らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~




自己紹介






らく楽福祉会グループ コロナウイルス感染症拡大予防対策

・職員は出勤前に検温を実施し、
発熱症状等がある場合は原則休みとしています。

・職員のマスク着用および手指消毒を徹底しています。

・職員は日常生活においても、体調管理を徹底し、密を避ける・
不要不急の外出を避ける等の感染予防に努めています。

・事業所内の備品および車輌等は、
使用の都度適切な消毒作業を実施しています。

・事業所内は、定期的(約1時間おき)に換気を行っています。

・ご利用者同士の間隔に注意し、
事業所内においても極力密を避けています。

・ご面会、ご見学等の外部からの来場は
原則禁止させていただいております。

・緊急時に備え、普段より職員間の情報共有を徹底し、
万一の事態には医療機関および保健所と迅速に
連携をとるよう危機管理に努めています。

・その他、厚生労働省等関係機関からの
予防対策に準じた対策を実施しています。


※皆様のご理解とご協力、よろしくお願いいたします。




当ブログ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。 Copyright(c)2013 らく楽福祉会 All Rights Reserved.

みなさま!こんにちは!

 

ヾ(●・v・人・v・○)ノ

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”を

ご覧くださりありがとうございます!

 

d(・∀・*)

 

 

では、

”グループホーム らく楽十川”

の様子を紹介しますね!

 

 

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

 

 

≪R5.11.28≫ 
<野菜を頂きました>


ご近所様よりお声がかかり、

野菜の収穫に行ってきました。
いつも新鮮でおいしい物を頂き、

感謝しかありません。
一部は施設、残りは職員で分けました。

d(,,Őฺ∀Őฺ,,)b

 

 

 

 

 

<十河城まつり>


去る11/19に、地元の十河城まつりがありました。
(十河城とは南北朝時代に十河吉保が築城し

(諸説あり)代々、十河氏が城主を務めている)

戦国時代には長宗我部氏と激戦を繰り広げ現在は、

建物は無く空堀などの遺構があるという由緒ある城です。

 

この十河城まつりも、

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、

開催が2年振り(3回目)だったそうです。


甲冑を着た隊員が施設近くを練り歩くと聞き、

この日は寒かったですが、

外で待っていました。

甲冑隊が目の前を通ると歓声があがり、

非常に喜ばれていました。

ちなみに…休日でしたので、私も見てきました。

残念ながら写真はありませんが、

甲冑を着た鉄砲隊が実演しているところを初めて見ました。

当然空砲でしたが迫力があり一瞬、

タイムスリップしたような気になりました。

―゚。+(=゚ω゚)ノ+。゚―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事原稿:佐達

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ

ご覧くださりありがとうございます!

 

Σd(ゝ∀・)

 

では、

”らく楽 丸亀市役所前”

様子を紹介しますね!

 

 

o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚

 

 

 

11月もう終わりに近づいてきていますが、

ラストスパートな11月の様子をお届けします

 

おやつ作りチームとコップを

準備するチームなどへ分かれて協力をしながら

皆さん取り組まれています

 

\(^o^)/
 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

こちらではなんと将棋の対決と

ミニチュアの囲碁ではありますが、

囲碁対決もしていますよ!!

塗り絵をしたり、

立体パズルをしたりとその方に合わせて

手作業も進めています

 

(●´ω`●)

 

 

 

 

 

文章:藤原
写真:新藤
 

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

ヽ| ゝ∀・*|ノ

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます。

 

ヽ(●゚I゚)人(゚I゚●)ノ

 

 

では、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚

 

 

 

 

10/12 運動会&ハロウィンコラボ☆


今年も紅白にわかれて、

力を合わせて競技に参加しました。

選手宣誓はデイサービス泉の

最高齢の男性・女性利用者様が大きな声で

行ってくれました!

