楽に生きる。楽生きマスター’むらけん’の「楽生きズム」 -23ページ目
こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
昨日19時投稿した記事を
誤って削除したため
本日、内容を修正したものを
再掲させていただきます。
皆さんは社会活動を営むために
個人や組織でお仕事を
されていると思いますが、特に組織では
命令
というものがあります。
組織の在り方として命令に従う
ということは指揮系統として
あるべき形だと思います。
それが崩壊すると逆に
組織としては成り立ちません。
でも仕事をする中でその命令が
納得いかない時もあるかと思います。
従った結果、思うような結果が出なかったとき
わたしたちは無意識的に
命令を言い訳にしがちです。
本来仕事というのは
受け取りての喜びのためにするものです。
すなわちプロダクトアウトを
お客様がよしとするならば
そのプロセスに関しては
どうだっていいのです。
わたしはその大枠を守る範囲であるなら
意にそぐわない命令は
従わなくてもよいと考えます。
ただし、その責任をとる覚悟で
自分のやりたいようにカスタマイズします。
そんなの面倒くさい、
とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
では、なぜそこまでするか。
物事に向き合う気持ちは、
必ず伝わります。
仕事の受け取りての幸せのために
その仕事をやっているとしたら
後ろ向きな気持ちでやるより
前向きな気持ちで取り組んだ方が
よりよい結果が出るのは明白です。
無理にポジティブになろう、という
話ではありません。
見方を変えるのです。
マイナスのイメージが
ゼロになるだけでもいいのです。
いやいややっていることは
自分を欺いていることと同じです。
自分のこころに一致していません。
納得いってないものは、やっぱり
納得いかない結果になってしまうのです。
そして自分が一番イヤなのは
今を楽しんでいない
ということです。
今、ここ、の連続が
次の現実を創ります。
であるなら
気分よくいるために
楽しむほかないでしょう。
そんな自分の信念などない、
とおっしゃるのならそれも結構です。
それにはいいも悪いもありません。
そういうフェーズなのです。
それならばもらった命令を自分の中で
前向きに昇華
してみましょう。
「そんなのできねぇ」
というのは思い込みです。
物事には多面性があります。
陰があれば、陽がある、
ように見方、捉え方を変えれば
いかようにも感じることはできるのです。
例えば車も全面、背面、横、上から…
と角度を変えてみると様々です。
ただ、感じ方は目には見えません。
でも、確実に多面性が存在するのです。
ただ、角度を変えて見るだけです。
ネガティブが一概に悪いとは申しません。
そして無理にネガティブに蓋をしろ、
なんてことは申しません。
ただ同じ時間で同じ仕事をしているだけでも
気持ちひとつで変わるものです。
わたしたちは仕事を通して
他者貢献を学んでいます。
どうせなら同じ労力で
自分も、周りの人も幸せになる、
そんな仕事への取り組み方を
してみませんか。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォローください
こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
あー、
またやってしまった…
今月に入り2回目です。
更新したブログを複製したと思って
書き出して、保存したら
複製できてなくて
消去。
みなさん、一回くらいあります?
ブロガーあるあるでしょうか?
