コーンフレークって(離乳食71日目)
今日は台風だからって引きこもり。
でも、なんか思ったより雨風強くなかった~~~~。
旦那ちゃんがベビ子の相手をしてくれていたから、ちょこちょこ離乳食ストックが
作れたよ。
ベビ子の背中の湿疹はまだ良くなりません。
昨日の今日だけど、なんか心配だなぁ~。
細かい湿疹なんだけど、ホントに汗疹なの????とかね。
でも本人は痒そうにする素振りもないんですよね…。
うーむ。
まぁ、でも数日様子を見るしかないんだけどね。
来週も治らなそうだったら、小児科じゃなく皮膚科に行ってみようと思います。












≪生後240日≫(2010.10.30)
離乳食71日目
(7ヶ月26日)












1回目
時間 11時40分
ブロッコリーのふわふわフレーク
完食
コーンフレーク 大さじ3
水 大さじ3
ブロッコリー(ペースト) 大さじ2
片栗粉 小さじ2
牛乳 大さじ1
かぼちゃと鶏ささ身のマッシュ
完食
かぼちゃ(つぶし) 大さじ2
鶏ささ身(そぼろ状でろみづけ) 小さじ2
和風だし 大さじ1
コーン茶 110ml
離乳食にコーンフレークが使えるらしいので、使ってみました~~。
水と一緒に鍋で煮ふやかしてとろみづけしました。
でもね、私が買いに行った店には砂糖入りのしか売ってなかったの。
ケロッグのコーンフロスティを買ったんだけど。
とりあえず今日は使ってみたけど、やっぱり無糖タイプのを探してあげた方が
いいんだよねぇ?
砂糖自体は摂るのNGじゃないと思うけど、量が気になるよね。
ふーむ。
どこに売ってるかなー。
砂糖入りのコーンフレークを食べたせいかなんなのか、今日のベビ子のお腹は絶好調。
一日に3回もしてました…。
確か週初めも便秘解消で5回もしてたけど、普通に3回ってのはベビ子には珍しい。
別に下痢ってわけじゃなく、普通に出してたからいいんだけどね。
ちなみにベビ子はうんちをするとき必ずうつ伏せでしてるみたいです。
顔をちょっとだけ赤くしながらマジ顔で出してます(笑)
そして出したあとは決して仰向けにならないで、替えてくれーと訴えるの(笑)












おやつ
時間 13時40分
かぼちゃボーロ 5粒
大人がご飯タイムだったんだけど、下では相手をしろ~とうるさいベビ子。
なのでハイローチェアに座らせて、離乳食食べたばかりでもなかったから
おやつに食べさせたんだよね。
そしたら、どうやら眠かったらしく1粒食べていくごとにポヤーンとしてきて
そのうち寝ちゃった。
抱っこも添い乳もせずに勝手に寝る瞬間を旦那ちゃんはまともに見たことが
なかったので、「すげー…」とびっくりしてました












2回目
時間 20時20分
白菜と鶏レバーのおかゆ
完食
5倍粥 大さじ4
白菜(みじん切り) 大さじ1
かぶ(3mm角) 大さじ1
【BF】鶏レバーと緑黄色野菜(粉末4.5g) お湯大さじ1で溶いた
さつまいもヨーグルト
完食
さつまいも(粗つぶし) 大さじ2
プレーンヨーグルト 大さじ2
コーン茶 90ml
ベビ子が18時過ぎからロング昼寝をしてしまい、さらに旦那ちゃんまで昼寝。
私も他のことしたりしてたので、ベビ子の離乳食準備は少ししつつも
すっかりすっかり”夜”ご飯タイムになってしまいました。
私は大人ご飯を作りたかったので、今日は旦那ちゃんに食べさせてもらいました。
何気に旦那ちゃんがあげるの初です。
今までも一口とかあげたことはあったんだけど、なんか上手くできなくて即くじけて
終わり。
でも、最近はベビ子も食べるの上手だしイケるだろう~と思ってね。
それに、晩御飯作るか離乳食あげるか、の選択肢だったらあげるしかないよね(笑)
最近週末は外食だったり買ってきたりでそういうタイミングがなかったのね~。
私は晩ご飯作りながらたまに観察してましたが、そのスプーンの角度はどうなのよ、
とか色々ありましたが何とか完食させてました~。
よかったよかった
旦那ちゃんのできる育児が一つ増えたわ
でも、なんか思ったより雨風強くなかった~~~~。
旦那ちゃんがベビ子の相手をしてくれていたから、ちょこちょこ離乳食ストックが
作れたよ。
ベビ子の背中の湿疹はまだ良くなりません。
昨日の今日だけど、なんか心配だなぁ~。
細かい湿疹なんだけど、ホントに汗疹なの????とかね。
でも本人は痒そうにする素振りもないんですよね…。
うーむ。
まぁ、でも数日様子を見るしかないんだけどね。
来週も治らなそうだったら、小児科じゃなく皮膚科に行ってみようと思います。












≪生後240日≫(2010.10.30)
離乳食71日目
(7ヶ月26日)











