らく楽福祉会グループのブログ -9ページ目

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みなさま!こんにちは!

 

 ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

(★>U<★)

 

 

では、

”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!

 

 

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆

 

 

 

9月中旬になっても夏の残暑が残っていて

日中は暑い日々が続いていましたね。


朝は少し涼しく感じた日もありましたが

夜は暑さが残っていて寝苦しく感じた方もいると思います。

 

夏の季節が長くなって秋が短くなるのは残念ですが、

食欲の秋とも言える時期なので

美味しいご飯を食べて楽しく過ごしたいですね!


今回はデイサービス柏原と

デイサービス国分寺の様子をご紹介いたします。

 


 

☆(´・ω・`)★☆(´・ω・`)★☆(´・ω・`)★

 

 

  

デイサービス柏原ではバランスを考えた

ご飯作り又はおやつ作りを行っています。

 


皆さんから食べたいおかずやおやつの要望を聞いて

計画を立ててから作っていますが、

今回は冷やし中華を作りました。


卵は栄養価が高くビタミンB2が豊富であったり、

きゅうりはカリウムが含まれており全体の栄養価は

低いもののカロリーの低さは野菜の中でも

ダントツであったりと、

夏バテ予防にも効果的なメニューです!

 

 

 

今回も皆さんと一緒にクッキング♪きゅうりを切る作業、

かに蒲鉾を食べやすいようにちぎる作業等

手分けして作りました。

先月末に入居された男性利用者様も手伝ってくれました♪


冷やし中華の完成です!

とても具沢山で美味しそうですね♪


「ツルツルっとしているから食べやすいわぁ。」

「さっぱりしとって美味しいなぁ。」

と満足そうに食べられていました♪
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつではチョコチップクッキーを作りました。


生地を練り練り・・・

生地をスプーンで整えて鉄板に並べていきます。


オーブンで焼いている途中から

クッキーの良い香りがフロアー内に漂います


「良い匂いやなぁ。」「早く食べたいなぁ。」と

言う声も聞こえてきました。


美味しそうなチョコチップクッキーの出来上がり♪


クッキー1枚自体が大きいので食べ応えがありますね!
お昼ご飯の時もおやつの時

も仲良く皆さん揃っていただきます!
「サクサクで美味しいわぁ。」

「チョコチップも入っていて良いなぁ。」

と喜んで食べられていました♪
 

 

 

 

 

 

 

 

 

違う日には、プリンのアイス添えをおやつで提供しました!
ぷりぷり食感のプリンとクリーミーな

冷たいアイスの食感と両方楽しめるのが良いですね!


「まだまだ暑いからアイスが美味しいわぁ。」

「プリンも久しぶりやなぁ。懐かしい味がするわぁ。」

と喜ばれていました♪
 

 

 

 

 

 

 

 

 

デイサービスらく楽国分寺でも

毎日レクリエーションを行っています。

全身体操の日、国旗クイズ、みんなでポーカーゲーム等々、

椅子に座りながら無理なく手軽に行うことができる

レクリエーションを沢山行っています。


筋力や身体機能を向上させ、

脳トレにもなるレクリエーションを行っていますので、

健康の維持・促進に効果的です!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日のおやつタイムには

昔懐かしいおやつや季節を感じられるゼリー、

敬老の日には高松市十川東町にある

ハッピィビーンズ様の手作り水羊羹を

ご用意させていただきました!


去年と同様、美味しい水羊羹を作っていただき

、ありがとうございます!


「甘くて美味しいわぁ。」

「甘さ控えめで美味しいなぁ。」

「もう1個食べたいぐらいやわぁ。」

と満足そうに食べられていました♪
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敬老の日のプレゼントとして

各利用者様の顔写真を付けた

メッセージカードもプレゼントさせていただきました!

「ありがとう。」「嬉しいわぁ。」

と喜んでいただけました♪
皆さんこれからも元気で長生きしてくださいね☆
 

☆ウキ(p。・∀・q)(p・∀・。q)ウキ☆
          

 

 

 

 

 

 

 

 

 記載者・國宗
                              写真撮影者・ 高國、奥田、相田、佐藤、木下
 

 

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

+゜*。+゜†(´∀`)†゜+。*゜+。

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”を

ご覧くださりありがとうございます!!

 

(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫

 

 

では、

”らく楽 新田”の様子を紹介しますね!