本日19時に投稿したものが
それで消えてしまいました。
じつはわたしこの3日間ほど
珍しく病に倒れていました💦
ようやく上り調子になってきたので
本日お昼に書いて夕方の投稿と
なったのですが、なんとも
情けないやら、悔しいやら。
しかも今月2回目。
前回削除してしまったものに関しては
草案のメモを見返すと
8割くらいはなんとなく覚えていたので
再投稿をしました。
でも先日のブログでもお伝えしましたが
わたしの記憶力は想像以上に低いので、
なかなか文章を再現できないのです。
正直、書き終わると、何を書いたのかも
よくわからないこともしばしば。
ゾーンに入っているというのか、
記憶が飛びます。
文章に魂を込めて書いているのと
本当にお伝えしたいことを書いているので
なくなったときの喪失感が
ハンパネェ
byトータルテンボス
death
いいね!をくださった読者様にも
本当に申し訳ない気持ち
でいっぱいです。
わたしはブログを初見直打ち
できるほどの力はございませんので
降りてきた言葉、伝えたい言葉を
スマホにメモして、それを
あーでもない、こーでもない、と
料理して、インスピレーションの
スパイスを入れて完成させるのです。
もちろん今回も草案はスマホには
残っていますので
再現はできなくはないのですが
わたしはその時のパッションで出てくる
言葉が大切だと思っています。
だからその熱さが失われたことが
ショックなのです。
でも、実は人生において
こんなこと大したことない、ってのも
わかっているのです。
そして、消えるものは
消えるべくして消えるのだとも言えます。
だから、これでいいのです。
天才バカボンのパパとは
悟りの境地
ですねw
まぁ、
失敗する自分が
愛おしい
ということで
記事の再掲を考えてみます。
うん、人間らしくていい。
みなさんも生きてりゃ失敗も
しますよね。
最終的には起こったことを
どう捉えて
これからどうするか
ということが大切なのだと思います。
わたしは組織でも失敗した人に対して
改善策を聞きますが
「がんばります」
「気をつけます」
というのはNGにしています。
だってそれは
具体策ではないから。
がんばらなくても、
気をつけなくても、
できることがいいのです。
わたしも今回の件を機に
仕組みとして
失敗しない方法を考えてみます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォローください
こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
本日嫁様を眼鏡屋さんに
強制連行
してきました。
あ、ただ、メガネ買っただけですがw
嫁様が最近疲れが取れない、
マッサージに行っても変わらない、
とのことでコンタクトの更新もあって
先だって眼科を受診してもらいました。
近眼は進んでいないのだけど、
老眼が入ってきているとのこと。
彼女は仕事で精密機器の組み立てを
しているのでそういう点で
目から来る疲れやストレスが
たまっていたのでしょう。
わたしのほうが老眼のパイセンです。
経験上老眼の初期の頃って
老眼鏡をかけると見えすぎてしんどい。
でも、なければそれもしんどい。
という状況です。
そして、あんまり老眼鏡をかけていると
進行も早いので厄介です。
で、その時わたしは
通常の遠近よりもゆるい老眼の入った
メガネを作って、快適に過ごせました。
なので嫁様にもおすすめしたのです。
ですが、
嫁様は「しんどい、つらい」と言うのに
メガネを作りに行くのは
「面倒くさい」らしいです。
先日は、「面倒くさい」を
優先して、行きませんでしたw
「しんどい、つらい」は体の声。
「面倒くさい」はこころの声。
わたしも嫁様のように
体よりやりたいことを
優先する時期がありました。
この場合
体をケアする、はマイナスをゼロに、
心をケアする、はゼロをプラスに、
と考えます。
繰り返して学んだことは
ゼロをプラスにする
(やりたいことをやる)より
マイナスをゼロにする
(体をケアする)
ことの方が幸福度が上がる
とわかりました。
マイナスは、どうやっても
ゼロに戻ろうとします。
体の違和感は、先延ばしにしていても
いずれは対峙しないといけないことになります。
であるなら早めにその芽を
摘んでおいた方がいいのです。
体は無意識に、24時間365日
自動的に動いてくれているということを
わたしたちは忘れています。
どれだけの人が毎日、
自分を構成する細胞のひとつひとつに
感謝を持っているのでしょう。
健康は、無くなったときにしか気づかない。
波風経たない日々の健康に
感謝している人こそ賢者なのです。
そして、そういう人が
本当の幸せを感じられる人なのです。
わたしは「今」の気分に
こだわります。
良い気分が望むような
現実を創るからです。
今日嫁様を眼鏡屋に連れて行ったのは
彼女が「しんどい、つらい」と言うのを
聞いてわたしは気分を害しはしませんが、
そのような言葉を聞かない環境のほうが
自分にとって望ましい、と感じたからです。
わたしは、わたし自身が幸せであることが
ファーストです。
利己的な意味でも何でもなく、
自分が幸せになって、
そこからあふれた幸せを他人にわける、
という順番が一番自分や周りの人にとって
正直なのです。
自分を大切にせずして、
他人を大切にすることなんて
できないのです。
もちろん嫁様に楽に過ごしてほしい
という気持ちは大前提としてありましたけどねw
行くのを渋っていた嫁様は
メガネを調整してもらって
「思ったより楽かも」
ということで満足してそうです。
できあがりまで1週間かかりますが
気分が上がって結果オーライです。
心のままに生きる、ということと
本当の自分で生きる、ということは
似てるようで、少し違うかもしれません。
心より、体を優先する、ということは
後者に当たるのだと思いいます。
みなさんもぜひ、
体に感謝して、体の声を聞いて、
本当の自分で生きてみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォローください
こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
授業で当てられたら困る。
会議で当てられたら困る。
だから、手をあげません。
あなたは、そんな人ですか?