 

「スプーンリレー」

「輪っかリレー」

「玉入れ」

「借り物競争」などの

競技で対決。

 

両チームともに接戦でそれぞれのチームの

職員による対決も見もので顔が真っ白になったり、

バナナを一気に食べたりと

チームのポイントに貢献していました。

最後に皆様に仮装していただくと、

一気にハロウィンへと様変わり!

美味しいおやつをゲットして記念撮影☆笑顔と

程よい疲労で充実した一日となりました。

(○v艸v*).+゚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/24 たこ焼き作り

粉ものが食べたいとのリクエストがあり、

たこ焼き作りを行いました。


たこ焼きの具材にタコは用意できませんでしたが、

「魚肉ソーセージ」「チーズ」「ネギ」「天かす」を

ご用意!

利用者様にもお手伝いいただき、

生地を流した後に具材をパラパラとふりかけます。

生地が少しかたまって来たところで竹串でひっくり返します!

何度か返すことでまんまるの美味しそうな

たこ焼きが出来上がり♪

温かいうちに召し上がっていただくと

「美味しいけんもう1個ちょうだい」

「また作ってね」

と大好評でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真:8~12)

11/1 さつま芋のお焼き

芋ほり体験でのさつま芋をつかって、

さつま芋のおやきを作りました!


餡子を丸めて、さつま芋の生地で包む作業もお手の物♪
焼いている時の香ばしい香りに早く食べたい!

と待ちきれない様子でした。


出来上がったさつま芋のおやきは

温かいうちに皆様に召し上がっていただき、

「美味しい」「〇〇さんがとってきてくれたんやね~

美味しいよ」と声を掛け合われていました☆
 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/17 法然寺散策

秋晴れの中、デイサービス泉では久しぶりに

仏生山の法然寺まで外出を行いました!


とある車中では法然寺近くの

平池に伝わる「いわざらこざら」の

伝承のお話しを教えてくれ、

皆様真剣にお話を聞かれていました。

法然寺に到着すると、

まずは五重の塔を見て

「大きいな~!」と驚かれていました。その後に本殿でお参りし「外の空気は気持ちいいなぁ」

「法然寺は初めて来た」と

皆様表情も明るく気分転換も図れたようでした

 

法然寺の近くのベンチでおやつを頂いていると

送迎車の近くで猫がくつろいでいる姿が!

それを見て

「あんなところに猫がおるぞ~」

「可愛いな~」と

微笑ましい表情でご覧になられていました♪
また気候が良い日に企画して出かけていきましょう!

(´p・ω・q`)♪

 

 

 

 

 

 

 

 

記事:井上実、     写真:I、I、M、

 

みなさま!こんにちは!

 

(★´ノ∀`)

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”を

ご覧くださりありがとうございます!

 

 (●´U`●)

 

では、

”らく楽 多肥”の様子を紹介しますね!

 

 

 

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦

 

 

 

 

11月も半分を過ぎて急に寒くなってきましたね。
秋を通り越していきなり冬になったみたいに感じます。
この急激な寒さに体調を崩す方も多くなってくると

思いますので十分お気を付けください。

 

 



今回はいつもの昼食と違い、

お弁当を頼んだ日の様子をお送りします。


前回とはまた違い今回は幕の内弁当です。
 

(⊹^◡^)ノo.。*。

 

 

 

 

手を合わせていただきます。

 

 

 

 

 

色々なおかずがあってどれから食べるか迷われていますね。

 

 

 

 

美味しそうですね。

 

 

 

 

とても美味しそうに食べられています。

 

 

 

 

 

 

毎回違うお弁当を頼んでいるので

この日も新しいお弁当にとても喜ばれていました。
次回はどんなお弁当が来るのか楽しみにされていました。
 

+.゚(*´∀`)b゚+.゚

 

 

記事:三原

写真:長尾

 

 

みなさま!こんにちは!

 

㋩ ㋺ (✿ฺ´∀`✿ฺ) ㋩ ㋺

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

 

 

では、

”らく楽 八栗の里”の様子を紹介しますね!

 

 

o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。

 

 

 

日に日に秋が深まる季節となりましたが

皆さまお身体など、お変わりありませんか?