 

 


.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜

 

 

 

9月11日 「プリンアラモード」

夏の喫茶店メニューの定番?クリームソーダを作りました。
以前皆様で作って好評だった夏のつめたいおやつです。
残念ながらメロンソーダがありませんでしたので、

ブルーハワイで代用いたしました。


アクセントにチェリーを飾り、

「つめたくておいしい」と

皆様にこにこ笑顔で召し上がられました。


また、8月の誕生日の方のお祝いを皆様でいたしました。


生クリームを絞り、フルーツで飾り付けし、

歌を歌ってお祝いいたしました。
お誕生日おめでとうございます!


 ♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪

 

 

 

 

 

 

 

 

9月13日 「らく楽新田祭り」

本日はらく楽新田祭りを開催いたしました。
今年は2部構成!


まず、午前中はエレクトーン演奏、

1曲目は暴れん坊将軍のテーマからの激しいスタートです。

3曲目は皆様なじみ深い唱歌ふるさとを全員で合唱しました。


「あの人うまいなぁ」とパワーに圧倒されつつも、

皆様のお好きな曲も多く、喜ばれていました。


食事休憩をはさみ、

午後からはひまわりフラスタジオの皆様です。


綺麗なフラガールの皆様にレイをかけてもらい、

皆様楽しそうに一緒に踊っておられました。


今年はコロナが明け、久しぶりのらく楽祭りの開催となり、

皆様例年より楽しんでおられました。

  ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪
          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事原稿:小西

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

 (ノ*´>ω<)ノ

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

    ー`☆)ノー`☆)ノー`☆)ノ

 

 

 

では、

”グループホーム らく楽一宮”

の様子を紹介しますね!

 

 

 

*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*

 

 

 

9月前半 職員手作りおやつ特集

残暑厳しい毎日、まだまだ冷たいおやつは好評です。
①    きなこ餅風
②    牛乳寒天
 

 

 

 

 

 

 

 

9月3日(火)残暑厳しい毎日が続いています。

毎年皆さんが楽しみにしている

恒例行事“うどん流し”今年も開催です!

頂き物の生うどんにそうめんも追加して

“うどんそうめん流し”になりました(笑)

流れてくる麺を器用にお箸やフオークで

すくい上げ黙々と召し上がられました。

中には流れる早さが思ったより

早く目の前に流れる麺たちを

見送ってしまう利用者様も・・・。

「あー、いってしもうた・・・」残念
麺以外にも真っ赤なミニトマトや

変わり種のカニかまぼこや缶詰みかんも流れてきて

大盛り上がりです
来年も楽しみですね

 (@´∀`p★)゚*。+゚★
          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国語教室


中国語が堪能な職員による“中国語教室”です。

今日は数字の「1」~「5」までを習います。
職員「1」の発音は「口を横に広げて、イー」
利用者様「イー」
職員「いいですねえ、

皆さんしっかり出来ていますよ」
指で数字を作りながらお口の体操も出来ています。

上がったり下がったりの日本語にはない

発音を言いながら皆さん笑顔!職員もつられて笑。
「謝謝」と言いあいながら終了です。

またの開催お楽しみに!
 

☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
          

 

 

 

 

 

 

 

 

 敬老会
                 

9月14日 2区へ集まって

「敬老会」ゲームで楽しみましょう!


“だるまさん運び”と“だるまさん輪投げ”の2種類を

「黄緑チーム」と「黄色チーム」で競います。


まず、最初に隣の利用者へだるまをパス。

十分練習した後、本番!


「よーい、スタート」の掛け声に

だるまがどんどん隣の方へ渡されます。

黄色チームが優勢です。

今度はだるまを往復させます。

みなさんコツをつかんだのかスピードUPで結果は同点

 

 

 

 

 

 

 

次は、輪投げです。

皆さんだるまめがけて上手に投げていきます。
うまく入ると“拍手拍手”このゲームも接戦です!


皆さんイキイキ、笑いありの敬老会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日に職員手作りの

「水ようかんとフルーツ寒天」を提供。

敬老カードを手に記念撮影も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

記事原稿:山本・新井

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

*:;,。・★(T●_T*)☆・:.,;*

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

感謝ヽ(´∀`*)ノ感激♪

 

 

では、

”らく楽 十川”の様子を紹介しますね!