1回目
時間 11時40分
ブロッコリーのふわふわフレーク
完食
コーンフレーク 大さじ3
水 大さじ3
ブロッコリー(ペースト) 大さじ2
片栗粉 小さじ2
牛乳 大さじ1
かぼちゃと鶏ささ身のマッシュ
完食
かぼちゃ(つぶし) 大さじ2
鶏ささ身(そぼろ状でろみづけ) 小さじ2
和風だし 大さじ1
コーン茶 110ml離乳食にコーンフレークが使えるらしいので、使ってみました~~。
水と一緒に鍋で煮ふやかしてとろみづけしました。
でもね、私が買いに行った店には砂糖入りのしか売ってなかったの。
ケロッグのコーンフロスティを買ったんだけど。
とりあえず今日は使ってみたけど、やっぱり無糖タイプのを探してあげた方が
いいんだよねぇ?
砂糖自体は摂るのNGじゃないと思うけど、量が気になるよね。
ふーむ。
どこに売ってるかなー。
砂糖入りのコーンフレークを食べたせいかなんなのか、今日のベビ子のお腹は絶好調。
一日に3回もしてました…。
確か週初めも便秘解消で5回もしてたけど、普通に3回ってのはベビ子には珍しい。
別に下痢ってわけじゃなく、普通に出してたからいいんだけどね。
ちなみにベビ子はうんちをするとき必ずうつ伏せでしてるみたいです。
顔をちょっとだけ赤くしながらマジ顔で出してます(笑)
そして出したあとは決して仰向けにならないで、替えてくれーと訴えるの(笑)












おやつ
時間 13時40分- ピジョン ベビーおやつ 元気アップカルシウム かぼちゃボーロ
- ¥183
- 楽天
かぼちゃボーロ 5粒大人がご飯タイムだったんだけど、下では相手をしろ~とうるさいベビ子。
なのでハイローチェアに座らせて、離乳食食べたばかりでもなかったから
おやつに食べさせたんだよね。
そしたら、どうやら眠かったらしく1粒食べていくごとにポヤーンとしてきて
そのうち寝ちゃった。
抱っこも添い乳もせずに勝手に寝る瞬間を旦那ちゃんはまともに見たことが
なかったので、「すげー…」とびっくりしてました













2回目
時間 20時20分
白菜と鶏レバーのおかゆ
完食
5倍粥 大さじ4
白菜(みじん切り) 大さじ1
かぶ(3mm角) 大さじ1
【BF】鶏レバーと緑黄色野菜(粉末4.5g) お湯大さじ1で溶いた
さつまいもヨーグルト
完食
さつまいも(粗つぶし) 大さじ2
プレーンヨーグルト 大さじ2
コーン茶 90mlベビ子が18時過ぎからロング昼寝をしてしまい、さらに旦那ちゃんまで昼寝。
私も他のことしたりしてたので、ベビ子の離乳食準備は少ししつつも
すっかりすっかり”夜”ご飯タイムになってしまいました。
私は大人ご飯を作りたかったので、今日は旦那ちゃんに食べさせてもらいました。
何気に旦那ちゃんがあげるの初です。
今までも一口とかあげたことはあったんだけど、なんか上手くできなくて即くじけて
終わり。
でも、最近はベビ子も食べるの上手だしイケるだろう~と思ってね。
それに、晩御飯作るか離乳食あげるか、の選択肢だったらあげるしかないよね(笑)
最近週末は外食だったり買ってきたりでそういうタイミングがなかったのね~。
私は晩ご飯作りながらたまに観察してましたが、そのスプーンの角度はどうなのよ、
とか色々ありましたが何とか完食させてました~。
よかったよかった

旦那ちゃんのできる育児が一つ増えたわ

湿疹で小児科へ(離乳食70日目)
背中の湿疹が治らないベビ子。
今日は午前中から小児科に行ってきました。
昨日のうちに予約しておいたので。
受診した結果、汗疹じゃないかってことでした。
背中だけだから食アレルギーとも違うみたいだし、赤ちゃんは寝っころがってる
時間が長いから秋冬でも汗疹になるんだって。
あとは、脂っこいものとか食べさせた~?って聞かれたんだけど、
離乳食で脂っこいものって……鮭とかはそうなのかしら?
離乳食って脂分の低いものばっかりだから、ピンとこなかったんだよね。
キレイにしてあげて保湿をしっかりして、赤みがひどいところには処方してもらった
お薬を塗ることに。(ステロイドだけど…)
4~5日で治るでしょう、だって。
よかったー
乾燥湿疹か汗疹かなぁ?と思ってたから、昨日風呂上りのベビ子を旦那ちゃんに
引き上げてもらう時に、
「ベビーローション塗ってあげてね」
って言ったのに、
「ベビーローションを塗っていい湿疹かどうか分からないだろ!?
早く小児科へ連れて行って!手遅れになったらどうするんだ」
だって。
ほらー、塗った方がよかったじゃん
そりゃ心配なのは分かるけど、お家でできるケアだってあるんだから、
なんでもかんでもすぐ病院、ってのもどうなのよ。
熱があるわけでもなかったし。
まぁ、早めに行って薬でよくなるならいいかもしれないんだけどさ。
(でもステロイド…あんまり塗りたくないんだけど数日なら仕方ないかっ)