ここ「らく楽八栗の里」では、

利用者様並びに職員一同元気です!
さて今回は入所者様の誕生日会と

通所者様の誕生日会が同日で行われ、

偶然にも「たこ焼きパーティーかぶり」

でしたのでご紹介させて頂きます


まずは、お昼ご飯から

 

・芋栗ご飯
・天ぷら
・茶碗蒸し
・大根のゆかり和え
・玉ねぎのマリネ
・味噌汁
・フルーツ
秋の味覚をふんだんに取り入れたお食事!
美味しかったですね♪
 

ЧЁ――d(,,Őฺ∀Őฺ,,)b――S!!♪
 

 

 

 

豪華なごはんが終わって、

まだ時間が経っていませんが

皆さんたこ焼きを食べられるのですか?笑笑
え? 大丈夫?
じゃあ、たこ焼きパーティー始まるよーーー
通所者様のたこ焼きから
 

(〃´ー`人´ー`〃)

 

 

 

 

 

 

準備が出来ました
焼いて行きましょう!
 

d(ゝ∀・*)ネッ!!

 

 

 

 

 

利用者様もお手伝いしてくれます
「私も一緒に焼くわー」
「あんた上手に焼けるんな?」

 

 

 

 

男性も頑張っています
そろそろ焼けて来ましたね!
じゃあ、皆さんで頂きましょう♪

 

 

 

 

 

 

皆さん、美味しそうに食べていますね!

 

 

 

 

お店で売っているたこ焼きと遜色ないでしょう?

 

 

 

 

 

いつもお世話になっている職員に

「ア~ン♪」

 

((*゚ェ`b))⌒Y〇

 

 

 

 

 

 

 

職員同士「ア~ン笑」

 

 

 

楽しい時間が過ごせました

 

((ヾ(○・ω・)ノ☆・゚::゚

 

 

 

 

 

中の具は、たこではなくカニカマ等を入れます
これが癖になる美味さ!

 

 

 

 

こちらも、たこ焼きパーティー開始!!!

 

 

 

 

 

職員たちが皆さんの為に精魂込めて焼きました笑
「皆さ~ん 焼けましたよ! 頂きましょう」
 

 

 

 

 

 

 

 

「美味しいたこ焼きありがとう」

 

(*≧з≦)(*≧д≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「久しぶりのたこ焼き、美味いなー!」
「ビールが飲みたくなるわー」

 

 

 

 

 

 

 

「皆さん~ おかわり焼けたよ! たべる人?」
「2個くらい頂戴!」
「まだ3個くらいは食べられるかなー?」

 

 

 

 

 

 

「もうお腹、いっぱいや~笑」

入所者様も通所者様も楽しく、

満腹になった1日だったようです
また近いうちに美味しいおやつを食べましょうね♪
 

.:*゚..:。:.☆ヾ(゚∀゚)ノ゙☆.:*゚..:。:

 

 

 

 

記事原稿:平野

 

 

 みなさま!こんにちは!
 
ヾ(o´∀`o)ノ
 
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”
ご覧くださりありがとうございます。
 
人*’A`∞)♪
 
では、
”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!
 
 
:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*
 
 
最近は急激に寒くなってきました。
紅葉も終わりを迎えようとしていますね。
皆さん紅葉は楽しめましたか?

また冬の寒さを乗り越えるためには
温かいお鍋が良いですね。

色んな鍋を楽しみたいです。
 

それでは今回のブログでは
デイサービス国分寺・柏原のご様子をご紹介いたします。
 

( ・_ゝ・)o*――゚+.――゚+

 

 

 

まずはデイサービス柏原のご様子からご紹介いたします。


この日のおやつ作りでは大学芋を作りました。
さつま芋に多く含まれる食物繊維とヤラピンには、

整腸作用があるので腸内環境を整えてくれたり

便秘を改善してくれたり、

嬉しい効果がたくさんありますよ☆
 

 

 

 

 

 

