることで現実は創造されるのでそのままでは「お金がない」ループからは抜けられません。

ある時「托鉢」の意味に触れました。托鉢とは僧侶が施しを受けて回ることです。その昔お釈迦様が弟子に「貧しい家庭から施しを受けてくる」ようおっしゃいました。貧しい中から功徳を積むことで善い行いが自分に返ってくるという経験をさせるためです。

このことを知ってからわたしも率先して「お金を出す」という行動をするようにしました。「与えることの喜び」は「もらうことの喜び」よりも嬉しい、ということがわかりました。もちろん自分にとってあまりにも犠牲が大きすぎる額というのは「お金を出す」という行為に執着していることになるので「ちょっとドキドキする」くらいの自分の感覚で判断しました。

 

 

②お金に敬意を払う

財布の中のお札ですがすべて向きは揃えるようにする。また1万円札に関してはその他のお金とは区別した場所に入れる。。レシートは基本的に財布に入れない。小銭を拾ったらそのお金に敬意を表して100倍にして誰かにおごる、喜捨するなどをしました。

 

 

③トイレ掃除を素手でする

 

具体的にはこちらに内容が書いてあります。お金に関しては結果として臨時収入が入ってきました。

 

 

④お金は、ある。巡っているものだと認識する。

①~③までをやっていると少しずつ変化があります。それをお金が入った、出ていった、にフォーカスするのではなくズームアウトして「流れ」として捉えるようになると「誰かのために使った正しいお金はまた巡り巡って戻ってくる」という意識になってきます。

 
 
まぁわたしは億万長者でもないですがマインドとしてはその方たちに負けないくらい
幸せ
であると思っています。
お金がたくさんあればそれはそれでいいのだけれど、適度なお金でも幸せは感じることができます。
 
 
幸せとは心の現れですから。
 
 
過去のわたしのような考えの方で「お金のブロックの外し方っていわれてもよくわからん」とおっしゃる人に今回のお話の波長が合ってお金が巡るきっかけになると嬉しいです。

 

 

わたしもまだまだ道半ばです。

もっと豊かになりますよ。爆  笑

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