≪生後239日≫(2010.10.29)
離乳食70日目
(7ヶ月25日)












1回目
時間 10時50分
鮭のミルクリゾット
3/4食べた
5倍粥 大さじ4
鮭(ゆでほぐし) 大さじ1
かぶ(3mm角) 大さじ1
にんじんスープ 大さじ2
粉ミルク 調乳済みで小さじ2
きな粉アップル
完食
りんご(すりおろし) 大さじ2
きな粉 小さじ1
コーン茶 40ml
鮭粥、完食できなかったのはね、私が悪いんです。。。
小児科の予約時間が迫っていたので、食べ切る時間が足りなかった…。
もっと早く用意して食べさせればよかったんだけど、バタバタしちゃって。
ごめんよ~。












おやつ
時間 15時00分
やさいパン 1個半
かぼちゃとにんじんのやさいパンです。
試しに食べさせてみたよ。
卵黄が食べられるようになったしーと思ったのだけど、卵は入ってませんでした。
自分ではボロボロして上手く食べられなかったから、私がちぎってあげたよ。
もぐもぐが上手になってるから普通に食べられました~












2回目
時間 19時20分
ブロッコリー納豆うどん
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ4
大根(5mm角) 大さじ1
ブロッコリーペースト 大さじ1
納豆(刻んで熱湯洗い) 大さじ1
白菜と人参まぜまぜ
完食
白菜(みじん切り) 大さじ1
にんじん(粗みじん) 小さじ2
コーン茶 80ml
ちょっと私の方で色々あって、作ってる段階からベビ子の機嫌を損ねてしまい、
食べる時には超大泣き
こりゃ、全残しか?!って勢いでしたが、じゃー今日はオッパイでいいや、
ってあげたら、心穏やかになったらしくw、その後に完食しました
台風きてるんだね!
せっかくの週末がぁ~~~
今日は午前中から小児科に行ってきました。
昨日のうちに予約しておいたので。
受診した結果、汗疹じゃないかってことでした。
背中だけだから食アレルギーとも違うみたいだし、赤ちゃんは寝っころがってる
時間が長いから秋冬でも汗疹になるんだって。
あとは、脂っこいものとか食べさせた~?って聞かれたんだけど、
離乳食で脂っこいものって……鮭とかはそうなのかしら?
離乳食って脂分の低いものばっかりだから、ピンとこなかったんだよね。
キレイにしてあげて保湿をしっかりして、赤みがひどいところには処方してもらった
お薬を塗ることに。(ステロイドだけど…)
4~5日で治るでしょう、だって。
よかったー

乾燥湿疹か汗疹かなぁ?と思ってたから、昨日風呂上りのベビ子を旦那ちゃんに
引き上げてもらう時に、
「ベビーローション塗ってあげてね」
って言ったのに、
「ベビーローションを塗っていい湿疹かどうか分からないだろ!?
早く小児科へ連れて行って!手遅れになったらどうするんだ」
だって。
ほらー、塗った方がよかったじゃん

そりゃ心配なのは分かるけど、お家でできるケアだってあるんだから、
なんでもかんでもすぐ病院、ってのもどうなのよ。
熱があるわけでもなかったし。
まぁ、早めに行って薬でよくなるならいいかもしれないんだけどさ。
(でもステロイド…あんまり塗りたくないんだけど数日なら仕方ないかっ)












≪生後239日≫(2010.10.29)
離乳食70日目
(7ヶ月25日)











1回目
時間 10時50分
鮭のミルクリゾット
3/4食べた
5倍粥 大さじ4
鮭(ゆでほぐし) 大さじ1
かぶ(3mm角) 大さじ1
にんじんスープ 大さじ2
粉ミルク 調乳済みで小さじ2
きな粉アップル
完食
りんご(すりおろし) 大さじ2
きな粉 小さじ1
コーン茶 40ml鮭粥、完食できなかったのはね、私が悪いんです。。。
小児科の予約時間が迫っていたので、食べ切る時間が足りなかった…。
もっと早く用意して食べさせればよかったんだけど、バタバタしちゃって。
ごめんよ~。












おやつ
時間 15時00分- やさいパン
- ¥100
- 楽天
やさいパン 1個半かぼちゃとにんじんのやさいパンです。
試しに食べさせてみたよ。
卵黄が食べられるようになったしーと思ったのだけど、卵は入ってませんでした。
自分ではボロボロして上手く食べられなかったから、私がちぎってあげたよ。
もぐもぐが上手になってるから普通に食べられました~













2回目
時間 19時20分
ブロッコリー納豆うどん
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ4
大根(5mm角) 大さじ1
ブロッコリーペースト 大さじ1
納豆(刻んで熱湯洗い) 大さじ1
白菜と人参まぜまぜ
完食
白菜(みじん切り) 大さじ1
にんじん(粗みじん) 小さじ2
コーン茶 80mlちょっと私の方で色々あって、作ってる段階からベビ子の機嫌を損ねてしまい、
食べる時には超大泣き

こりゃ、全残しか?!って勢いでしたが、じゃー今日はオッパイでいいや、
ってあげたら、心穏やかになったらしくw、その後に完食しました

台風きてるんだね!
せっかくの週末がぁ~~~

治らない~(離乳食69日目)
ベビ子の背中の湿疹が治りません~。
そんなすぐに治るもんでもないと思うけど、昨日と変わらずな感じ。
明日午前中に小児科行って診てもらってきま~す。
なんだろう…。
しかも背中だけって??












