インフル予防接種とか初☆鮭とか(離乳食64~65日目)
あっという間に週末が終わっていた~
週末はなんかアレコレ動いてました
まぁ、日記なのでちょっと記録。
新居の様子を確認
実はちょこっとお菓子とお茶を買って差し入れを持って行ったんだけど、
なんとその日はうちの工事はやっていなかったー(笑)
同じ工務店さんはいたんだけど、他の家をやっていたみたい。
進捗によって日程を調整したりしてるんだろうからねぇ。
サッシも玄関ドアも入って鍵がかかっているので、中も見れず
2週間前の上棟立ち会い 以来見れてないんだよねー。
来週リベンジ?!
ららぽのアカホン行って、秋冬物、離乳食アイテム、オムツを補充
すごい人でした~~~~。
オムツもストックのパックがなくなり、離乳食も2回食になったりして食事用エプロンの
洗い替えが欲しかったので諸々を買いに。
秋冬に着れる肌着やタイツ、スリーパーなんかもちょこちょこ買ってきました。
インフルエンザの予防接種
私と旦那ちゃんが接種してきました。
午後の受付時間が迫っていたところだったので、ほとんど待たないで打てました。
土日の日中はすごく混んでるみたなのでよかった~。
0歳児は極少量しかワクチン打てないので意味がないそうです。
なので親が予防ってことで今年は夫婦そろって。
内科に行くのに旦那ちゃんが一歩遅れをとったので私だけ先に打ったんだけど、
その間ベビ子を看護師さんが抱っこしてくれてたら、超大泣き
ホント最近他人の抱っこはさっぱりダメです…。
てか、注射打って痛いのは私なんですけど、ベビ子が打ってるんじゃないかってくらい
大泣き…。
今日はキミの注射じゃないってばー
美容院へ
気づいたらプリンちゃんになっていたので3か月ぶりに美容院へ。
旦那ちゃんも同じ美容院に行っているんですが、入れ替わり交代で行ってきました。
しかも美容院でベビ子を受け渡し(笑)
二人ともカットとカラーをやるとなると結構時間がかかって、離乳食や授乳時間の
調整もあるので、なかなか大変です
こういうときミルクだと少し楽なんだろうねぇ。
うちは完母だし、離乳食も旦那ちゃんは未だにあげられないので、私が離乳食か
オッパイをあげた直後に予約時間で行けるようにしないとダメなんですよねー。
困ったもんだ
今回は秋冬仕様でちょっと赤というかピンク?のカラーにしました
もちろん、光が当たれば赤っぽい?程度です
私、髪の毛が細いせいかすぐに色が抜けて明るくなってしまうので、カラーの度に
明るさはおさえてもらってます。
イタリアンダイニングで食事
オシャレに優雅に食べるような店ではなく、かかってる音楽が結構大きかったりして
ワイワイしながら食べてワインなどのお酒も楽しめる店です。
写真撮ってませんが、石釜で焼くピッツァがとっても美味しいし、その他の料理も
ハズレなしでかなり美味しいです。
この店、旦那ちゃんと一緒に行くこともあったし、私は別の人ともちょこちょこ行ったりしてて
顔なじみの店員さんがいるんです。
しかも私と同じ名前
旦那ちゃんがこの前行ったときに
子供が産まれてなかなか飲みにも来れなくて~
なんて話をしたら、
えぇ?!りーりーさん最近姿を見ないと思ったら…妊娠してたことさえ知らない~~

と大変驚いてたらしく、写メも見て
今度連れてきてください
私、抱っこしながら接客しますから

なんてやり取りがあったのだとか。
んで、ホントに行ってきちゃったワケです(笑)
日曜の夕方で天気も雨
空いていたので、他のお客さんとはちょっと離れて席も用意してくれて、ベビ子を転がせる
椅子のスペースもベンチシートみたいに作れたので思ったよりゆっくり楽しめました
ここに来たらやっぱり飲みたい…ってことでワイン
も少し飲んじゃった
あ~美味しい
その代わり、かなり水も飲んで体内で薄めておきましたが~
なのでもちろん酔うこともなく。
その店員さんも手が空いた時にベビ子を抱っこしてくれたり、色々気を使ってくれたりして
なんだかんだで2時間半もいてしまった。
例に漏れず、やっぱり抱っこでは泣いてしまったんだけど、これがめげない方で(笑)
何度もチャレンジしてました
いや~ん、持って帰りた~~~い

なんて言いながらかわいがってくれたので、嬉しかったです












≪生後233日≫(2010.10.23)
離乳食64日目
(7ヶ月19日)












1回目
時間 10時20分
小松菜とチーズのカルシウムがゆ
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
小松菜ペースト 小さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
カッテージチーズ 小さじ1
かぼちゃと鶏ささ身のマッシュ
完食
かぼちゃペースト 大さじ2
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ2
和風だし 大さじ1
コーン茶 70ml
お粥にカッテージチーズ、いいね~。
青菜も一緒だからよりいい感じ♪
使えるぞカッテージチーズ
カルシウムも摂れて優れものだね。
かぼちゃと鶏ささ身もそのまま大人の食事でもいいんじゃないかってくらい
美味しかったです
かぼちゃの甘みがあるからね~。鶏肉のタンパクさとよく合うよね。