いつものように皆さんと一緒に作っていきます。
お芋の皮むきもお手の物♪
皮を剥いた後に一口サイズに切ってくれましたよ。
いつもありがとうございます。
 

+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

 

 

 

 

 

 

完成した大学芋がこちらです!
蜜がたっぷりと絡んでいてとても美味しそうですね。
あまい大学芋とさっぱりした緑茶と

一緒におやつタイムです。
 

それでは、皆さんでいただきます。
「甘くて美味しいなぁ」
「良い柔らかさになっとるな、食べ易いわ」
と美味しそうに食べてくれました♪

 

 

 

 

 

またレクリエーションでは旗上げゲームを行いました。
職員の声にあわせて旗を動かしますよ。
「うわ、今の危なかったで~」と

言いながらもやり切ってくれました!
 

 

 

 

 

 

 

また別日のレクリエーションでは、

風船バレーを行いました。
「そっちへ行くで!」
「そーれ!」と楽しんでくださいました♪
皆さん笑顔が溢れる

レクリエーションになって良かったです。
 

( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

続いて、デイサービスらく楽国分寺での

ご様子をご紹介いたします。


こちらのレクリエーションでは、上下肢運動を行いました。
 

職員と一緒に皆さんも身体を動かして頂きます。
リハビリ体操で体をストレッチしていくことで

「血行の循環を改善」

「筋肉の萎縮の予防」

「筋肉の柔軟性をアップ」

「神経機能の正常化」

などの効果が期待できますね。


「ちゃんと手足は動かさないかんな~」と

頑張ってくれました☆



これからも皆様に楽しんでいただけるような

レクリエーションを行っていきたいです。
 

(ヾ(´・ω・`)ノヨロシクデス(o´_ _)o)ペコッ

 

 

 

 

 記載者・大庭
                                      写真撮影者・佐藤、高國、奥田
 

 

みなさま!こんにちは!

 

ヾ(・∀・`*)

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

ヾ(oゝω・o)ノ))

 

では、

”グループホーム らく楽一宮”

の様子を紹介しますね!

 

 

+゚o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。

 

 

 

11月前半の手作りおやつのご紹介♪


 “おから入りドーナツ”
おから入りなので健康的。

さくさくした軽い味わいに仕上がりましたよ。
 

((ヾ(๑ゝω・ิ)ノ☆゚+.+.☆

 

 

 

 

 

 

 

 強力粉とホットケーキミックス少量を混ぜて

“パン”作りにも挑戦!

ナイロン袋に入れた生地を混ぜてこねて・・・。

グルテンが出てきて粘りのある生地に変化~


トースターで焼いたらパンの出来上がり。

施設で出来た“安納芋”も添えておやつの完成です。

(⊹^◡^)ノo.♡゚。*~*。♡

 

 

 

 

 

 

 

「柿」を頂いたので

デザートとしてだけではもったいないので今回は

「柿入りケーキ」です。

ケーキの中にももちろん入っていますが

ホールケーキの上にも

スライスされた“柿”がデコレーションされていますよ。

「これ美味しいな」と

口数の少ない利用者様もポツリ。

珍しいおやつでしたね。

 

☆*⌒o(◕ ◕o)⌒*☆

 

 

 

 

 

 

2区のベランダには今年咲いて終わった

“朝顔”が終わりを迎えています・・・。


「そうだっ、種をみんなで採ろう!」

みんなで集まって種取作業開始です。


「この朝顔は何色だったんかな」

「ピンク色だったかなあ」
小さくて固い朝顔の種取作業は

とても指の運動になりますね。

みんなで協力してたくさん集まりました。
また来年植えて喜んでもらいたいですね。
 

૮( ๑’ꇴ’๑)ა

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リスマス会で行うゲームの

準備を利用者様に手伝っていただきました!