≪生後238日≫(2010.10.28)
離乳食69日目
(7ヶ月24日)












1回目
時間 12時40分
とり雑炊
完食
5倍粥 大さじ4
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 大さじ1
にんじん(粗みじん) 大さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
ブロッコリーとみかんのヨーグルトサラダ
完食
ブロッコリーペースト 大さじ1
みかん(みじん切り) 5房(大さじ1くらい)
プレーンヨーグルト 大さじ1
麦茶 50ml
ヨーグルトサラダがちょっと酸っぱかったかな~?
みかんとヨーグルトがね。
でも、食べてたけどね。
酸っぱいのも慣れてきたんだね。












2回目
時間 19時40分
鮭と白菜の石狩風
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ3
鮭(ゆでほぐし) 大さじ1
白菜(みじん切り) 大さじ1
和風だし 大さじ2
かぼちゃとブロッコリーのグラタン
完食
かぼちゃ(つぶし) 大さじ2
グリンピースペースト 大さじ1
BFホワイトソース 大さじ2
麦茶 90ml
うどんと一緒にちょっとボソボソするものを入れると食べにくいんだね。
お粥ならもちもち雑炊状態に包まれちゃうから大丈夫だけど。
まぁ、頑張ってもぐもぐしてくださいな。
グラタンの方がそりゃ食べやすかったみたいで、ぱっくぱく食べてました。
前回ホワイトソースを使った時に、ゆるゆるになりすぎてグラタンっていうより
シチューみたいになっちゃったので今回はお湯の量減らしました。
グラタンにするのに使うホワイトソース状になる量でストップ。
するとちょっと濃いめになっちゃうよねぇ。
大丈夫なのかな。
コーン茶の在庫がなくなっちゃって、昨日今日と麦茶を飲ませてるんだけど
やっぱりあまり得意ではないかも?
まぁ、変な顔しながらも水分補給ってことで量はいつも通り飲んでるんだけどね。
コーン茶しか飲めないと外出時に困ることがあるかなーと思うけど、
他のものでも飲もうと思えば飲めるってのが分かったからよしとしよう。
昨日コーン茶2箱買ってきたので、また明日からコーン茶だわ。
私もこっちの方が好きだわ~。
そんなすぐに治るもんでもないと思うけど、昨日と変わらずな感じ。
明日午前中に小児科行って診てもらってきま~す。
なんだろう…。
しかも背中だけって??












≪生後238日≫(2010.10.28)
離乳食69日目
(7ヶ月24日)











1回目
時間 12時40分
とり雑炊
完食
5倍粥 大さじ4
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 大さじ1
にんじん(粗みじん) 大さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
ブロッコリーとみかんのヨーグルトサラダ
完食
ブロッコリーペースト 大さじ1
みかん(みじん切り) 5房(大さじ1くらい)
プレーンヨーグルト 大さじ1
麦茶 50mlヨーグルトサラダがちょっと酸っぱかったかな~?
みかんとヨーグルトがね。
でも、食べてたけどね。
酸っぱいのも慣れてきたんだね。