2回目
時間 18時55分
彩り野菜の豆乳リゾット 60g
完食
ふっくら大豆の五目煮 60g
完食
コーン茶 40ml
外から帰ってきて、ベビ子超ハラヘリで少しも待てません
状態だったので
メニューを考える時間を短縮してBFに頼んでみた。
一箱でご飯とおかずがセットになっているので便利だね
味見したけど、豆乳リゾットがかなり美味しかった~。
今度作ってみようかな。
かなりがっついてあっという間に完食しました…。
てか足りなかったらしい。
食後のオッパイもぐいぐい飲んでました…。












≪生後234日≫(2010.10.24)
離乳食65日目
(7ヶ月20日)












1回目
時間 10時55分
鮭のミルクリゾット
完食
鮭(ゆでほぐし) 大さじ1
7倍粥(そのまま) 大さじ4
玉ねぎペースト 大さじ1
和風だし 大さじ2
にんじんスープ 大さじ2
粉ミルク 小さじ1
白菜とみかんのサラダ
完食
白菜(みじん切り) 大さじ1
みかん(みじん切り) 4房(大さじ1くらい)
コーン茶 40ml
初めての鮭に挑戦~~~。
生鮭の切り身
をまるごと茹でて、皮骨を除いてほぐしただけですー。
あ、とろみは少し付けといたよ。
ミルクリゾットは粉ミルク以外の食材ストックを鍋でざっと煮て、最後に粉ミルクを混ぜて
できあがり~。
鮭の味が存在感があるので、鶏ささ身と違ってベビ子もちゃんと認識したと思うわ(笑)
気に入ったみたいであっという間に食べてた~。
白菜とみかんのサラダは、みかんが酸っぱくてイヤがるかな?とか思ったけど、
白菜と混ぜると中和されて酸っぱさがかなり和らいでいて美味しかったよ。












2回目
時間 16時40分
鶏ほうれん草うどん
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ3
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 大さじ1
ほうれん草ペースト 大さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
グリンピースのクリームスープ
完食
グリンピースペースト 大さじ1
粉ミルク 大さじ1.5
コーンクリーム(BF) 大さじ1.5
コーン茶 60ml
緑緑だね(笑)
うどんを細かくするのが面倒なので、かなり麺が長いです…
でもかなりやわらかく茹でてあるので、お口でもぐもぐすれば大丈夫。
なんかね、何が言いたかったのか結局分からなかったんだけど、
うーうー言いながらもパクパク食べて結局は完食してた。
すんごいお腹が空いてたり好物だったりで次々食べたいときにうーうー言ったりするんだけど
どうもそうではなくて…。
なんだったんだ?
今思えば、お粥に混ぜるのと違って鶏ささ身が食べにくかったのかもしれないなぁ。
なんだかんだで完食続きのベビ子さん。
出されたものは残さず食べる!の精神はママ譲り??
いいことだし、作ってる方も作り甲斐があって嬉しいわ。
でも外出が続いたせいか、久々に便秘警報発令中…。
毎日ちょこーーーっとだけは出たりしてるんだけど、まともに出たのは先週水曜にポリオに行く前に
大量に2回したのが最後??
ポリオ受けると下痢気味になったりするんじゃなかったっけ?
離乳食始めても下痢じゃなく便秘になったベビ子。
どうやら反応が普通と逆みたいです…。
そういえば最近、プレーンヨーグルトは食べさせててもベビーダノンは先週水曜が最後。
お腹への作用が違かったりするのかしら?
まだ残ってるから、試してみるかー。

週末はなんかアレコレ動いてました

まぁ、日記なのでちょっと記録。
新居の様子を確認
実はちょこっとお菓子とお茶を買って差し入れを持って行ったんだけど、
なんとその日はうちの工事はやっていなかったー(笑)
同じ工務店さんはいたんだけど、他の家をやっていたみたい。
進捗によって日程を調整したりしてるんだろうからねぇ。
サッシも玄関ドアも入って鍵がかかっているので、中も見れず

2週間前の上棟立ち会い 以来見れてないんだよねー。
来週リベンジ?!
ららぽのアカホン行って、秋冬物、離乳食アイテム、オムツを補充
すごい人でした~~~~。
オムツもストックのパックがなくなり、離乳食も2回食になったりして食事用エプロンの
洗い替えが欲しかったので諸々を買いに。
秋冬に着れる肌着やタイツ、スリーパーなんかもちょこちょこ買ってきました。
インフルエンザの予防接種
私と旦那ちゃんが接種してきました。
午後の受付時間が迫っていたところだったので、ほとんど待たないで打てました。
土日の日中はすごく混んでるみたなのでよかった~。
0歳児は極少量しかワクチン打てないので意味がないそうです。
なので親が予防ってことで今年は夫婦そろって。
内科に行くのに旦那ちゃんが一歩遅れをとったので私だけ先に打ったんだけど、
その間ベビ子を看護師さんが抱っこしてくれてたら、超大泣き

