こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

あー、言いたい。

あるある言いたい

byレイザーラモンRG

先週お話しした、

困難は分割せよ

byデカルト

のお話しを短いスパンですが

角度を変えて、

もう一度させてください。

 

先週の記事はこちら。

 

 

 
 
本日、嫁様と娘のバトルで
目覚めました。
だからといって
わたしの気分は害されません。

家族といえど、他人です。

他人の気分は、他人の気分。

そうやって人生を楽しんでらっしゃるのです。

 

内容を聞くとどうやら

片付けもせずに遊ぼうとする

ことが理由みたいです。

子供にとっては

レイザーラモンRGさんくらい

あるある

な出来事です。

 

嫁様が怒っているのは

それまでにもたまり溜まったことが

あるからなのでしょう。

いつも娘と対峙してくれていることは

本当に頭が下がります。

感謝です。

 

それはさておき、

力のあるものが力のないものに対して

自分の思い通りにならないことが

あった場合

力でねじ伏せようとします。

で、力のないものはそれに

抵抗する、しないという選択があり

今日は抵抗していた。

ということが顛末のようです。

 

嫁様は力を使いたくなるくらい

ストレスが溜まっていたのでしょう。

それには一定の理解をしますが

人に動いてもらう、やる気になってもらう

には力というのはある程度の強制力は

ありますが最終的には解決できません。

 

力で力をねじ伏せるものの代表として

戦争

があります。

世界で起こっている戦争は

いずれ、決着、という形で

終焉を迎えますが

それが最善であるとはわたしは思えません。

 

 

 

人(自分を含む)に

行動してもらうには

感情を動かす

ほかないのです。

 

 

 

今回、娘に必要と感じたのは

やる気

です。

やる気というのは感情の一種です。

それは本人から自然発生的に出てくる場合が

多いのですが、それだけではありません。

やる気をコントロール

することもできるのです。

 

 

 

それでは本日の一件を

わたしがどのようにまとめたか。

 

ゴールとしては

片付けることを伝える

ということになります。

 

片付けられないのには

娘にとって何か理由があるのです。

娘に限らず、人間が拒否反応を

示してしまうことは自分にとって

解決が難しい大きな問題

という認識があるものです。

 

でも、大きな問題として見えることも

小さな問題の集まりであることが

ほとんどです。

糸が複雑に絡まっている状況です。

 

その絡まった糸をほどく、というのが

困難を分割する

ということになります。

 

感情で判断せず、

俯瞰で状況を見る。

 

娘は何から手を付けたらいいか

わからない状況です。

わからない人に強制力を行使しても

わからない、ままなのです。

それでは感情は動かないのです。

 

ありとあらゆるものが

テーブル、床の上にありました。

わたしは娘に

①元の位置に戻そう

②元の位置がないなら捨てよう

という2つを伝えました。

 

それから、

「これはどう?これはどう?」

と一つずつ確認して

整理と整頓

を行いました。

 

ちなみに整理と整頓の判別が

よくわからない方もいらっしゃると思います。

整理は

「いらないものを処分する」

整頓は

「いるものを場所を決めて置く」

ということです。

 

娘も

「大切なものが捨てられるかも」

という気持ちがあったのか

すぐに行動し、片付きました。

脅迫や強制はしていません。

彼女の

やる気スイッチ

がオンになっただけです。

 

 

 

その後、娘は宿題に取り組んで

家族はお出かけをするのですが、

一回片付けたはずなのにもかかわらず

帰ってくると、また散らかってますw

 

その状況でクリスマスの飾りつけを

進めようとする娘に

嫁様はまた怒り出しますが

わたしはそんなことでは怒りません。

またか、とw

 

 

 

ではさらに違う角度から。

 

 

 

娘に

「出入口の法則」

を教えます。

これは

「すべては出るものが先で

 入ってくるものは後」

ということです。

例えばわかりやすいのはお金です。

世のため人のために使った

お金は必ず戻ってくる。

囲い込もうとすればするほど

その貧しい心が現実化する、

というものです。

 

 

 

でも、こんなこと

小学生には理解が難しい。

 