わたしはそんな人
でした。
過去形です。
手をあげられないのは
間違ったり、答えられなかったりして
能力がないことがバレるのが
イヤだからです。
自分なんて「そんなもん」なのに
自分を誇張しているというそのセコい考えは
思いあがり
です。
バッサリいきましたw
わたしはそこまで自分に言わないと
わかりませんでした。
自分を大きく見せようとすると
疲れます。
だって本当の自分じゃないから。
わかるかわからないかあやふやな質問に
答えられたからといって
実は誰からも褒められないものです。
答えられなかったからといって
他人はなんとも思っていない。
他人はあなたに興味はない。
あなたに興味があるのはあなただけ。
誰もあなたに期待してない。
期待しているのは、あなた自身だけ。
なのに、バカにされたかも、と
勝手に思い込むw
自分でドキドキしているだけの
コントなのです。
おじさんになったわたしに
授業はないですが会議はあります。
質問で当てられてわからなくても
悪気なく「わかりません」
といいます。
それが1回言われたことでもw
だってわからないんだから。
その状況を、とにかく認める。
わからないことは、悪くない。
大切なのは、
そこからどうしていくか
だけ。
意見を求められれば、手をあげます。
見当違いのことを言ってもいい。
ただ、思いを、伝えればいい。
真剣に向き合った、忌憚のない意見は
必ず人の心に届きます。
授業にも、会議にも
その場の「気」というものが
あります。
水は流れずに、澱むと腐ります。
「気」も澱むと波動が下がります。
せっかくの人生、時間です。
積極的に参加することで
自分でその時間を有意義なものに
できるのです。
どんなときも楽しむ姿勢
って大切なのです。
先日、娘の授業参観に行きました。
待てども待てども
手をあげませんw
で、授業終盤、100%わかる問題で
やっと手をあげて、
先生にあててもらえました。
その後、彼女は1度も
手をあげませんでした。
帰ってからその理由を聞いたら、
普段は積極的に手をあげているけど
その日はいいカッコをしたかった、
とのことでした。
娘には娘なりの考えがあります。
それはそれでいいと思いますが
わたしはこう思うよ、と伝えました。
「できる人」は
そのままで生きればクールです。
が、そうでない人間は
ただの「ええかっこしい」
です。
「ええかっこしい」は
最終的に「ダサい」に行きつきます。
それなら、力を抜いて
わからないことをわからないと言える
「ダサカッコいい」
の方がよっぽどクールです。
娘や、過去のわたしのように
現代人は自分が思う以上に
無意識に力を入れて生きているものです。
わたしたちは余計なことを考えずに
どうしたら楽しめるか
ということを考えたほうが
人生を楽に生きられるのです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォローください
こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」
をつづっていきます。
わたしはパソコンには疎い。
でも、買うときは納得して買いたい。
だから店員さんに教えてもらったのです。
大きくは
①OS②メモリ③記憶媒体
に分かれます。
①OS
人間でいうところの頭脳です。
iOSやwindowsなどがあります。
②メモリ
作業するための「台」だと考えてください。
台が広い(大きい)ければ
作業効率は良くなります。
③記憶媒体
ssdやHDDなどがあります。
大きければ記憶量が増します。
簡単に言うとこんな感じです。
わたしは楽に生きるためにはまず
自己受容
が大切だと考えます。