ホント最近他人の抱っこはさっぱりダメです…。
てか、注射打って痛いのは私なんですけど、ベビ子が打ってるんじゃないかってくらい
大泣き…。
今日はキミの注射じゃないってばー

美容院へ
気づいたらプリンちゃんになっていたので3か月ぶりに美容院へ。
旦那ちゃんも同じ美容院に行っているんですが、入れ替わり交代で行ってきました。
しかも美容院でベビ子を受け渡し(笑)
二人ともカットとカラーをやるとなると結構時間がかかって、離乳食や授乳時間の
調整もあるので、なかなか大変です

こういうときミルクだと少し楽なんだろうねぇ。
うちは完母だし、離乳食も旦那ちゃんは未だにあげられないので、私が離乳食か
オッパイをあげた直後に予約時間で行けるようにしないとダメなんですよねー。
困ったもんだ

今回は秋冬仕様でちょっと赤というかピンク?のカラーにしました

もちろん、光が当たれば赤っぽい?程度です

私、髪の毛が細いせいかすぐに色が抜けて明るくなってしまうので、カラーの度に
明るさはおさえてもらってます。
イタリアンダイニングで食事
オシャレに優雅に食べるような店ではなく、かかってる音楽が結構大きかったりして
ワイワイしながら食べてワインなどのお酒も楽しめる店です。
写真撮ってませんが、石釜で焼くピッツァがとっても美味しいし、その他の料理も
ハズレなしでかなり美味しいです。
この店、旦那ちゃんと一緒に行くこともあったし、私は別の人ともちょこちょこ行ったりしてて
顔なじみの店員さんがいるんです。
しかも私と同じ名前

旦那ちゃんがこの前行ったときに
子供が産まれてなかなか飲みにも来れなくて~
なんて話をしたら、
えぇ?!りーりーさん最近姿を見ないと思ったら…妊娠してたことさえ知らない~~

と大変驚いてたらしく、写メも見て
今度連れてきてください
私、抱っこしながら接客しますから

なんてやり取りがあったのだとか。
んで、ホントに行ってきちゃったワケです(笑)
日曜の夕方で天気も雨

空いていたので、他のお客さんとはちょっと離れて席も用意してくれて、ベビ子を転がせる
椅子のスペースもベンチシートみたいに作れたので思ったよりゆっくり楽しめました

ここに来たらやっぱり飲みたい…ってことでワイン
も少し飲んじゃった
あ~美味しい

その代わり、かなり水も飲んで体内で薄めておきましたが~

なのでもちろん酔うこともなく。
その店員さんも手が空いた時にベビ子を抱っこしてくれたり、色々気を使ってくれたりして
なんだかんだで2時間半もいてしまった。
例に漏れず、やっぱり抱っこでは泣いてしまったんだけど、これがめげない方で(笑)
何度もチャレンジしてました

いや~ん、持って帰りた~~~い

なんて言いながらかわいがってくれたので、嬉しかったです













≪生後233日≫(2010.10.23)
離乳食64日目
(7ヶ月19日)











1回目
時間 10時20分
小松菜とチーズのカルシウムがゆ
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
小松菜ペースト 小さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
カッテージチーズ 小さじ1
かぼちゃと鶏ささ身のマッシュ
完食
かぼちゃペースト 大さじ2
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ2
和風だし 大さじ1
コーン茶 70mlお粥にカッテージチーズ、いいね~。
青菜も一緒だからよりいい感じ♪
使えるぞカッテージチーズ

カルシウムも摂れて優れものだね。
かぼちゃと鶏ささ身もそのまま大人の食事でもいいんじゃないかってくらい
美味しかったです

かぼちゃの甘みがあるからね~。鶏肉のタンパクさとよく合うよね。












2回目
時間 18時55分- ピジョン株式会社 彩り野菜の豆乳リゾット&ふっくら大豆の五目煮
- ¥258
- 楽天
彩り野菜の豆乳リゾット 60g
完食
ふっくら大豆の五目煮 60g
完食
コーン茶 40ml外から帰ってきて、ベビ子超ハラヘリで少しも待てません
状態だったのでメニューを考える時間を短縮してBFに頼んでみた。
一箱でご飯とおかずがセットになっているので便利だね

味見したけど、豆乳リゾットがかなり美味しかった~。
今度作ってみようかな。
かなりがっついてあっという間に完食しました…。
てか足りなかったらしい。
食後のオッパイもぐいぐい飲んでました…。












≪生後234日≫(2010.10.24)
離乳食65日目
(7ヶ月20日)