2回目
時間 19時40分
鮭と白菜の石狩風
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ3
鮭(ゆでほぐし) 大さじ1
白菜(みじん切り) 大さじ1
和風だし 大さじ2
かぼちゃとブロッコリーのグラタン
完食
かぼちゃ(つぶし) 大さじ2
グリンピースペースト 大さじ1
BFホワイトソース 大さじ2
麦茶 90mlうどんと一緒にちょっとボソボソするものを入れると食べにくいんだね。
お粥ならもちもち雑炊状態に包まれちゃうから大丈夫だけど。
まぁ、頑張ってもぐもぐしてくださいな。
グラタンの方がそりゃ食べやすかったみたいで、ぱっくぱく食べてました。
前回ホワイトソースを使った時に、ゆるゆるになりすぎてグラタンっていうより
シチューみたいになっちゃったので今回はお湯の量減らしました。
グラタンにするのに使うホワイトソース状になる量でストップ。
するとちょっと濃いめになっちゃうよねぇ。
大丈夫なのかな。
コーン茶の在庫がなくなっちゃって、昨日今日と麦茶を飲ませてるんだけど
やっぱりあまり得意ではないかも?
まぁ、変な顔しながらも水分補給ってことで量はいつも通り飲んでるんだけどね。
コーン茶しか飲めないと外出時に困ることがあるかなーと思うけど、
他のものでも飲もうと思えば飲めるってのが分かったからよしとしよう。
昨日コーン茶2箱買ってきたので、また明日からコーン茶だわ。
私もこっちの方が好きだわ~。
めっちゃお久しぶりです(離乳食68日目)
真冬並みの寒さですね
あんまり寒いので今日は引きこもり。
暖房まで入れちゃいました
2日ほどまでから背中に湿疹がぽつぽつとできてしまったベビ子。
昨日はその湿疹が増えちゃってたんです。。
うーん、なんなんだろう。。。
食べ物??
新しいものといえば、先週金曜から鶏ささ身、日曜から鮭をあげてるけど、
時間が経ってから出てきたりするもの??
鶏レバーは昨日(水曜)に初めてあげたけど…。
しかも背中だけなんですよね。熱も別に出てないし。
私も旦那ちゃんもアレルギーとか持ってないのでよく分からないんだよね。
ガーゼで拭いたりローション塗ったりしても治らないようなら、小児科に行かないとな~。
昨日、フルートレッスンから帰ってきて、ベビ子がベビーカーで寝てる隙にトイレに行ったら…
なんと
になっていた…。
実に1年4ヶ月ぶりでございます。
あー腹痛い
少し前にやたらオリモノが多くてそんな予感はしてたんだけど、ホントにキター
産後にナプキンを結構使っちゃってて、ほとんど在庫がなかったからアワアワ。
会社帰りに旦那ちゃんがドラッグストアで買ってきてくれました。
自ら「足りなくなるなら買って帰ろうか?」って言ってくれたので、遠慮なく買ってきてもらったけど、
ナプキン&タンポンを買ってこれる旦那ってどれくらいいるものなんだろう???
NGな人多いよね…
湯船もちょっとなーと思ったので、時間かなり遅くなっちゃったけどベビ子のお風呂は
旦那ちゃんにいれてもらいました。
これも実に5ヶ月ぶりくらいじゃないかな。
悪戦苦闘してました
5月頃に蓄膿症になって湯船NGになった時があって、それ以来週末も入れたことがなかった
旦那ちゃん。
新居に引っ越したら入れるよ、とワケわかんない理由で逃げてたけど、さすがにこんなに
寒くなるとシャワーだけじゃベビ子が風邪ひく、ってんで重い腰が上がりました(笑)
よーし、これから週末は旦那ちゃんに入れてもらお~っと。
といえば赤飯?!なーんてことも考えたけど…、
あまりに久々なもんでホントに炊いちゃうことにしました(笑)
だって、お食い初めの時にかったささげがまだ残っててさ。
まだ使えるよね??
将来、娘の初
にも赤飯炊いたりするのかしら












≪生後237日≫(2010.10.27)
離乳食68日目
(7ヶ月23日)












1回目
時間 12時25分
小松菜と鶏レバーのおかゆ
ほぼ完食
5倍粥 大さじ4
小松菜ペーストペースト 小さじ2
大根(5mm角) 大さじ1
【BF】鶏レバーと緑黄色野菜(粉末4.5g) お湯大さじ1で溶いた
しらすにんじん
完食
にんじん(粗みじん) 大さじ1.5
しらす(すりつぶし) 小さじ1
コーンどうふ
完食
豆腐(そのままでレンチンのみ) 大さじ1
クリームコーン(BF) 大さじ1
麦茶 90ml
鶏レバーをあげてみました。
自分で処理するのは面倒だからBFで。
特に大した反応もなく、普通に食べてた
なんか最後眠くなっちゃって、最後ちょい残ししちゃたけどね。












2回目
時間 18時00分
ブロッコリーささ身うどん
半分食べた
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ3
ブロッコリーペースト 大さじ1
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ2
大根(5mm角) 大さじ1
かぶ(3mm角) 大さじ1
ベビーダノン(すりりんご&にんじん) 1つ45g
半分食べた
麦茶 30ml
レッスンから帰ってきて、玄関でベビーカーに乗ったままぐっすり昼寝しちゃったベビ子。
起きてしばらくしたら、超ハラヘリモード!
いそいで作ったから1品とベビーダノンだけなんだけど、ハラヘリのベビ子も食い急いじゃって
見ての通り結構長いうどんをゴックンしちゃったみたいでむせちゃった

だから、ちゃんともぐもぐ
しなさいって言ってるのに~。
イヤんなってもう食べない~と不機嫌マックスのベビ子に、試しにベビーダノンをあげて
みたら…食べた
でもやっぱ半分で嫌になり終了~~。
オッパイで自分をなぐさめてました。。。












この前ママ友とも話してたんだけど、冬に抱っこ紐をして出かける場合、
自分のコートとかはどうするんでしょうねぇ??
上から羽織る?
それともコートの上から抱っこ紐?
それじゃコートに跡ついちゃうよねぇ
なるべくベビーカーでお出かけせぇ~っちゅうーことかしら。