だから

「引き算してから、

 足し算する」

ということにしました。

 

「テーブルの上が何もない状況を

 ゼロとしたら、今はすでに

 足し算がされた状態だよね。

 そこからなにか始めると

 さらに足し算される。

 その状態からいらないものを

 引き算するには、ものが

 たくさんあるから、やりにくいよね。

 だから最初に引き算をしたほうが

 楽だよね」

って。

 

そうするとものの数分で

片づけが終わったのです。

 

 

 

どちらも

困難は分割せよ

を角度を変えて用いた事例です。

考え方の参考になれば幸いです。

 

 

 

今はいろいろな物事に落ち着いて

対応できるようになってきましたが

元は感情にまかせて部下を恫喝したり、

上司からパワハラを受けたり、

いじめを受けたり、

と落ち着きとは真逆の人生を歩んできました。

 

感情の対極を経験したことで

今のわたしの人生観があります。

 

時に物事を進めるためには

パッション、という感情が必要です。

でも、他人を怒る、という感情は

誰もが幸せにならない結末が

待っているような気がします。

だからわたしは採用しなくなりました。

もちろん、時と場合により

例外はあるとは思いますけど。

 

「たまには(娘を)叱ってよ」

と嫁様には言われますが、

それは嫁様の世界観です。

家族であれ、違う魂。

わたしはわたしの世界を生きるのです。

そして、わたしの世界を

嫁様には強要できないのです。

 

 

 

この世は捉え方で

いかようにも変わります。

どんな色眼鏡をかけて見ているか、

それこそが自分の世界なのです。

 

 

 

日によって気分が変わる、

という人は少なくないと思います。

でも、その気分にも理由があります。

丁寧にその理由に向き合い、

小さなひとつひとつをケアすることで

やる気は出てきます。

やる気はコントロールできるのです。

 

 

 

もちろん、気分が乗らないときは

あってもいい。

でも、ちょっとした心がけや

捉え方を変えるだけで

ハッピーになるなら

やってみてはどうでしょうか。ウインク

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローください照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

 

本日は自分自身の魂のステージが

上がったということを認識できた

出来事のお話です。

 

大概はバリアフリーで

魂は成長していくものでしょうが

この時だけは違いました。

 

 

 

昨年の11月1日、忘れもしません、

わたしは仕事中、

鉄の重い扉に小指を挟んで

閉め切ってしまいました。

 

確実に骨折していることは

その瞬間わかっていました。

ドアを戻して指を出しましたが

怖くて直視できません。

わたしは本当に外傷が苦手なのです。

複雑骨折、

指が欠損していないか、

いろいろ思い巡りました。


そして止血のため小指を圧迫した状態で

同僚を呼んで近くの救急病院に

連れて行ってもらいました。

 

レントゲンを撮って骨折が判明。

幸いにも複雑骨折ではない。

指もちゃんとついている。

でも小指の第1関節の裂傷が激しく

5針縫合することになりました。

 

 

 

以前のわたしなら

狼狽していたでしょう。

どうしてこんなことになるんだ、

あー、こうしとけばよかった、

なんて憤りをきっとどこかに

ぶつけていました。

 

ですが、事故直後に

この出来事は自分への試験だ

と感じたのです。

 

 

 

わたしは

ものの見方を変えることで

幸が不幸にもなり、

不幸が幸にもなる、

ということを理解して

そのように生活してきました。

 

何気ない日常は

意識していればコントロールできます。

そこがクリアできれば

思考より圧倒的に感情が優先される

状況をどう捉えるか。

それこそが試験です。

 

人は魂のステージが上がる際に

お試し=アクシデント

が来ると言われています。

わたしはこれをお試しだと

直感的に理解しました。

 

「来たぞ、これは、

 チャンスやーー」

と痛みや怖さに向き合いながら

わたしは冷静に感じていたのです。

 

 

 

痛い…じゃあ、どう捉えるか?