1回目
時間 10時55分
鮭のミルクリゾット
完食
鮭(ゆでほぐし) 大さじ1
7倍粥(そのまま) 大さじ4
玉ねぎペースト 大さじ1
和風だし 大さじ2
にんじんスープ 大さじ2
粉ミルク 小さじ1
白菜とみかんのサラダ
完食
白菜(みじん切り) 大さじ1
みかん(みじん切り) 4房(大さじ1くらい)
コーン茶 40ml初めての鮭に挑戦~~~。
生鮭の切り身
をまるごと茹でて、皮骨を除いてほぐしただけですー。あ、とろみは少し付けといたよ。
ミルクリゾットは粉ミルク以外の食材ストックを鍋でざっと煮て、最後に粉ミルクを混ぜて
できあがり~。
鮭の味が存在感があるので、鶏ささ身と違ってベビ子もちゃんと認識したと思うわ(笑)
気に入ったみたいであっという間に食べてた~。
白菜とみかんのサラダは、みかんが酸っぱくてイヤがるかな?とか思ったけど、
白菜と混ぜると中和されて酸っぱさがかなり和らいでいて美味しかったよ。












2回目
時間 16時40分
鶏ほうれん草うどん
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ3
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 大さじ1
ほうれん草ペースト 大さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
グリンピースのクリームスープ
完食
グリンピースペースト 大さじ1
粉ミルク 大さじ1.5
コーンクリーム(BF) 大さじ1.5
コーン茶 60ml緑緑だね(笑)
うどんを細かくするのが面倒なので、かなり麺が長いです…

でもかなりやわらかく茹でてあるので、お口でもぐもぐすれば大丈夫。
なんかね、何が言いたかったのか結局分からなかったんだけど、
うーうー言いながらもパクパク食べて結局は完食してた。
すんごいお腹が空いてたり好物だったりで次々食べたいときにうーうー言ったりするんだけど
どうもそうではなくて…。
なんだったんだ?
今思えば、お粥に混ぜるのと違って鶏ささ身が食べにくかったのかもしれないなぁ。
なんだかんだで完食続きのベビ子さん。
出されたものは残さず食べる!の精神はママ譲り??
いいことだし、作ってる方も作り甲斐があって嬉しいわ。
でも外出が続いたせいか、久々に便秘警報発令中…。
毎日ちょこーーーっとだけは出たりしてるんだけど、まともに出たのは先週水曜にポリオに行く前に
大量に2回したのが最後??
ポリオ受けると下痢気味になったりするんじゃなかったっけ?
離乳食始めても下痢じゃなく便秘になったベビ子。
どうやら反応が普通と逆みたいです…。
そういえば最近、プレーンヨーグルトは食べさせててもベビーダノンは先週水曜が最後。
お腹への作用が違かったりするのかしら?
まだ残ってるから、試してみるかー。
初☆鶏ささ身(離乳食62~63日目)
すっきりしない天気が続きますねー。
でも、明日からの土日は行楽日和なんだそう
最近、瞬間移動しては仰向けに転がって頭をゴンッと打ってウギャー!と泣くベビ子の為に
コルクマットを追加しました。
前補充したのじゃ全然足りなかった…。
しかも、前は違う用途で使っていたやつを流用してそこに足そうと同じ店に買いに行ったのに、
家に帰ってきて繋ごうとしたら、違う種類のやつだった………

というあり得ない失敗が。
今度は大丈夫でした
ちゃんと繋がったよ。
コルクマットの上にさらにすっぽりかぶるようにプレイマットを敷いています。
でも、こんなんじゃ足りないのも分かってますが、もうこれ以上は拡張しません…。
キリないもんね。
あとはフローリングで頑張ってください
このお家もあと2か月くらいなので、それ以降は新居でまた考えますわ。
たぶんそのままだろうけど(笑)
昨日は、寝かしつけても何回も何回もベビ子が起きるもんだから、気づいたら
結局そのまま寝ちゃったわ
歯も磨かずに…。
気づいたらもう4時半だった
とりあえず起き出して、歯磨いたり食器洗ったりしてたら、5時くらいにまたベビ子が
ギャーーー
起き過ぎです
最近夜は寒くて、スリーパー着てても足りないから上に布団もかけるんだけど
すぐに転がって剥いじゃうから、気になって少し寝不足気味です












≪生後231日≫(2010.10.21)
離乳食62日目
(7ヶ月17日)












1回目
時間 11時30分
卵がゆ しらすのせ
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
ゆで卵黄身(適当にほぐした) 1個
和風だし 小さじ2
しらす(すりつぶし) 小さじ1
かぼちゃと桃りんごのデザート
完食
かぼちゃペースト 大さじ1.5
ももとりんごのデザート(BF) 大さじ2
コーン茶 110ml












