青山 R246  - デザイナー日記-

青山 R246  - デザイナー日記-

青山246界隈で働く社長のブログ。


Amebaでブログを始めよう!

今年のクリスマスはコンサートのお仕事です。

明るく楽しいクリスマスになりそうです。

ひこにゃんの故郷彦根のポータルサイト

「ピポナビ」で懸賞コーナーが始まりました。


簡単なアンケートに答えるだけで豪華商品があたります!

今月のプレゼントはこのようになってます。

タイ料理専門店「TUKUTUKU」
2500円コース(5000円相当)お食事券 ペア1組

熟成近江牛とハム・ソーセージの専門店「千成亭」
夏のギフト詰め合わせ
近江肉かのこハンバーグほか(3500円相当) 1名様

どしどしアップご応募お待ちしております。

これからも毎月1回行います!

携帯の方は携帯サイト「ピポモ」からにアクセスしてください音譜

懸賞やってます!

彦根グルメ、ナイト、求人、観光・宿泊・交通、美容をお届けするサイト

「ピポナビ」はこちらから


<懸賞への行き方>

TOPページ右側のバスの下の懸賞バナーをクリックしてください。


携帯からはこちらにアクセス
「ピポモ」はこちらから

先日
友達の会社で一年に一回行われる
バーベキューパーティーに行ってきました。



ブラジル人の方が働いている会社なので
すべて
ブラジル式。



この日の参加者は60名くらい。



日本のバーベキューとは違い
お肉は半端なく分厚く、大きい。




青山 R246  - デザイナー日記--お肉1



焼いてる人に聞くと
ブラジルのバーベキューでは、肉!肉!肉! らしいです。



そして食べる量も半端じゃない。



味付けがまた豪快。



ボールに入れた岩塩に両面をつけて
焼く。



焼いてるうちに岩塩がとけるので
お肉とよくなじみ、お肉全体に味がしっかりついて
分厚いお肉でもタレとか何もつけずに
肉の旨みで美味しく食べられます。




青山 R246  - デザイナー日記--お肉2



これから焼き肉を食べるときは
日本式。韓国式。そして新たにブラジル式も加えたい。



皆さんも
この夏のバーベキューは、ブラジル式はいかがですか?




ごみ箱もポルトガル語で異国情緒たっぷり!
かわいいでしょ。




青山 R246  - デザイナー日記--ゴミ箱







にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ



日々更新!


彦根グルメ、ナイト、求人、観光・宿泊・交通、美容をお届けするサイト


「ピポナビ」はこちらから

久々のブログ更新です。



先日行われたK1の仕事で福岡にいってきました。



今回のみどころは長島選手どクラウス選手の試合かな。



本番前日はホテルに23時にチェックイン。

それから遅いけどご飯を食べにいきました。

博多といったらやっぱり豚骨ラーメン。

ということで、

感を頼りに少し歩くと

惹かれるお店発見。


青山 R246  - デザイナー日記--とんこつ





東京と較べて値段もお手頃で

料理も美味しくて大満足でした。





K1は期待の長島選手があっさり負けてしまい、

他の試合も全体的に面白くなかったので

イマイチの盛り上がりでした。

佐藤選手も負けたし・・・

次のトーナメントは盛り上がるといいけど。


と仕事の話しもあっさり終わりにして、

2日目は0時をまわってからの晩御飯。





昨日、明日はここって決めていた店に行ってみたけど、

終わっていたので

せっかくだから

もう少し歩いて中洲に到着。

博多駅から案外近いんですね。



今日は

屋台に決めました。



青山 R246  - デザイナー日記--屋台




初屋台だし

観光気分が十分味わえたし、

夜風が気持ちよくて

屋台のよさを満喫できました。


やっぱり雰囲気って大切ですね。


そんな博多には仕事でしか行く機会がないので

今度は観光でゆっくりいってみたい。


いついっても楽しい街なので大好きです。





このブログを書いている今日は

世界卓球の仕事で赤坂見附に泊って4日目。

赤坂はおいしいお店が多いし

どこに行くのも便利なのでいい街です。


世界卓球は明日が最終日。


4月頭の打ち合わせを含め、

約一か月間の長い仕事がフィナーレを迎えます。

話をいただいたのは一年前なので

それから考えるとかなり頭の中に転がっていた仕事でした。

やっと終わる解放感とともに、たくさんのスタッフとのお別れは

いつも寂しいものがあります。


でもまた次の仕事があるので

しっかり休んで気力を充電しないとね。


次の仕事はなんだろう。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ


日々更新!