あんまり寒いので今日は引きこもり。
暖房まで入れちゃいました

2日ほどまでから背中に湿疹がぽつぽつとできてしまったベビ子。
昨日はその湿疹が増えちゃってたんです。。
うーん、なんなんだろう。。。
食べ物??
新しいものといえば、先週金曜から鶏ささ身、日曜から鮭をあげてるけど、
時間が経ってから出てきたりするもの??
鶏レバーは昨日(水曜)に初めてあげたけど…。
しかも背中だけなんですよね。熱も別に出てないし。
私も旦那ちゃんもアレルギーとか持ってないのでよく分からないんだよね。
ガーゼで拭いたりローション塗ったりしても治らないようなら、小児科に行かないとな~。
昨日、フルートレッスンから帰ってきて、ベビ子がベビーカーで寝てる隙にトイレに行ったら…
なんと

になっていた…。実に1年4ヶ月ぶりでございます。
あー腹痛い

少し前にやたらオリモノが多くてそんな予感はしてたんだけど、ホントにキター

産後にナプキンを結構使っちゃってて、ほとんど在庫がなかったからアワアワ。
会社帰りに旦那ちゃんがドラッグストアで買ってきてくれました。
自ら「足りなくなるなら買って帰ろうか?」って言ってくれたので、遠慮なく買ってきてもらったけど、
ナプキン&タンポンを買ってこれる旦那ってどれくらいいるものなんだろう???
NGな人多いよね…

湯船もちょっとなーと思ったので、時間かなり遅くなっちゃったけどベビ子のお風呂は
旦那ちゃんにいれてもらいました。
これも実に5ヶ月ぶりくらいじゃないかな。
悪戦苦闘してました

5月頃に蓄膿症になって湯船NGになった時があって、それ以来週末も入れたことがなかった
旦那ちゃん。
新居に引っ越したら入れるよ、とワケわかんない理由で逃げてたけど、さすがにこんなに
寒くなるとシャワーだけじゃベビ子が風邪ひく、ってんで重い腰が上がりました(笑)
よーし、これから週末は旦那ちゃんに入れてもらお~っと。
といえば赤飯?!なーんてことも考えたけど…、あまりに久々なもんでホントに炊いちゃうことにしました(笑)
だって、お食い初めの時にかったささげがまだ残っててさ。
まだ使えるよね??
将来、娘の初
にも赤飯炊いたりするのかしら












≪生後237日≫(2010.10.27)
離乳食68日目
(7ヶ月23日)











1回目
時間 12時25分
小松菜と鶏レバーのおかゆ
ほぼ完食
5倍粥 大さじ4
小松菜ペーストペースト 小さじ2
大根(5mm角) 大さじ1
【BF】鶏レバーと緑黄色野菜(粉末4.5g) お湯大さじ1で溶いた
しらすにんじん
完食
にんじん(粗みじん) 大さじ1.5
しらす(すりつぶし) 小さじ1
コーンどうふ
完食
豆腐(そのままでレンチンのみ) 大さじ1
クリームコーン(BF) 大さじ1
麦茶 90ml鶏レバーをあげてみました。
自分で処理するのは面倒だからBFで。
特に大した反応もなく、普通に食べてた

なんか最後眠くなっちゃって、最後ちょい残ししちゃたけどね。












2回目
時間 18時00分
ブロッコリーささ身うどん
半分食べた
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ3
ブロッコリーペースト 大さじ1
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ2
大根(5mm角) 大さじ1
かぶ(3mm角) 大さじ1
ベビーダノン(すりりんご&にんじん) 1つ45g
半分食べた
麦茶 30mlレッスンから帰ってきて、玄関でベビーカーに乗ったままぐっすり昼寝しちゃったベビ子。
起きてしばらくしたら、超ハラヘリモード!
いそいで作ったから1品とベビーダノンだけなんだけど、ハラヘリのベビ子も食い急いじゃって
見ての通り結構長いうどんをゴックンしちゃったみたいでむせちゃった


だから、ちゃんともぐもぐ
しなさいって言ってるのに~。イヤんなってもう食べない~と不機嫌マックスのベビ子に、試しにベビーダノンをあげて
みたら…食べた

でもやっぱ半分で嫌になり終了~~。
オッパイで自分をなぐさめてました。。。












この前ママ友とも話してたんだけど、冬に抱っこ紐をして出かける場合、
自分のコートとかはどうするんでしょうねぇ??
上から羽織る?
それともコートの上から抱っこ紐?
それじゃコートに跡ついちゃうよねぇ

なるべくベビーカーでお出かけせぇ~っちゅうーことかしら。
5倍がゆへ(離乳食66~67日目)
急にコートが必要なくらい寒くなるらしいですね。
うーん、一気に季節が進み過ぎてついていけないわ
今日もベビ子はずりばいで移動中。
狭いところも大好き~~~
ゴミ箱倒そうとしてます。。。
すんごいいっぱい入ってるからやめてーーー。
わたち、たまには読書もしますのよ。
(それ、音楽が鳴る本だけど…)
それが何か