2回目
時間 19時00分
野菜煮込みうどん
完食
うどん(荒刻み) 大さじ3
和風だし 大さじ1
にんじん(千切り煮・荒つぶし 小さじ2
ほうれん草ペースト 小さじ1
小松菜ペースト 小さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
桃りんごとヨーグルト
完食
ももとりんごのデザート(BF) 大さじ2
プレーンヨーグルト 大さじ2
コーン茶 40ml
朝(昼?)ごはんにあげた「かぼちゃと桃りんごのデザート」が…甘すぎた
桃りんごは瓶のBFだけど、それとかぼちゃを合わせたら、めちゃんこ甘かった…。
別に食べなくてもよかったんだけど、甘そうな顔しながらなんだかんだでベビ子は
完食したけどね…。
デザート系の瓶BFは冷凍保存できないから、夜にも登場。
でも、プレーンヨーグルトと合わせたらちょうどいい甘さになったよ
てか、プレーンヨーグルトが食べれるようになったんだねぇ~。
初めはダメだったのに。
こりゃベビーダノンを買う必要なくなるかも。
まだ在庫が何個かあるから、それで終了かしら。
だって、プレーンヨーグルトよりだいぶ高いじゃん?












≪生後232日≫(2010.10.22)
離乳食63日目
(7ヶ月18日)












1回目
時間 12時15分
じゃがバターうどん
完食
じゃがいもペースト 大さじ2
うどん(荒刻み) 大さじ3
コーンスープ(BF) 大さじ2
和風だし 大さじ1
無塩バター 小さじ1/4
にんじんと玉ねぎのヨーグルトのせ
完食
にんじん(千切り煮・荒つぶし) 大さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
プレーンヨーグルト 大さじ1
コーン茶 90ml












2回目
時間 19時10分
とり雑炊
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
白菜(荒みじん) 大さじ1
ブロッコリー入りチーズ納豆
完食
ブロッコリーペースト 大さじ1
納豆(刻んで熱湯洗い) 大さじ1
カッテージチーズ 小さじ1
コーン茶 70ml
昼は、じゃがバターうどんなるものに挑戦。
だけど、ずいぶんとトロトロになっちゃった。
コーンスープが多すぎた?
初めてバターも使って、味は美味しかったよ。
そして夜は、初めての鶏ささ身~~
ひき肉状態に刻んでから茹でて、とろみづけをしました。
雑炊自体はぼってり具合からしても、まさにおじや。
そこに投入したから、ぼそぼそも感じなかったのかすんなり食べてました。
てか、腹減ってたからかなりがっついてた(笑)
おーい、鶏肉に気づいてないんじゃ??
もう一品の納豆は、ブロッコリーとあわせて。
確か初納豆 の時は、粉チーズをふったんだけど、今回カッテージチーズ
で。
カッテージチーズの方が脂肪分が少ないらしくていいらしい。
しかも、あうね!
味見したら美味しかったよ。
カッテージチーズなんて今まで買ったことあったか??ってくらいなんだけど、
ベビ子は贅沢なもん食べてるよなぁ~。
土日はせっかくのお出かけ日和らしいですがー、明日はインフルエンザの予防接種
に行く予定です。
ベビ子じゃなくて親がね。打ってきますよ。
なんか注射って久しぶり~。
出産の時は抗生剤とか色々あったから針さしまくりだったのにね(笑)
でも、明日からの土日は行楽日和なんだそう

最近、瞬間移動しては仰向けに転がって頭をゴンッと打ってウギャー!と泣くベビ子の為に
コルクマットを追加しました。
前補充したのじゃ全然足りなかった…。
しかも、前は違う用途で使っていたやつを流用してそこに足そうと同じ店に買いに行ったのに、
家に帰ってきて繋ごうとしたら、違う種類のやつだった………


というあり得ない失敗が。
今度は大丈夫でした

ちゃんと繋がったよ。
コルクマットの上にさらにすっぽりかぶるようにプレイマットを敷いています。
でも、こんなんじゃ足りないのも分かってますが、もうこれ以上は拡張しません…。
キリないもんね。
あとはフローリングで頑張ってください

このお家もあと2か月くらいなので、それ以降は新居でまた考えますわ。
たぶんそのままだろうけど(笑)
昨日は、寝かしつけても何回も何回もベビ子が起きるもんだから、気づいたら
結局そのまま寝ちゃったわ

歯も磨かずに…。
気づいたらもう4時半だった

とりあえず起き出して、歯磨いたり食器洗ったりしてたら、5時くらいにまたベビ子が
ギャーーー

起き過ぎです

最近夜は寒くて、スリーパー着てても足りないから上に布団もかけるんだけど
すぐに転がって剥いじゃうから、気になって少し寝不足気味です













≪生後231日≫(2010.10.21)
離乳食62日目
(7ヶ月17日)











1回目
時間 11時30分
卵がゆ しらすのせ
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
ゆで卵黄身(適当にほぐした) 1個
和風だし 小さじ2
しらす(すりつぶし) 小さじ1
かぼちゃと桃りんごのデザート
完食
かぼちゃペースト 大さじ1.5
ももとりんごのデザート(BF) 大さじ2
コーン茶 110ml











