こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
誰のための人生?
自分のための人生
他人のための人生
皆さんは、どちらのマインドで
生きていますでしょうか。
結論、どちらも正解なのです。
好きな方を選べばいい。
ただ、自分が満ち足りてしまうと、
他人を満たしたくなる、
他人のために生きたくなるように
なっているのです。
他者貢献で生きる人に神様は微笑む
本来ならどこまでいっても
自分の人生は自分のためのもの。
小さい頃は、世のため人のために
なんて思うことはありません。
それが、社会との接点が増えると、
他人のための人生というベクトルも
自分のための人生というベクトルと
並行して自然発生していきます。
アルバイトをしたり、
何らかの仕事に就いたり、
自分の成すことが、
社会の役に立っているのです。
でも、最初多くの人は
それに気づきません。
ただ〇〇時間働いてお金をもらった。
これだけの仕事の対価として
お金をもらった。
このようなマインドなのです。
アルバイト、仕事などは社会貢献です。
ただ、なんとなくする、
でも生きてはいけますが
他人のために何かしよう、
と考え、生きる人に
神様は微笑むのだと思います。
このように神様に味方してもらうと、
楽に生きられるようになるのです。
自分を満たしてから、他人を満たす
ただ、自分を満たせていないのに
他人を満たそうとしても
うまくいくことはありません。
それは、ええかっこしい、です。
本当の、本心ではありません。
まずは自分ファースト。
自分を満たすことからです。
そして、満ちたりたときに、
自分の器から溢れた幸せの分しか
他人を満たすことはできないのです。
視座が上がると、自己実現から他者貢献のマインドにシフトする
自分のために、というのは
その世界の住人からすると、
自分がすべて、と感じられます。
他人のために、と考えられる人は
すごく抽象度が高く、
広い社会を見ているような感覚です。
引いて、見る、ということをすると
自分のために、と生きていたことが
ちっぽけに感じるものです。
周りの人に貢献しよう、
と考えていた人が、視座をさらに上げて
世界のために貢献しよう、
と考えるようになると、
周りの人への貢献すらも
ちっぽけに感じるものです。
「自分のために生きる」ということは
他人のため、さらには世界のために
生きることに内包されています。
だから、自然な形で
他人のために、世界のために、
と生きる人は
思っても、思わなくても、
自分のために
生きていることになるのです。
視座が上がると、楽に生きられる
だからといって、他人は他人。
アドラー心理学でいう
「課題の分離」にもあるように
他人の責任の所在に土足で踏み込む
必要はありません。
おせっかいはいらない。
ただ、誰かの幸せを願う、ということ。
「誰かのため」ということに
無駄に執着する必要はないのです。
結論としては
視座を高く、志を高くすればするほど
自分がちっぽけになる、すなわち
楽に生きられるようになります。
何事も行き詰ったときは、抽象度を上げる
くそまじめな人や、
損得勘定で生きる人は、この話から
「他人のことを考えて生きるようになると
自分も幸せになるんだ」
と考えることもあるでしょう。
「自然な形で自分を満たしたから、
つぎは他人ために」
という流れであればいいのですが、
無理に意識的に視座を高くしたり、
志を高くもつことに
違和感を感じるなら、やめたほうがいい。
それは、今の自分には
ふさわしくないから。
自分に、嘘をついていることになるから。
自分に嘘をついて、
うまくいくことなんてありません。
他人をだませたとしても、
自分はだますことはできません。
自分が満ち足りていているのだけど、
なんか行き詰っている感があるなら
意識的に抽象度は上げたほうがいい。
現在見ている世界が、
自分が望む世界ではないかもしれません。
自分から望む現実を創りにいく
人が変わるにはコンフォートゾーンの
外に出る必要があります。
自分が見たこともない景色を、
自らの手で見に行く、ということ。
たまたま、そういう状況に
出くわすこともあるかもしれないけど、
いつ来るかわからないものを
待っていても始まらない。
自分から、創り出すのです。
「果報は寝て待て」
なんてことわざがあります。
宇宙におまかせするのも、悪くない。
でも、自分がなりたい像があるなら、
そこを目指して舵を切るのも
いいのではないでしょうか。
そうすることで、
自分が考えたように、
思考が現実化するのですから
ここまでお読みいただきありがとうございます。
わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォロー、リブログ
お願いしますー