普段なにごともなく

生きているということに感謝。

指が動かなくなったら…

それも人生、すべてはうまくいく。

指がなければないなりの人生がある。

そんなことにも感謝が湧いてくる。

うかんでくる思いに対して

すべてを感謝でとらえることが

できるようになっていたのです。

 

 

 

起こるすべての現象を

自分にとって

都合のいい解釈をすること

気分が良くなります。

そしてその良い気分が次の

幸せを作っていくのです。

 

これが、現実創造の仕組みです。

 

 

 

車で運んでくれる同僚に感謝。

病院があいていて感謝。

対応する看護師様に感謝。

縫合してくれるお医者様に感謝。

 

本来なら嘆き、悲しみ、憤る

状況なのにも関わらず、

自然に感謝ができる

自分に泣けてきたのです。

ああ、ここまで長かったなぁ、

自分が見たかったのは

こういう景色なんだと。

まだまだ道半ばではありますが

少し感慨に浸りました。

 

 

 

その日は帰ってからこの一連の内容を

嫁様と娘に伝えました。

「全然腹が立たない」

「むしろ感謝しかない」

というと2人からは

「頭おかしい」

って言われましたw

 

まぁ、そうなりますよねw

いいんです。

捉え方は、人それぞれですから。

 

 

 

その後回復まで1か月を要しましたが

その間もたくさんの気づきを

いただきました。

小指って、使えないとこんなに

力が出ないものなんだって。

親指や人差し指を良く使っている

認識がありましたが、

そうではないのです。

 

一見光が当たらないもの

のように見えるものでも

実は、どれもが

大切なものなのです。

 

この社会は成果主義をうたう組織が

多くなってきました。

でも、成果を出す人材だけで

組織はまわりません。

 

いろんな人がいて、

それぞれの役割がある。

表立ってはわからないけど、

誰もが誰かの役に立っている。

 

誰もが宇宙の分け御霊であり、

なにが欠けても

この宇宙は成り立たない。

 

この世界はそんな風にできているのだと

この怪我を通して深く理解できました。

 

 

 

わたしは

「楽生きマスター」

と名のっています。

これは

「楽に生きることを達観したもの」

という意味です。

この名前はわたしが考えたものではなく

宇宙からいただいたものです。

 

この怪我から数か月して

ある日、この名前をいただきました。

もちろん、まだまだマスターとは

言い切れないところも多々ありますが、

「そうなるように」

との思いもあるような気がして

おこがましくも

名のらせていただいています。

 

以前の自分なら恥ずかしくて

言えなかったと思いますが、

この一件を越えたことで

「そうなろう」

と決意し、ブログも始めたのです。

 

 

 

ブログを始めて4か月。

フォロワー様も1000名を超えて

皆様には感謝しか

ございません。

もちろん、宇宙にも。

いつもお読みいただき、

また、いいね!していただくこと

本当に本当に、ありがとうございます。

励みになっております。

 

マスターというには

まだまだ稚拙な文章、

内容かもしれませんが

たくさんの人を元気づける、

本当のマスターになるように

自分らしくブログを更新していきます。ニコニコ

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローください照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

幸せな人っていつも幸せそう。

不幸な人っていつも不幸そう。

これ、なぜだかわかりますか?

 

そういう人です!

と言い切ってしまうと簡単なのですが

これにも理由があるのです。

今日はそんなお話です。

 

 

 

わたしたちの生きるこの世界では

自分が感じたことが現実化します。

ウソのような、ホントの話です。

そういうルールなのです。

いわゆる

引き寄せの法則

というものが働いているのです。

 

 

 

引き寄せの法則

ってこのブログでも度々紹介します。

わたしは

「自分の出している波動と同じものに

 共鳴して現実が創られる」

と解します。

 

そもそもですがこの法則は

普遍的なもの

です。

万有引力の法則みたいなものです。

信じようが、信じまいが

存在するものなのです。

 

 

 

よく引き寄せがうまくいった

とか、うまくいかなかった

というのは聞きます。

 

でも、うまくいく、いかないは

個人がどう感じているか、だけなのです。

自分の感情、波動に合ったものが

勝手に現実化されているだけなのです。

 

 

 

これを理解できる人は

このまま話を聞いてください。

受け入れられない人は、

戯言だと思って、聞いてください。

(結局聞くんかい!w)