 

 

 


★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★

 

 

 

<おやつ作り>
職員がぶどうを差し入れてくれました。

おやつで出そうと、皮むきを手伝って頂きました。

メチャクチャ集中していますね(笑)
後から皆様で分けて、美味しく頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

<ごはん作り>
お昼ごはんを準備していると

「お手伝いさせてください」と

利用者様から声がかかりました。

ちょっとびっくりしましたが、

茹でたそうめんを器に盛り付けて頂きました。

普通のそうめんですが、

いつもより美味しかったのではないかと思います。


グループホームはもともと利用者様自身で

調理から食事の用意を行うところです。

安全面に考慮して職員の方で調理を行なっていますが、

基本に戻った出来事でした。
 

 ☆ウキ(p。・∀・q)(p・∀・。q)ウキ☆
          

 

 

 

 

記事原稿:佐達

 

 

 

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

!(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます。

 

ヾ(≧∇≦)ゞ 

 

 

では、

”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!

 

 


**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**

 

 

9月に入り少しずつ秋の気配が

感じられるようになってまいりました。    

 

(*^-^*) ニッコリ☆
          

 

この日は毎月皆さんが楽しみにしている

音楽療法の日です。


今日はどんな歌を歌うのかワクワクしながら

先生の到着を待っていると、先生到着!


まず初めに

「世界の国からこんにちは」という

曲の替え歌を歌いました。

「世界の~」の歌詞を「らく楽丸亀」に替えて歌います。

「この歌こんな歌詞だったっけ」

と笑いながら楽しそうに歌っている方も

いらっしゃいました。
 

 

 

 

 

 

 

 

次に「となり組」の歌を体操しながら歌います。

先生動きに合わせて「トントン」と

手を動かし

「これはいい運動になるね」

「なつかしい曲だわ~」と

言いながら大きな声で何度も繰り返し歌っていました。

 

 

 

 

 

 

 

前回作成中だった壁画が完成しましたよ!

皆さん一生懸命頑張って作った大作です!


デイの「作品コーナー」も

更新しましたのでご紹介しますね。
 

 

 

 

次回はらく楽祭りの様子が

ご紹介せて頂く予定です。お楽しみに。

 

 

文章:神原
写真:神原
 

 

みなさま!こんにちは!

 

ヽ( ̄ω ̄( ̄ω ̄〃)ゝ

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★

 

 

では、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

 

 

  。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。

 

 

 

8/12 かき氷作り 
とっても暑いので宇治抹茶金時のかき氷を作りました。

冷たいかき氷とトッピングの

白玉とあんこで食感も楽しめました。    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/13 パンケーキ作り


パン系のおやつのリクエストがあり

パンケーキにしました。

混ぜたり焼いたりと役割を分担して

皆で取り組めました。

ふわふわで美味しいと好評でした。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/16 誕生会


8月生まれの方を皆さんでお祝いしました。

あんこを丸めてつぶしたごはんで包んで

黄な粉をまぶしました。「

昔はよく家で作っていたわ」

と慣れた手つきで作られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/23 喫茶店メニュー


クリームソーダの季節になりました。

今年はハムときゅうりのサンドイッチを添えて

喫茶店風にしてみました。

見た目も涼しそうなクリームソーダとシ

ンプルなサンドイッチも両方美味しかったと

喜んでもらえました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/3 ほおずきと花火の壁画作り


どちらも夏の風物詩で飾ると

「とってもいいね~」と声をかけられました。

花火は「ピュー、ドカーン!」

を写真で表現しました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事:中原      写真:F、K、O

 

みなさま!こんいちは!

 

☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます。

 

 。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜

 

 

では、

”らく楽 花園”の様子を紹介しますね!

 

 

 

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
          
        

 

9月といえば敬老の日がありますが、

皆さんはおじいちゃんおばあちゃん、

もしくはお父さんお母さんに何か

プレゼントを渡す予定などありますでしょうか?


デイサービスは表彰状を作ってお渡ししようと

考えています!


9月に入りこれから少しずつ

気温が下がっていくとは思いますが体調管理など

気を付けてお過ごし下さい♪

今回はゴルフと柱ぬきゲームです!

1つ目はゴルフの様子です!

   (艸*゜v`☆)。+◇◆゜
            

 

 

「あそこにのせたらいいのね」

 

 

 

 

「よし、打つわよ!」

 

 

 

 

 

「やったー!上手くのせられたわ!」

 

 

 

皆さん的の上にのせようと一所懸命に、

打ったボールが上手く高得点のところで止まると

嬉しそう満面の笑みがこぼれていました!