はむはむ…
キャラ
キャラになっちゃってますが
足に履いてるレッグウォーマーは、ムックのお顔になってます
面白いから週末のお買いものの時買ってみたの~。一緒に靴下も。
ガチャピン
のも売ってたよ。
パジャマもあったんだけど、さすがにそれはやめといた(笑)
でもかわいかったよ~。












≪生後235日≫(2010.10.25)
離乳食66日目
(7ヶ月21日)












1回目
時間 11時20分
かぼちゃ雑炊
完食
7倍粥 大さじ4
かぼちゃペースト 大さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ2
グリーンピースポテト
7割あげた
じゃがいもペースト 大さじ2
グリーンピース 大さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
きな粉アップル
完食
すりりんご 大さじ1
きな粉 小さじ1
コーン茶 70ml
分量間違えちゃって、明らかに作り過ぎたので、グリーンピースポテトは
3割くらい、超ハラヘリの私の胃へおさまりました(笑)
ベビ子が残す前に食べちゃった
だってあげるばっかりで私のお腹が空いて空いて我慢できなかったのよー(笑)
便秘対策に久々にりんごも。












おやつ
時間 16時00分
かぼちゃボーロ 15粒
コーン茶 20ml
卵黄も食べれたことだし、初ボーロ。
不思議そうな顔してたけど、次々食べてたよ。
離乳食ストック作ってたのに、ぶーぶーうるさいからw、ダイニングでハイローチェアに
座らせて、ボーロをちょこちょこあげながら作ってました。
おせんべいもいいんだけど、自分で食べさせるとべちょべちょにしちゃうから、
ボーロを一つずつこまめにあげたほうがラクかも。
自分で食べれるようになれば、もっといいんだけどねー。












2回目
時間 19時10分
さけ小松菜うどん
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ3
小松菜ペースト 小さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
鮭(ゆでほぐし) 小さじ2
みそ 極少々
鶏ささ身とかぼちゃのクリーム煮
完食
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ2
かぼちゃペースト 大さじ1.5
調乳済粉ミルク 大さじ3
水溶き片栗粉 少々
ベビーダノン(ほうれん草ミックス) 1つ45g
完食
コーン茶 80ml
うどんに初めて味噌を入れました。
ホントに極々少量ですが。
少し味に変化が出たかな?
鶏ささ身とかぼちゃのクリーム煮は、片栗粉以外を煮込んでからとろみ付けを
するから量は減るだろうと思ったらこれが結構な量になっちまいました
でも完食。
ベビ子さん、あなたの胃どうなってるの~?
久々にベビーダノンを。
だって便秘になってたし、なんてったって賞味期限が明日までだった(
)
この日はめでたく少しだけ便秘解消しました。












≪生後236日≫(2010.10.26)
離乳食67日目
(7ヶ月22日)












1回目
時間 12時30分
小松菜と鮭とチーズのカルシウムがゆ
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ5
小松菜ペースト 小さじ2
鮭(ゆでほぐし) 小さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
カッテージチーズ 小さじ1
ベビーダノン(かぼちゃ&トマト) 1つ45g
完食
コーン茶 70ml
お粥モリモリ系で。
お粥とチーズって合うんだよね~。
7倍粥はこれで在庫なくなりました。












2回目
時間 18時50分
とり雑炊
完食
5倍粥(そのまま) 大さじ4
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ1
にんじん(粗みじん) 小さじ2
玉ねぎペースト 大さじ1
ブロッコリー入りチーズ納豆
完食
ブロッコリーペースト 大さじ1
納豆(刻んで熱湯洗い) 大さじ1
カッテージチーズ 小さじ1
ベビーダノン(ほうれん草) 1つ45g
完食
コーン茶 80ml
この離乳食から5倍粥にステップアップ。
にんじんもやっと粗みじんにしました。
まぁ、何の問題もなく完食。
5倍粥になると、炊き上がりもだいぶホクホク気味。
こんなの食べられるようになったんだねぇ。
てか、やっぱり5倍粥の方があげやすいし、ベビ子ももぐもぐしながら食べてました。
そのままごっくんできるならもぐもぐはしないけど、必要があればそりゃしますよ、ってとこかしら
今日は、3食連続のベビーダノンのおかげ(ただの賞味期限追い込みとも言う
)か、
2日連続お家でまったりしていたせいか、見事に便秘完全解消しました
てか、一日に5回もしたよ
助走気味な量から、本気モードまで(笑)
ちょっとお尻が赤くなっちゃったので最後拭くのも嫌がっちゃって。
久々にお湯コットンで拭いたけど、明日になったら赤みひいてるといいな。
パン粥は面倒でほとんどあげてないんだけど、そろそろパンそのまま食えたりするんじゃないか?
なんて思ってます。
週末に赤ちゃん用のやさいパンを買ってきたから、どっかであげてみようかな。
うーん、一気に季節が進み過ぎてついていけないわ