彦根グルメ、ナイト、求人、観光・宿泊・交通、美容をお届けするサイト

「ピポナビ」はこちらから

今年も12月&大晦日は大忙し。


K1、柔道ワールドカップ、Jリーグアワード、ハッスル、ダイナマイト

1月3日にはボクシング世界戦。
さらにホームページ制作作業。

スポーツ・格闘技三昧の日々。


昨年の大晦日はさらにハードワークでした。

吉本の年越し9時間生放送番組があり

その仕込で一週間前から、まともに寝てない日々続き


風邪ひいていたため会社の近くにホテルをとったが

ホテルに帰って寝る時間もなく

本番二日前からほぼ徹夜。


元旦がこんなにも元旦らしくない年は初めてでした。

本当の寝正月でした。


それに較べれば今年は徹夜はないので

楽しい年越しです♪

さてダイナマイトですが
18カードどれも注目です。


個人的には修斗も担当してたので

青木真也選手の試合が楽しみです。

秋山選手と戦えなかったのは残念ですが。


あとHIROYA選手。

K-1甲子園今年こそ優勝です。

未来のスターはここで躓いていてはいけません。


きん肉万太郎の試合も実は面白かったりして。


佐藤vsキシェンコも来年を占う上では貴重な一戦です。


桜井選手と柴田選手も面白いカードです。


田村選手と桜庭選手の試合も楽しみです。


ミルコ選手は来年はK-1に出てほしい。


面白カードが満載のダイナマイト今から楽しみです。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ

日々更新!

彦根グルメ、ナイト、求人、観光・宿泊・交通、美容をお届けするサイト

「ピポナビ」はこちらから

嘉納杯柔道ワールドグランプリ2日目が終わりました。


連日朝から夜まで局で収録しております。


今大会は
オリンピックが終わっての大会なので
盛り上がりに欠けるところはありますが
四年後に向けて選手を発掘強化していく大会になればいいですね。

さらに自分なりに将来のスター候補が見つかれば尚よし。


でも収録中は試合が終わってないので、

ずっーとCGを作っていて
試合を見れません。

スター候補を探している暇がないのが悲しいです。


そんな忙しい時のお楽しみは弁当です。


お昼は金兵衛(魚 チョイス)


夜が浅草今半(和牛焼肉弁当 チョイス)。


青山 R246  - デザイナー日記--今半弁当



昨日は津多屋(のり弁 チョイス)。



青山 R246  - デザイナー日記--つたや のり弁




そんなわけで王道、人気ロケベン三本柱で大満足でした。


どれも美味しいけど、特にのり弁なのに美味しい津多屋は素晴らしい。
最終日は何かと今から楽しみです。




ピポナビみんなの広場に

ひこにゃんグッズ写真館つくりました。

是非遊びに来てください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

日々更新!

彦根グルメ、ナイト、求人、観光・宿泊・交通、美容をお届けするサイト

「ピポナビ」はこちらから



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ


先月関西テレビのイベントの仕事で大阪に行ってきました。


「カンテーレ感謝祭」


会場ではミュージャックという番組の担当で3D背景をつくりました。

このブースでは

普段はバーチャルスタジオで収録している番組を会場で再現し
お客様にはブルーバックの前にあるソファーに座ってもらい
ブルーバックからバーチャルセットに変わる様子や記念撮影をして楽しんでもらいました。


二日間の開催中順番待ちの列が途切れることなく多くの人に体感して頂き

少しはその撮影の仕組みがわかってもらえて良かったです。
そんな会場内には、

さんまのまんまのセットや、ラブワゴン号

はねるのトびらでお馴染みの回転寿司

そして関テレ制作の番組イベントブースが沢山ありどこも大盛況でした。

さらに

吉本の芸人さんが頻繁に遊びにきてたので、かなり盛り上がってました。


今回の出張ではなぜだか無性にたこ焼きが食べたくなって
会場内の屋台で 甲賀流たこ焼き、

夜は食後に道頓堀で大たこを食べることができました。

そして帰りには

新大阪駅で冷凍のタコ焼きまで買ってしまいました。


まだたこ焼きが食べたりないので

次の機会は違うお店のたこ焼きを味わいに大阪に行こうと思います。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ


日々更新!