打ったボールが前のボールに当たり

得点が上がった時はよろこんで、

逆に下がった時は「あ~ぁ」と残念がっていました


終わった後は

「のせるのは簡単だけど、

ボールどうしをぶつけないように

打たないといけないのが難しいわね」

などいろいろ戦略を考えながら楽しんでいました♪
 

 

 

 

 

 

2つ目は、柱抜きゲームの様子です!
バランスよく並べた柱を1本ずつ抜いていって、

残った柱が倒れたら負けというシンプルにして

戦略的な、脳トレにぴったりなゲームです!
 

 

 

 

 

「どれを抜こうかしら?」

 

 

 

 

「これを抜くわ!!」

 

「それ!!」

 

 

 

 

 

「やった~!!倒れなかったわ」

 

 

 

皆さん、

倒さないように1本1本慎重に選んで倒れなかった時は

嬉しそうに、倒れた時は悔しそうにしていました。


終わった後は

「初めはたくさん棒があったからあまり困らずに

抜けたけど、

最後の方になってくると

いつ倒れるか分からないから

ドキドキしながら抜いたわ」や

「最後まで倒れずに取れたから良かったわ!」など、

お互いに感想を言いあって楽しみました♪

今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
これからも、

ご利用の皆様に楽しんでいただけるドキドキわくわくな

企画を考えていきたいと思います!

次回もお楽しみに~
 

 

 

記事 筒井・松川
写真 松川
 

みなさま!こんにちは!
 
 (*^-゚)vィェィ♪
 
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”
ご覧くださりありがとうございます!
 
 d=====( ̄∇ ̄*)bd(* ̄∇ ̄)=====b
          

では、
”らく楽 多肥”の様子を紹介します!
 

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
          

 

九月に入って少しは秋らしくなるかと

思いましたがまだまだ暑い日が続いていますね。


少し前に台風が来ていましたが

これから本格的に台風の季節になってきますので

気を付けておすごしくださいね。

今回は利用者さんの102歳の誕生日を

お祝いした時の様子をお送りします。
 
 。・:*+((((*o・ω・)o)))゜。・:*+・
          

 

 

 

 

 

これからも元気に過ごしてくださいね。

 

 

 

 

 

この後は皆さんでカラオケを楽しまれていました。

 

 

 

 

皆さんとても上手です。

 

 

 

 

 

皆さんとても上手に歌われていました。
力いっぱい歌えて気持ちがよかった、

またカラオケをしたいと喜ばれていました。
 

 

 

記事:三原
写真:長尾
 

 

みんさま!こんにちは!

 

  \(^∀^)メ(^∀^)ノ

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

!(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+

 

 

では、

”らく楽 八栗の里”の様子を紹介しますね!

 

 

彡^・∋/゜・:*☆*:・゜\∈・^ミ彡^・∋/゜・:*☆

 

 

 

9月に入り、

朝夕は少し涼しくなってきましたが、

まだまだ残暑は残ります。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?



本日は入所者様のある日の

午後のレクリエーションの様子をお見せします♪
 

 

 

八栗の里には、

かまぼこ板のような色とりどりの

積み木がたくさんあります☆


シンプルな形なので、

利用者様によって様々な使い方が出来るのです。


男性の利用者様も女性の利用者様も

夢中になって取り組まれます
 

ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン

 

 

 

 

 

みなさん真剣な眼差し

 

 .゚+.(´∀`*).+゚.
          
「むずかしいな~」
「きれいな色!」

 

 

 

 

職員と協力して組み立てていきます。

 

絶妙なバランス感覚です

 

 

 

 

 

居室で休まれていた方にも声をかけて、

したい方はベッド上でしていただきます♪
高く積まれていて、お見事です~
 

 

 

 

 

 

 

こんなに高く積み上げられる方もΣ(・ω・ノ)ノ!
みなさん手先が器用ですね~☆
 

 (●ノ∀`)゚o。アヒャャ
          

 

 

 

 

 

ドミノのようにして並べる方もおられます♪
ゆっくり慎重に並べないといけないので

指先の運動になりますね☆

 

 

 

 

職員も一緒に積み上げていきます♪
どんな作品に仕上がるかな~☆と思っていたら…
 

 

 

 

 

ガッシャ―ン!!Σ(´∀`;)


すごい音を立てて崩れちゃいました(笑)
思わずみなさん笑っちゃいます

 

 

 

 

積み木で遊んだ後は片付けをしていきます。

これも指先の運動です♪

 

 

 

 

みなさん手早く片付けしてくださいました!