 

 

 

「幸せな人っていつも幸せそう。」

というのは
幸せ、を感じているから、
また幸せな出来事が現実化する。
だからまた、幸せになる…
というループの中にいます。
 
かたや

「不幸な人っていつも不幸そう。」

というのは
不幸だと感じているから、
また不幸に感じる出来事が現実化する。
だからまた、不幸を感じる…
というループの中にいるのです。

 

ただ、それだけなんです。

 

 

 

ということは、

不幸を感じている人が

幸せを感じるループに入りたいなら、

幸せを感じればいいのです。

 

 

 

不幸というのは

思考のクセです。

見方を変えれば

陰が陽となり、陽が陰となるのです。

 

 

 

じゃあ、一番身近な幸せって何か?

それは

気分良く過ごすこと

です。

毎瞬毎瞬を気分良く過ごし続けること、

その先に幸せのループがあるのです。

 

 

 

じゃあ、気分良く過ごすって何か?

それは

人それぞれです。

例えば

お風呂に入って気持ちいい。

コーヒーを飲んでホッとする。

買うのをためらっていたお菓子を買う。

 

なんでもいい。

自分のほんの小さなわがままを

聞いてあげることからです。

気分良く過ごすってことは

めちゃくちゃ簡単なことの

積み重ねなんです。

 

 

 

でも、

不幸のループから抜け出して

幸せのループに入ろうとすると

必ず試練が来ます。


 

不幸の中で急に気分良く過ごしても

直近で起こる現実は

不幸がやってきます。

必ず、です。

なぜなら気分よく過ごす前に出していた

波動が不幸の波動だからです。

 

幸せを感じていても、それが現実化

するのにはタイムラグがあるのです。

 

 

 

そこで

やっぱり引き寄せの法則は

うまくいかねえ。

そんなの信じられない。

出来ている人は特別なんだ。

って、気分悪くなると、

また不幸のループに入るのです。

 

 

 

そこは、

自分を、宇宙を信じるのです。

信じて、愚痴泣き言は言わない。

信じて、気分良く過ごすことを

続けていくのです。

 

 

 

幸せのループにいたとしても

突如として思いがけないトラブルに

遭遇することはあります。

 

「え、気分良く過ごしてたら

 幸せがずっと続くんじゃないのか」

って。

確かにそうは申しました。

ただ、想定外は、あります。

人生ゲーム(古っ)のイベントのようなものです。

突然出くわした交通事故のようなものです。

自分を試されるようなことなので

「お試し」

とも言ったりします。

あなた本当に幸せのループ理解したの?って。

 

だから、

幸せの構造を理解して、腹落ちしていても

怒涛のような現実に

普段できている感情のコントロールが

できなくなって流されてしまうことも

あります。

 

 

 

いいんですよ、人間だもの。

そんな時は打ちひしがれるのもまた、

いいのです。

 

絶望はいつまでも続かない。

穏やかになったときに自分を取り戻して

また、幸せのループに入ればいいのです。

心地よく過ごしていけばいいのです。

 

やり方を覚えておけば

いつも幸せに戻れます。

 

 

 

多くの人は出会った現象に対して

幸せや、不幸せということを

感じると思っていますが、

それは違います。

 

その現象は、自分が現実創造したものです。

 

ささやかな喜びを

幸せと感じることで

幸せが創られていくのです。

 

 

 

このような考えが

信じられるなら、

そういう意識で日々を過ごしてみてください。

 

信じられない方は、

こういう考え方があるんだ、

ということを頭の片隅に留めておいてください。

 

 

 

信じるも、信じないも

どちらでもいい。

わたしはこの世に生きる人が

幸せを感じて生きていくことが

心からの願いです。ウインク

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いします照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

突然ですがわたし実は

ラーメンマンなのです。

あ、キン肉マンの

キャラクターではございませんw

ラーメン大好きなんですラブ

 

 

 

先日あるフードコートの

つけ麺屋さんでのことです。

提供カウンターに

「当店は茹で時間に7分かかります」

とでかでかと書かれていました。

これを見てわたしは

なんと潔いのだろう

と感心してしまいました。

 