彦根グルメ、ナイト、求人、観光・宿泊・交通、美容をお届けするサイト


「ピポナビ」はこちらから


青山 R246  - デザイナー日記--外苑前紅葉



神宮外苑のシンボル的存在と言える銀杏並木も色づきました。

有名な場所なのでこの日も多くの人で賑わってました。





今日はK1の中継がありました。
KOも多くて面白い試合が多かったです。


決勝もレミーvsバダ・ハリの期待通りの対戦カードになりましたが・・・・

結果はご存知の通り!
もつれて倒れているレミーの顔に蹴りをいれ、バダ・ハリの反則負け
なんとも後味悪い大会になってしまいました。
まさかの結末です。


1Rにダウンしたバダ・ハリが
2Rは受けにまわらず飛び込んでいく姿勢が
レミーのペースを乱しはじめていたので、
上手く切り替えたなと関心していたのに。


今思うとそれは、感情をおさえきれない衝動だったのか

あの辺が冷静に判断しての攻め方になれば
もっと強くなるのではないでしょうか。


人気のある選手だし
期待を込めてあたたかい目で見守りたいです。


でも勢いのある大会で優勝しないと

優勝するのが難しくなるのが
K-1です・・・。



次は年末のダイナマイト。



早くキンボ・スライスに参戦してほしいです。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ



日々更新!

彦根グルメ、ナイト、求人、観光・宿泊・交通、美容をお届けするサイト


「ピポナビ」はこちらから


彦根日帰り旅行
駆け足な湖東三山ツアーガイド

朝10時に彦根を車で出発。
湖東三山を目指す前に通り道で多賀大社(たがたいしゃ)

に向かうことにしました。


多賀大社はお多賀さんの愛称で知られる、

淡海国(近江国)第一の大社です。

「延命長寿」「縁むすび」のご利益が高いそうです。


多賀大社



そんな大社お参りご後


多賀大社では糸きり餅が有名なのを知り

多賀やさんで糸きり餅をいただきました。


糸きり餅


お店奥でお茶が無料でいただけます。


一皿(二つ)100円。




次は目的地の
湖東三山 西明寺(さいみょうじ)向かいました。


西明寺



多賀大社から近いのですぐに到着。
紅葉シーズン真っ盛りなので
お寺の道は見事な紅葉が広がってます。

今年の紅葉は見事です。


紅葉以外にも苔が神秘的な景色を作り出しています。

足元も良く見てください。


本堂と三重塔ともに国宝でが見事でした。




次は金剛輪寺(こんごうりんじ)。



金剛輪寺



金剛輪寺は明寿院 で桃山、江戸期の庭園を見ることが出来ます。
こちらもきれいな紅葉でした。


そして本堂へ。


本堂へ結構距離があり
道の両側には風車をさしたお地蔵さんが沢山ならんでます。


参道は長く狭く曲がりながら上っていることもあり

結構本堂まで距離がありました。


さらに不規則に並べた石畳で歩きにくく

普段使わない筋肉から悲鳴が聞こえ

汗がだらだらと流れはじめ

お寺の生活には程遠い、日ごろの生活を振り返ることとなりました。


本堂は歴史を感じさせる素晴らしい建物で、そこかしこで紅葉美しい秋の景色が堪能できます。
本堂まわりの紅葉の綺麗さでは三山の中でここが一番です。
苦労して上る価値のあるお寺です。

帰りには途中にあるお店華楽坊で
精進料理をいただきました。
一時半をまわっていたので空いてましたが
この時期のお昼は予約が必要かもしれません。


精進弁当
2,100円。


次にむかったのが
百済寺(ひゃくさいじ)。


百済寺




百済寺は聖徳太が建立したお寺です。
百済寺は見晴らしのよい山の中腹にあるので、遠くには比叡山など、

他のお寺よりも見晴らしのよい景色が眺められます。


本堂は
わりと地味で、付近も光りがとどかないので紅葉はあまり望めませんでした。


でも庭園の美しい景色で充分満足できると思います。

百済寺このお寺が三山の中でお土産やちょっとした食べ物が一番充実しています。
今の時期は松茸が買うことができます。
赤飯まんじゅうが名物で、一つ150円。


赤飯まんじゅう



他にもみそ田楽(赤こんにゃく)などおなか空いたらここで食べるのを楽しみにしてください。

湖東三山巡りを終えたのは4時くらい。

その後まだ時間があったので

程近い場所にある

道の駅(あいとうマーガレットステーション)に向かいました。

季節の花に囲まれたここでは

地域の特産物を生かしたお土産を買うことができます。


そして今回買ったお土産が

ぺらぺらうどん!!