ありがとうございます♡

 

 

 

 

 

 

手は「第二の脳」といわれ、

脳と深いつながりがあります。
指先を動かすと、脳の血流量が上がり、

認知症予防や物忘れなどに効果があるとされています♪


またみなさん合間の時間で積み木をして、

楽しみながらしっかり指先の運動を行いましょう
 

  ♡♥(。´▽`。)♥♡
          

 

 

 

 

記事原稿: 杉本

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

 \(^∀^)メ(^∀^)ノ

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

 ♪d(´▽`)b♪♪

 

 

では、

”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!

 

 

 


*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*

 

 

 

 

8月末に史上最強&自転車並みの速度で台風が

接近というニュースが流れていて、

ソワソワされる方が沢山おられたと思います。

香川県では被害が出なくて良かったですが

九州や東北地方などでは被害が出たそうなので

大変だったと思います。


台風は今後も発生するので、

その都度必要な対策を取っていきたいですね。
今回は

デイサービス柏原と

デイサービス国分寺の様子

をご紹介いたします。

      

 

    
     デイサービス柏原ではバランスを考えた

ご飯作り又はおやつ作りを行っています。


皆さんから食べたいおかずやおやつの要望を聞いて

計画を立ててから作っていますが、

今回は夏野菜カレーを作りました。

 

カレーにはナス、カボチャ、オクラ、

パプリカをご用意しました。

夏野菜は、カレーで食べるとビタミンを

効率よく摂取できるそうです!

 

v(。・ω・。)ィェィ♪
          


仲良しコンビで野菜を順番に切っていただきました。

トントントン、

と包丁のリズミカルな音が聞こえてきました♪  
          

 

 

 

 

切っていただいたお野菜を素揚げして、

カレーの野菜もコトコト煮込むこと数時間。
彩り豊かな夏野菜カレーの出来上がり!

大きくカットした夏野菜は食べ応えがありそうですね♪

マカロニサラダも付けました。

 

 

 

 

「ホクホクで美味しいわぁ。」

「辛さも丁度良いなぁ。」と

美味しそうに食べられていました。
カレーはルーに使用する具材が溶け込むので

栄養を余すことなく摂取できるから栄養満点ですね!
 

  ヾ(´▽`*;)ゝ"
          

 

 

 

 

 

おやつでは、水羊羹を手作りしました!

暑い夏に体が冷やされるだけでなく、

栄養価の高い水羊羹は夏バテ予防にも適しているそうです!
「甘くて美味しいなぁ。」

「さっぱりしとって良いわぁ。」

と喜ばれていました♪


これから秋なので、

秋の食材も皆さんと一緒に食べられたら良いですね☆
 

 ゜+・(о´▽`о)゜+・
          

 

 

 

 

 

 

 

 

デイサービス国分寺に4/27にOPENされた

ENLARGE CAFÉさんのキッチンカーが

来てくれることになりました。

ENLARGEは「広げる」という

意味が込められているそうです!


1杯のコーヒーを通じて幸せな空間と価値を提供できる

キッチンカー「ENLARGE CAFE」として

老人介護施設を中心に安心・安全・高品質な

BLUESPOONのコーヒーを広げていく予定とのことです。
 

  *:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
          

 

 

 

 

 

キッチンカーが来てくれるのは初めてなので

皆さんワクワクしながら待っていました♪


淹れたてのコーヒーをご用意していただき、

手渡しで渡してくれました。


「良い香りがするなぁ。」

「飲むのが楽しみやわぁ。」と

飲まれる前から期待される声が聞こえてきました。
コーヒーを飲まれて

「すっきりした味で美味しいわぁ。」

「ブラックやけど飲みやすいわぁ。」と

普段とは違うコーヒーを楽しみながら味わっていました。
一緒に販売されていた米粉マフィンも

「美味しいわぁ。」

「おかわりがほしいぐらいやわぁ。」と大好評でした!

  ♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
          

 

 

 

 

 

 

 

 

  記載者・國宗
写真撮影者・ 奥田、佐藤