単独店であるならばその店の商品を

食べたいと思う人だけが集いますが

フードコートはそうではありません。

提供までの時間がかかる、ということは

競合ひしめく中では

選んでもらいにくい、という

デメリットになります。

が、それをあえてうたうというスタンス。

 

このお店は

お金儲けがしたいということより

おいしい商品を自信をもって

提供し、それを味わってほしい

ということに重きを置いている。

そして、そのマインドがぶれない

ということにすごく感動したのです。

 

 

 

このお店が、会社が

自分の人生を生きている

と感じたのです。

 

 

 

わたしたち人間は集団を形成し

社会を営んでいますが

どうしても他人と比べて自分はどうだ

というような感覚を抱きます。

 

そして他人から認められることにより

アイデンティティを感じる人もいます。

 

でも、本来すべては

自分ありき

なのです。

自分の価値は

自分が決めていい

のです。

そして、自分の決めた自分の価値に

責任を持てばいいだけの話です。

 

他人から認められない場合、

それに納得できないのであれば

自分が決めた自分の価値と

現状との乖離をトライアンドエラーで

埋めていけばいいのです。

 

 

 

最近はSNSの発達もあり

承認欲求

が大きい人が多いですよね。

わたしもこのブログをはじめ

SNSをやっていますがたくさんの人から

応援いただくのは大歓迎です。

 

ただ、それが大きすぎるのは厄介です。

 

承認欲求が大きすぎる人は

自分を十分に愛せていないから

他人に愛を求めてしまっているのです。

 

他人に愛を求めて

自分を満たそうとしても

キリがない。

なぜなら原因は

自分の内側にしかないからです。

 

本当に自分を満たすのは

自分自身にしかできないことなのです。

 

 

 

誰かが自分をほめてくれなくなったら

自分の価値はなくなるのでしょうか?

だから落ち込んでしまうのでしょうか?

だから4にたくなるのでしょうか?

そうだとするなら

ものすごい視野の狭い眼鏡をかけて

この世界を見ているのです。

 

 

 

過剰な承認欲求から卒業するのは

自分が自分を認めることからです。

わたしが大切にしている

自己受容

というものです。

 

理想とかけ離れていても

自分は素晴らしい。

なぜならこの世で唯一無二の存在だから。

 

自分ができないことは、誰かがやってくれる。

誰がができないことは、自分にできる。

人はみな、欠損だらけです。

いびつだからこそ、光をあてると

いろんな光り方をするのです。

そして独特の影をつくるのです。

だから、そんな自分をそのまま

認めるだけでいいのです。

 

自分で自分に光を

あててあげましょう。

 

他人が決めた価値の中で生きるのは

他人の人生です。

自分自身で自分の価値を決めることで

自分の人生を生きることができます。

 

 

自分の人生を生きだすと

毎日が輝きだします。

 

 

 

他人に左右されることのない

自分という存在を見つける人が

1人でも増えることを

わたしは祈っておりますニコニコ

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いいたします照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

嫁様が

「わたし今日から

 ダイエットするから」

って。

何度目かの宣言かわかりませんw

ちょうど【習慣化】というテーマで

ブログを書こうと思っていた矢先です。

シンクロってするもんですね。

本日はそんなお話です。

 

 

 

習慣化したいのにできない!

という気持ちは誰しも一度は

経験おありでしょう。

 

基本的に願いは

心からの願いと思考の願い

に大別できます。

 

 

 

心と体は密接にリンクしています。

だから心からの願いは何もしなくても

勝手に体が動いてくれます。

習慣化する、しない、なんて

気にする必要もないのです。

 

 

 

わたしたちの願いの多くは

思考の願いです。

 

これは、考えたこと、取り入れた知識を

反射的に願いにスイッチしたものです。

だから、思いが浅い。

心は納得できていない状態です。

 

この思考の願いから出た目標を

習慣化ができる、できないの境目は

「やりたくない言い訳と

 その先にある目的を

 体が無意識に天秤にかけている」

ということだとわたしは考えます。

 