かなり薄いひらめんのうどんです。

まだ食べてないですが

ぺらぺらした食感を楽しめるのではと期待してます。


他にも
地元の農産物を使ったジェラートが有名です。

近隣からジェラートを食べに来るほどです。


以上今回は
湖東三山+多賀大社+道の駅を周りました。

ちよっと駆け足ですが

車でなら日帰りでも十分楽しめることが出来ます。


他の交通手段を使う場合は数を減らして、ゆっくり周ってください。

まだまだ見所あるので、楽しい旅が出来ると思います!



各寺院の様子はピポナビでも特集してます!

こちらをごらんください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓




日々更新!

彦根グルメ、ナイト、求人、観光・宿泊・交通、美容をお届けするサイト

「ピポナビ」はこちらから



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ

先週末、彦根から竹生島へ行きました。



竹生島

前々から行ってみたいと思ってたこの竹生島(ちくぶしま)。


安芸の厳島、相模の江ノ島と並び

日本3弁財天のひとつ宝厳寺があり
お皿を鳥居に向かって投げる

かわらけ投げが有名な都久夫須麻神社もある
神秘の島なのです。


しかも
琵琶湖八景のひとつです。


この日は天気もよくて
彦根から40分の船旅を楽しむことが出来ました。


島につくとまず
宝厳寺へ向かいました。



宝厳寺


建物はみな、山の斜面に建っていて
宝厳寺は二番目に高いところにあるので
(一番高い地点は、三重塔、宝物殿のある所)
急な階段をのぼらなくてはなりません。


杖をついて上る人も見受けられます。
お年寄りや、足腰の悪い人には結構辛いかもしれませんね。


宝厳寺でお参りをすませると
次は都久夫須麻神社へ向かいました。


都久夫須麻神社へ向かうまでには唐門(国宝)、観音堂、船廊下など
歴史的に価値のある見事な建物の内部を通ることができます。


そして

都久夫須麻神社でお参りを済ませ
かわらけ投げができる竜神拝所にいきました。


かわらけ投げは
お皿を拝所の下にある鳥居をめがけて投げ
鳥居をくぐることが出来ると

願い事が叶うといわれています。


1回300円のお皿2枚に、1枚目には名前

2枚目には願い事を書きます。


以前テレビで見たときに、案外簡単に見えましたが、
これがやってみるとなかなか難しい。


1枚目は鳥居の手前に落ち

2枚目は海に向かって飛んでいきました。


鳥居まで高低さがあるのと、

お皿が小さくて薄いので思ったところに投げるには
2枚では足りない感じがします。


でも
お祭りの輪投げや射的に近い感覚で楽しむことは出来ました。



かわらけ


かわらけ投げを楽しみ、船乗り場に戻りました。


次のフェリーが来るまでが滞在時間(1時間50分)になるので
見学して、お土産買ったり

ご飯を食べたりしていると丁度いい時間になります。


9時30分のフェリーに乗って、彦根港に着くのが12時です。


彦根港からはタクシーで彦根城までいくことも可能ですが、
ここでお勧めするのが
彦根ご城下巡回バスです。(1乗車200円。1日券500円)



彦根港から1時間に1本でていて、
フェリーの戻りの時間にあわせて乗ることが出来ます。

(時期により走ってないので確認してください)


彦根ご城下巡回バスの情報へ


巡回バス


このバスは彦根の観光名所を1周しているバスで、
次の目的地にまつわる話を

おじさんのガイドで聞けちゃいます。


今回の旅行では12時10分に彦根港からバスに乗り
お昼を食べるために
彦根の目抜き通りキャッスルストリートに出ました。
到着は12時25分くらいです。


お昼はやんてさんでランチを食べました。
とても美味しいハンバーグ定食でした。


お昼を食べたら、

午後はお城を見学。


帰りにキャッスルストリート、四番町スクウェアを散策して、

お土産をどうぞ。


こんな感じで周ってみると、彦根を満喫出来ると思います。


彦根に旅行に行く際はこのルートも是非検討してみてください!!



今回の竹生島の詳しい情報はピポナビの観光欄で特集してます。

こちらもごらんください。



日々更新!

彦根グルメ、ナイト、求人、観光・宿泊・交通、美容をお届けするサイト


「ピポナビ」はこちらから




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