2回目
時間 19時00分
野菜煮込みうどん
完食
うどん(荒刻み) 大さじ3
和風だし 大さじ1
にんじん(千切り煮・荒つぶし 小さじ2
ほうれん草ペースト 小さじ1
小松菜ペースト 小さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
桃りんごとヨーグルト
完食
ももとりんごのデザート(BF) 大さじ2
プレーンヨーグルト 大さじ2
コーン茶 40ml朝(昼?)ごはんにあげた「かぼちゃと桃りんごのデザート」が…甘すぎた

桃りんごは瓶のBFだけど、それとかぼちゃを合わせたら、めちゃんこ甘かった…。
別に食べなくてもよかったんだけど、甘そうな顔しながらなんだかんだでベビ子は
完食したけどね…。
デザート系の瓶BFは冷凍保存できないから、夜にも登場。
でも、プレーンヨーグルトと合わせたらちょうどいい甘さになったよ

てか、プレーンヨーグルトが食べれるようになったんだねぇ~。
初めはダメだったのに。
こりゃベビーダノンを買う必要なくなるかも。
まだ在庫が何個かあるから、それで終了かしら。
だって、プレーンヨーグルトよりだいぶ高いじゃん?













≪生後232日≫(2010.10.22)
離乳食63日目
(7ヶ月18日)











1回目
時間 12時15分
じゃがバターうどん
完食
じゃがいもペースト 大さじ2
うどん(荒刻み) 大さじ3
コーンスープ(BF) 大さじ2
和風だし 大さじ1
無塩バター 小さじ1/4
にんじんと玉ねぎのヨーグルトのせ
完食
にんじん(千切り煮・荒つぶし) 大さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
プレーンヨーグルト 大さじ1
コーン茶 90ml











2回目
時間 19時10分
とり雑炊
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
鶏ささ身(細かく刻んでとろみづけ) 小さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
白菜(荒みじん) 大さじ1
ブロッコリー入りチーズ納豆
完食
ブロッコリーペースト 大さじ1
納豆(刻んで熱湯洗い) 大さじ1
カッテージチーズ 小さじ1
コーン茶 70ml昼は、じゃがバターうどんなるものに挑戦。
だけど、ずいぶんとトロトロになっちゃった。
コーンスープが多すぎた?
初めてバターも使って、味は美味しかったよ。
そして夜は、初めての鶏ささ身~~

ひき肉状態に刻んでから茹でて、とろみづけをしました。
雑炊自体はぼってり具合からしても、まさにおじや。
そこに投入したから、ぼそぼそも感じなかったのかすんなり食べてました。
てか、腹減ってたからかなりがっついてた(笑)
おーい、鶏肉に気づいてないんじゃ??

もう一品の納豆は、ブロッコリーとあわせて。
確か初納豆 の時は、粉チーズをふったんだけど、今回カッテージチーズ
で。カッテージチーズの方が脂肪分が少ないらしくていいらしい。
しかも、あうね!

味見したら美味しかったよ。
カッテージチーズなんて今まで買ったことあったか??ってくらいなんだけど、
ベビ子は贅沢なもん食べてるよなぁ~。
土日はせっかくのお出かけ日和らしいですがー、明日はインフルエンザの予防接種
に行く予定です。ベビ子じゃなくて親がね。打ってきますよ。
なんか注射って久しぶり~。
出産の時は抗生剤とか色々あったから針さしまくりだったのにね(笑)
ポリオ1回目終了☆(離乳食61日目)
今日は、ポリオ接種してきました~~~
1回目です。次は2月になります。
市では6月にもやってて、もう3か月になってたから受けれたんだけど、
小児科の先生が三種混合が先!っていうからさ。
てなワケでようやく1回目をチュチュッと飲んできました。
うちの市は、結構いろんな場所で集団接種をやっていて、場所によって日程が
違います。
駅近の、みんなが来やすい場所は激混みだって聞いたから、むしろ駅から遠ざかる方向なら
大丈夫だろうってことで、うちよりさらに駅から離れた公民館に行ってきました。
終了20分前に行って…待ち時間ゼロ
てか、待ち構えてるので、こっちの準備が間に合わないくらい(笑)
あっという間に終わりました。
ワクチンがうんちに混ざって出てきてしまうので、これから1ヶ月くらいは
うんちの処理に気をつけなきゃいけないワケですが…
実は私は昭和50年生まれ。
ポリオの抗体保有率が他の年齢層に比べて低い昭和50年から52年生まれにちょうど当てはまります。
昭和49年から51年にかけて予防接種事故があったことから接種率が低くなったから
らしいのですがね。
私の母子手帳によるときちんと2回接種してますが、そもそもワクチンの効力自体が
低くなっていた、なんて話もあるので、処理後の消毒手洗いとかきちんとしなきゃね。
まぁ今までもしてるけどさ
私が追加接種をする、って手もあったけど、なんだか都内の病院まで受けにいかなきゃ
いけないみたいだし、私が先に受けちゃったら逆にベビ子に伝染らないように
気をつけなきゃいけないわけだし、ってんでやめちゃいました。
まー気を付けてれば大丈夫だそうなので。
念のため、旦那(昭和47年生まれですが)にもポリオを接種済みかどうかを確認しておいて、
って3~4回言ったのに結局義母に聞いていなかった。
やっと今日メールしてたよ。
てか、そもそも離乳食始まる前からうんちの処理はお手上げで、もう何ヶ月もやってないし
きっとこの先もやらないつもりだろうから、俺には関係ない…と思っているようだ
そうそう、今日公民館で、先月行った赤ちゃん教室 で一緒だったママと会ったよ
最終回の時に、別のママとランチに行ったんだけど、このママも誘おうと思っていたところ
どうやらその後病院に行くらしかったので誘えなかったんだよね。
また会えてよかった。
メアド交換したので、今度一緒に遊べるかな~。
そこの娘ちゃんは来月1歳。
1歳って聞くと、早い~~と思っちゃう
まぁ、あっという間なんだろうけどね












≪生後230日≫(2010.10.20)
離乳食61日目
(7ヶ月16日)












1回目
時間 11時15分
しらすほうれん草バナナ
完食
バナナ(温めて適当に切った) 大さじ3
ほうれん草ペースト 小さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ1
納豆かぼちゃ
完食
納豆(刻んで熱湯洗い) 大さじ1
かぼちゃペースト 大さじ1
ベビーダノン(いちご) 1つ45g(大さじ3くらい)
完食
コーン茶 100ml












2回目
時間 17時10分
小松菜と豆腐のお粥
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
和風だし 小さじ2
小松菜ペースト 小さじ2
豆腐(1cm角) 大さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
にんじんと玉ねぎのオレンジソースがけ
完食
にんじん(千切り煮・荒つぶし) 大さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
100%オレンジジュース 小さじ1
コーン茶 40ml
急にまた納豆を食べさせよう~と思ったから、主食がバナナなのにあげちゃった。
かぼちゃ納豆です。
美味しかったよ。
でも、やっぱお米と一緒の方がいいかも(笑)
なんか7倍粥になんの抵抗もないみたいなんだけど、すぐに5倍粥にも進めちゃうかも?
てか、7~8月のもぐもぐ期って基本もう5倍粥なんだねぇ。
10倍粥は、つぶしてた期間もあるから期間が長くて7倍粥に進むことをあまり考えて
なかったからなー。
でも、10倍粥より7倍粥の方がむしろもちもちしてて食べさせやすいから、それなら
5倍粥でもいいのかもしれない。
10倍がゆは水っぽくてちょっと食べさせにくかったんだよー。
5倍粥でまぜまぜご飯を作れば立派なおじやだね
凝って作るの面倒になって、おじや三昧になりそうだわ

1回目です。次は2月になります。
市では6月にもやってて、もう3か月になってたから受けれたんだけど、
小児科の先生が三種混合が先!っていうからさ。
てなワケでようやく1回目をチュチュッと飲んできました。
うちの市は、結構いろんな場所で集団接種をやっていて、場所によって日程が
違います。
駅近の、みんなが来やすい場所は激混みだって聞いたから、むしろ駅から遠ざかる方向なら
大丈夫だろうってことで、うちよりさらに駅から離れた公民館に行ってきました。
終了20分前に行って…待ち時間ゼロ

てか、待ち構えてるので、こっちの準備が間に合わないくらい(笑)
あっという間に終わりました。
ワクチンがうんちに混ざって出てきてしまうので、これから1ヶ月くらいは
うんちの処理に気をつけなきゃいけないワケですが…
実は私は昭和50年生まれ。
ポリオの抗体保有率が他の年齢層に比べて低い昭和50年から52年生まれにちょうど当てはまります。
昭和49年から51年にかけて予防接種事故があったことから接種率が低くなったから
らしいのですがね。
私の母子手帳によるときちんと2回接種してますが、そもそもワクチンの効力自体が
低くなっていた、なんて話もあるので、処理後の消毒手洗いとかきちんとしなきゃね。
まぁ今までもしてるけどさ

私が追加接種をする、って手もあったけど、なんだか都内の病院まで受けにいかなきゃ
いけないみたいだし、私が先に受けちゃったら逆にベビ子に伝染らないように
気をつけなきゃいけないわけだし、ってんでやめちゃいました。
まー気を付けてれば大丈夫だそうなので。
念のため、旦那(昭和47年生まれですが)にもポリオを接種済みかどうかを確認しておいて、
って3~4回言ったのに結局義母に聞いていなかった。
やっと今日メールしてたよ。
てか、そもそも離乳食始まる前からうんちの処理はお手上げで、もう何ヶ月もやってないし
きっとこの先もやらないつもりだろうから、俺には関係ない…と思っているようだ