今日もベビ子はずりばいで移動中。
狭いところも大好き~~~

ゴミ箱倒そうとしてます。。。
すんごいいっぱい入ってるからやめてーーー。
わたち、たまには読書もしますのよ。
(それ、音楽が鳴る本だけど…)
それが何か


はむはむ…

キャラ
キャラになっちゃってますが
足に履いてるレッグウォーマーは、ムックのお顔になってます

面白いから週末のお買いものの時買ってみたの~。一緒に靴下も。
ガチャピン
のも売ってたよ。パジャマもあったんだけど、さすがにそれはやめといた(笑)
でもかわいかったよ~。












≪生後235日≫(2010.10.25)
離乳食66日目
(7ヶ月21日)











1回目
時間 11時20分
かぼちゃ雑炊
完食
7倍粥 大さじ4
かぼちゃペースト 大さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ2
グリーンピースポテト
7割あげた
じゃがいもペースト 大さじ2
グリーンピース 大さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
きな粉アップル
完食
すりりんご 大さじ1
きな粉 小さじ1
コーン茶 70ml分量間違えちゃって、明らかに作り過ぎたので、グリーンピースポテトは
3割くらい、超ハラヘリの私の胃へおさまりました(笑)
ベビ子が残す前に食べちゃった

だってあげるばっかりで私のお腹が空いて空いて我慢できなかったのよー(笑)
便秘対策に久々にりんごも。












おやつ
時間 16時00分- ピジョン ベビーおやつ 元気アップカルシウム かぼちゃボーロ
- ¥183
- 楽天
かぼちゃボーロ 15粒
コーン茶 20ml卵黄も食べれたことだし、初ボーロ。
不思議そうな顔してたけど、次々食べてたよ。
離乳食ストック作ってたのに、ぶーぶーうるさいからw、ダイニングでハイローチェアに
座らせて、ボーロをちょこちょこあげながら作ってました。
おせんべいもいいんだけど、自分で食べさせるとべちょべちょにしちゃうから、
ボーロを一つずつこまめにあげたほうがラクかも。
自分で食べれるようになれば、もっといいんだけどねー。












2回目
時間 19時10分
さけ小松菜うどん
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ3
小松菜ペースト 小さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
鮭(ゆでほぐし) 小さじ2
みそ 極少々
鶏ささ身とかぼちゃのクリーム煮
完食
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ2
かぼちゃペースト 大さじ1.5
調乳済粉ミルク 大さじ3
水溶き片栗粉 少々
ベビーダノン(ほうれん草ミックス) 1つ45g
完食
コーン茶 80mlうどんに初めて味噌を入れました。
ホントに極々少量ですが。
少し味に変化が出たかな?
鶏ささ身とかぼちゃのクリーム煮は、片栗粉以外を煮込んでからとろみ付けを
するから量は減るだろうと思ったらこれが結構な量になっちまいました

でも完食。
ベビ子さん、あなたの胃どうなってるの~?
久々にベビーダノンを。
だって便秘になってたし、なんてったって賞味期限が明日までだった(
)この日はめでたく少しだけ便秘解消しました。












≪生後236日≫(2010.10.26)
離乳食67日目
(7ヶ月22日)











1回目
時間 12時30分
小松菜と鮭とチーズのカルシウムがゆ
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ5
小松菜ペースト 小さじ2
鮭(ゆでほぐし) 小さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
カッテージチーズ 小さじ1
ベビーダノン(かぼちゃ&トマト) 1つ45g
完食
コーン茶 70mlお粥モリモリ系で。
お粥とチーズって合うんだよね~。
7倍粥はこれで在庫なくなりました。












2回目
時間 18時50分
とり雑炊
完食
5倍粥(そのまま) 大さじ4
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ1
にんじん(粗みじん) 小さじ2
玉ねぎペースト 大さじ1
ブロッコリー入りチーズ納豆
完食
ブロッコリーペースト 大さじ1
納豆(刻んで熱湯洗い) 大さじ1
カッテージチーズ 小さじ1
ベビーダノン(ほうれん草) 1つ45g
完食
コーン茶 80mlこの離乳食から5倍粥にステップアップ。
にんじんもやっと粗みじんにしました。
まぁ、何の問題もなく完食。
5倍粥になると、炊き上がりもだいぶホクホク気味。
こんなの食べられるようになったんだねぇ。
てか、やっぱり5倍粥の方があげやすいし、ベビ子ももぐもぐしながら食べてました。
そのままごっくんできるならもぐもぐはしないけど、必要があればそりゃしますよ、ってとこかしら

今日は、3食連続のベビーダノンのおかげ(ただの賞味期限追い込みとも言う
)か、2日連続お家でまったりしていたせいか、見事に便秘完全解消しました

てか、一日に5回もしたよ

助走気味な量から、本気モードまで(笑)
ちょっとお尻が赤くなっちゃったので最後拭くのも嫌がっちゃって。
久々にお湯コットンで拭いたけど、明日になったら赤みひいてるといいな。
パン粥は面倒でほとんどあげてないんだけど、そろそろパンそのまま食えたりするんじゃないか?
なんて思ってます。
週末に赤ちゃん用のやさいパンを買ってきたから、どっかであげてみようかな。