ありのままを、ありのまま受け入れる。
わたしたち人間は
自分自身のことを客観的に知ることで
自己受容が身近なものとなります。
で、自分を棚卸して、知るためにこの
パソコンスペックをあてはめてみるのです。
パソコンになくて、人間にあるもの
それは体です。
このスペックに「体」という
カテゴリーもプラスして考えます。
例えばわたしは
①OSは、良くはないけど悪くもない
②メモリは、かなり広いほう。
③記憶媒体は、極めて小さい。
④体は、体力はそんなにないけど健康
というスペックになります。
わたしの得意とするのは②です。
どんな仕事でも他の人に比べて昔から
圧倒的に処理スピードだけは速いのです。
そのかわり、
①難しく考える仕事は苦手。
③記憶に関しては
マッサマンやマツダマン(from ドッキリGP)
よりもおそらく低い。
④休みはしないが体力仕事が苦手。
これがわたしのスペックです。
これには良いも悪いもありません。
だから慢心も、がっかりもありません。
ないものを、ないと認めて
あるものを、あると認める。
そこに良い悪いは、ないのです。
自分も、他人も、凸凹。
そういう特徴なのです。
だからイキらないし、ひがまない。
そして、ねたまない。
「ないものねだりのI Want You」
はC-C-Bだけにしたいものです。
できない、苦手は他人にお願いする。
できることは他人の分まで引き受ける。
自分に対してフラットに考えることができれば
他人に対しても同じように考えられるのです。
それが
自分をリスペクトし、
他人をリスペクトする
ことにつながっていくのです。
そのまま、捉えればいい
だけなのです。
以前、生きるのがしんどい
と感じていたわたしは
ないものを、ないと認めて
あるものを、あると認める。
ことができませんでした。
自分以上の自分を
演じようとしていたのです。
そうすることが、
正しいことだと思い込んでいたのです。
良いも悪いも
思い込みというものは
多方面に、幾重にも積もっています。
その、積もり積もった
思い込みを一つずつ外して、
ありのままの自分を認める、
それが楽に生きることにつながります。
思い込みの外に出るには
恐れがつきまといます。
怖いから、変わらないできたのです。
チャンスは無数にあったのです。
メッセージも無数にあったのです。
ふと目にした風景、
他人から出る言葉、
TVやSNSからの情報…
それを採用しない、ということを
無意識に選択してきたのです。
そんな人にとってこのメッセージは
非常にダイレクトで分かりやすいと思います。
今、この情報を意識できている状況で
選択するか、しないかを決めてください。
怖い、でも、変わりたい。
なら、採用しましょう。
そして起こる現実に責任を持ちましょう。
それは、自分が選択したことだ、って。
無理なら無理でも大丈夫。
変わらない選択をしただけ。
シンプルに、思うように生きればいいのです。
すべての苦しみは
自分が創り出したものです。
わたしはありのままの自分を知って
苦しみから解放されました。
そんな方が一人でも増えることを
心より願っております。
このブログを見た方は必然です。
これはわたしからのメッセージではありますが
自分の真我からのメッセージ
だと捉えてみてください。
なにかのきっかけとなれば幸いです。
最後に、
このスペック論がすべて低かった方、
大丈夫です。
きっと、そんな人は
やさしさ、思いやり
が人一倍あるはずです。
それがその人の特徴です。
それをありのままに
認めてください。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォローください

