みなさま!こんにちは!
(ノ*´>ω<)ノ
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
ー`☆)ノー`☆)ノー`☆)ノ
では、
”グループホーム らく楽一宮”
の様子を紹介しますね!
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*
9月前半 職員手作りおやつ特集
残暑厳しい毎日、まだまだ冷たいおやつは好評です。
① きなこ餅風
② 牛乳寒天
9月3日(火)残暑厳しい毎日が続いています。
毎年皆さんが楽しみにしている
恒例行事“うどん流し”今年も開催です!
頂き物の生うどんにそうめんも追加して
“うどんそうめん流し”になりました(笑)
流れてくる麺を器用にお箸やフオークで
すくい上げ黙々と召し上がられました。
中には流れる早さが思ったより
早く目の前に流れる麺たちを
見送ってしまう利用者様も・・・。
「あー、いってしもうた・・・」残念
麺以外にも真っ赤なミニトマトや
変わり種のカニかまぼこや缶詰みかんも流れてきて
大盛り上がりです
来年も楽しみですね
(@´∀`p★)゚*。+゚★
中国語教室
中国語が堪能な職員による“中国語教室”です。
今日は数字の「1」~「5」までを習います。
職員「1」の発音は「口を横に広げて、イー」
利用者様「イー」
職員「いいですねえ、
皆さんしっかり出来ていますよ」
指で数字を作りながらお口の体操も出来ています。
上がったり下がったりの日本語にはない
発音を言いながら皆さん笑顔!職員もつられて笑。
「謝謝」と言いあいながら終了です。
またの開催お楽しみに!
☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
敬老会
9月14日 2区へ集まって
「敬老会」ゲームで楽しみましょう!
“だるまさん運び”と“だるまさん輪投げ”の2種類を
「黄緑チーム」と「黄色チーム」で競います。
まず、最初に隣の利用者へだるまをパス。
十分練習した後、本番!
「よーい、スタート」の掛け声に
だるまがどんどん隣の方へ渡されます。
黄色チームが優勢です。
今度はだるまを往復させます。
みなさんコツをつかんだのかスピードUPで結果は同点
次は、輪投げです。
皆さんだるまめがけて上手に投げていきます。
うまく入ると“拍手拍手”このゲームも接戦です!
皆さんイキイキ、笑いありの敬老会となりました。
翌日に職員手作りの
「水ようかんとフルーツ寒天」を提供。
敬老カードを手に記念撮影も行いました。
記事原稿:山本・新井