ロープに通したサンタクロースやプレゼントの絵を

隣の人に早く送りその早さを競うチーム対抗のゲームです。

 

絵はすべて利用者様が丁寧に色を塗って下さいました。
牛乳パックを三角形に折ってクラフトテープで留めます。

そこにイラストを張り付けて完成です。


「かわいいサンタさんやね」

「来月はもうクリスマスか~、1年は早いなあ・・」
「今年のクリスマス会はゲームを

みんなでしてケーキを食べましょう!」


「何かするのが楽しいわあ」

皆さん楽しくお話ししながら作業したので

あっという間に完成

来月のクリスマス会を楽しみにーーー!
 

☆ヾ(゚∀゚)ノ゙☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事原稿:新井・山本

 

 

みなさま!こんにちは!

 

ヾ(oゝω・o)ノ))

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”をご覧くださり!

ありがとうございます!

 

d(,,Őฺ∀Őฺ,,)b

 

 

では、

”らく楽 十川”の様子を紹介しますね!

 

 

*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*

 

 

 

≪R5.11.13≫ 
 <玉ねぎの苗を植えました>
お天気も良かったので、施設の畑に植えました。
時期的にちょうど、今頃に植えるそうです。
聞いた話によると、植えた後は水が必要なので、
雨が降る前日に植えると(手間も省けて?)いいらしいです。
本当に恰好が様になっています(笑)
 今から、収穫が楽しみです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事原稿:佐達

 

 

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

(●≧з≦)っ⌒

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

(〃´ー`人´ー`〃)

 

 

では、

”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!

 

 

:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:

 

 

 

 

日々のレクリエーションの様子です(^O^)

早速、

新聞巻き巻きゲーム中の皆さんを激写しました(笑)

くるくると巻く様子を見るのは簡単そうですが、

新聞の長さもあり、

巻き取るのが難しいですが、

皆さんきれいに最後まで巻き取ってくれています

 

そして、

園芸では水やりをしたり種まきをした種から芽が

出てきたため、

間引きをしました♪その間引いた間引き菜を

「漬もんにするんな。」と

皆さんと相談して浅漬けにしましたよ

 

( *´艸`)

 

収穫したオクラも浅漬けに~♪

 

そしてこちらは大きなサツマイモを頂いたので、

カリッとホットプレートで焼きました♪

皆さんからも「いい匂い。」と好評でした。

味付けはちなみに砂糖と塩を少々♪

次回の様子もお楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文章:藤原
写真:ギタ、新藤
 

 

みなさま!こんにちは!

 

ヾ(●・v・人・v・○)ノ

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

ヾ(*・ω・*)o

 

 

では、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。

 

 

 

 

10/11 さつま芋壁画


新聞紙を細長く丸めて折り紙を貼って、

良くできたさつま芋ができました。

飾る以外に他のレクにも楽しく使えました。
 

ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/16 秋の運動会
紅組、白組チーム対抗で玉入れ、

スプーンリレー、パン食い競争等、競い合いました。

勝った、負けたと盛り上がりパンも美味しく頂きました。
 

v(*´>ω<`*)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/17 らく楽祭り 


カラオケで歌を口ずさみ、

くじ引きでは何が当たるかドキドキして、

輪投げ、魚すくいのゲームをしました。

外で焼きそばやデザートを頂きお祭り気分を味わいました。
 

*。☆:・’ヽ(*・ω・)ノ*:・’゚☆゚・*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/26 炉端焼き・ハロウィン風


今回はホラー仕立てに指の形にカットしたウインナー、

かぼちゃのお焼き、マイタケのアヒージョ等、

洋風メニューにしました。

炉端を囲んで秋が来たなと実感されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/31 ハロウィン
くす玉を割ってお菓子や蜘蛛、

お金のおもちゃが出てくるピニャータという

外国の遊びをしました。

その後ハロウィンの仮装をして非日常を楽しみました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/3 文化の日


力作ぞろい!

皆さん真剣な表情でコスモスや柿の実を見ながら

思い思いに絵を描きました。

次に秋の言葉を習字でしたためてホールに作品を飾りました。
 

(人´∀`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事:中原      写真:F、K、O