 

 

3日坊主とはよく言いますが、それは

本当は、本心ではやりたくない

と体が判断しただけのことです。

極めて、シンプルです。

 

本当にやりたかったら、

なんとしてでもやる

のです。

やらざるをえないならその

責任感と使命感

があるかどうかです。

 

 

 

では、思考の願いが

なぜ習慣化できないものが多いのか。

 

頭ではやりたい!と思っている(つもり)。

だけど、本当は、

そこまででもないのです。

 

でも、そのやりたい!という気持ちを

実行、という形で体にリンクさせたい

のが人間の性(さが)です。

 

 

 

習慣化できないのはつまるところ、

心地よくないから、そして

イージーじゃないから

続けられない。

 

じゃあ習慣化するには

どうしたら心地いいか

どうしたらイージーか

を考えればいい。

ただ、それだけです。

 

 

 

当たり前すぎてガッカリしましたか?

誰とは言いませんが、

フツーのことをただ大きな声で言う

芸人さんみたいですかね?w

 

でも、そんなシンプルなことが

悲しいかなわかっていても

できないものなのです。

 

 

 

以下はわたしの最近の習慣化の実例です。

 

わたしは毎年健康診断を受けているのですが

この3年間、LDLコレステロール値が

「注意」

という判定をいただいております。

要検査ではありませんが、

2年、3年も続くと

さすがに何かしらの対処をしないと、

と思うのです。

 

わたしにとって現在生きているうえで

特段健康的に不自由はありません。

ただ、LDLコレステロール値がもっと

高くなった場合、自分の生活や家族に

支障が出ると考えるので

なんとかしたい、という思考の願い

が出たのです。

 

 

 

LDLコレステロール値を下げるために

昨年はトマトジュースを飲み続けること

に決めました。

が、3週間くらいしか続きませんでした。

これは

「トマトジュースが嫌いじゃないけど

 めっちゃ好きでもない」

という感情が、毎日続けるのには

ハードルが高すぎたのです。

たまに飲むくらいならテンションも

少しは上がるかもしれませんが

飲み続けるとなると

好きじゃない!やりたくない!

と体が拒否したのです。

 

 

 

で、今年は昨年の教訓をいかして

とにかく自分にとって

もっとイージーなことにフォーカスしよう

と考えました。で、

サプリを飲み続けること

を選択しました。

すでに1か月以上継続しています。

時間も毎朝と決めて、

ルーティンワークの中に入りました。

 

 

 

人間は感情の生き物です。

トマトジュースは心地よくなかった。

サプリは心地よくはないけど、

飲んで心地悪くなることはない。

そして意識せずにできるくらい簡単。

だから続いているのです。

 

心地よくなければ、

体は納得しません。

習慣化したいことが楽しいことでないなら

バリアフリーの歩道に乗り上げるくらい

最初の一歩を楽に、すぐに行動できる

ものにデザインすることが

習慣化への前段階です。

 

 

 

哲学者デカルトも

「困難は分割せよ」

という言葉を残しています。

すべての物事には構成要素があります。

自分にとってハードルが高いことは

無意識にでも理解できるくらいに

細分化してしまえばいいのです。

 

細分化してもできないなら

諦めればいい。

きっと他に入口があるのです。

人生という山は

どこから登ってもいいのです。

ひとつのことに執着する

必要はないのです。

 

 

 

 

ただ、

何をやっても飽きっぽい。

続けられない。

という方は本当の自分の声を

聞けていないのではないでしょうか。

その、「何」をやるにもそれらは

思考の声だからです。

 

深く考える、自分と向き合うクセがない人は

思考の声が心の声に聞こえてしまいます。

 

心からの願いと思考の願いの見分け方は

勝手に体が動くかどうかです。

意識してやろうとすることの

ほとんどが思考の願いだと

捉えていただいて結構です。

 

 

 

思考からの願いの

習慣化に一番大切なのは

無意識レベルの納得感です。

 

なかなか習慣化がうまくいかない方は

自分の思考のクセを

少し掘り下げてみてはいかがでしょうかニコニコ

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローください照れ