そうそう、今日公民館で、先月行った赤ちゃん教室 で一緒だったママと会ったよ

最終回の時に、別のママとランチに行ったんだけど、このママも誘おうと思っていたところ
どうやらその後病院に行くらしかったので誘えなかったんだよね。
また会えてよかった。
メアド交換したので、今度一緒に遊べるかな~。
そこの娘ちゃんは来月1歳。
1歳って聞くと、早い~~と思っちゃう

まぁ、あっという間なんだろうけどね













≪生後230日≫(2010.10.20)
離乳食61日目
(7ヶ月16日)











1回目
時間 11時15分
しらすほうれん草バナナ
完食
バナナ(温めて適当に切った) 大さじ3
ほうれん草ペースト 小さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ1
納豆かぼちゃ
完食
納豆(刻んで熱湯洗い) 大さじ1
かぼちゃペースト 大さじ1
ベビーダノン(いちご) 1つ45g(大さじ3くらい)
完食
コーン茶 100ml











2回目
時間 17時10分
小松菜と豆腐のお粥
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
和風だし 小さじ2
小松菜ペースト 小さじ2
豆腐(1cm角) 大さじ1
大根(5mm角) 大さじ1
にんじんと玉ねぎのオレンジソースがけ
完食
にんじん(千切り煮・荒つぶし) 大さじ1
玉ねぎペースト 大さじ1
100%オレンジジュース 小さじ1
コーン茶 40ml急にまた納豆を食べさせよう~と思ったから、主食がバナナなのにあげちゃった。
かぼちゃ納豆です。
美味しかったよ。
でも、やっぱお米と一緒の方がいいかも(笑)
なんか7倍粥になんの抵抗もないみたいなんだけど、すぐに5倍粥にも進めちゃうかも?
てか、7~8月のもぐもぐ期って基本もう5倍粥なんだねぇ。
10倍粥は、つぶしてた期間もあるから期間が長くて7倍粥に進むことをあまり考えて
なかったからなー。
でも、10倍粥より7倍粥の方がむしろもちもちしてて食べさせやすいから、それなら
5倍粥でもいいのかもしれない。
10倍がゆは水っぽくてちょっと食べさせにくかったんだよー。
5倍粥でまぜまぜご飯を作れば立派なおじやだね

凝って作るの面倒になって、おじや三昧になりそうだわ

頑張ったスイマーバとひさびさトマト(離乳食60日目)
やっと夏物の整理をしたよ~。
秋冬物も増えてきて、チェストに入りきらなくなっちゃってねぇ。
夏物はお下がりも結構あったんだけど、着なかったのも多くて場所をかなり取ってました。
整理してすっきり~。
夏物は80サイズのものもあるので、たぶん来年夏も着れるかな~ってことで分けておいたよ。
それにしても来年の夏は歩いてるんだろうねぇ。
まだお座りもできないくせに不思議~。
大人も空飛べるようになったりしないかな(笑)
とかクダラナイことを思ってみたり…
昨日、短い生涯を閉じてしまったスイマーバ。
最後の日も、ベビ子にこき使われてました(笑)
(最後になるとは知らずたまたま写真撮ってた)
スイマーバの淵を引っ掛けて立っちの練習
両手で両足を持ってぷかぷか~~
足ついちゃうけど、たまには浮きたいの~~~
今日は久々にふつうに私が支えて湯船に入ったけど、前みたいにしっかり支えてなくても
自分で立ってた…。
あれ?いつぶり?
えーと…9月8日にスイマーバの記事を書いてる から1か月半くらい使ってたのかー。
その間にしっかり成長してたのね
でも、やっぱり一人で泳いでてくれると、何かとラクなんだよなー。
適用年齢は…「1-18か月(最大11キログラムまで)」かぁ。
3000円する物をもう一度買うかが悩ましい。
もう足もつきすぎなくらいだしね~。
でも冬場はまさに先に洗って湯船でぷかぷかしててくれた方がいいよねぇ。
うーむ。












≪生後229日≫(2010.10.19)
離乳食60日目
(7ヶ月15日)












1回目
時間 11時50分
トマトとグリーンピースのお粥
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
トマト(3mm角) 大さじ1.5
グリーンピースペースト 小さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ1
コーン豆腐
完食
BF裏ごしコーン 大さじ2
豆腐(そのまま) 大さじ2
コーン茶 70ml












2回目
時間 19時30分
にんじんと大根のうどん しらすのせ
完食
ゆでうどん(荒きざみ) 大さじ3
和風だし 大さじ1
にんじん(千切り煮・荒つぶし) 小さじ2
大根(5mm角) 大さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ1
かぼちゃとグリンピースのグラタン
完食
かぼちゃペースト 大さじ1
グリンピースペースト 小さじ2
BFホワイトソース 大さじ2
コーン茶 60ml
1回目は久々にトマト
をお粥とまぜまぜ。
種取ったり皮むいたりと結構めんどいからさー。
3mm角に刻んでみました。
喜んで食べてたよー。
あと、もう一品は豆腐にクリームコーンをかけてそのまま!
豆腐の柔らかさがもぐもぐの基準だっていうからさ、これがお口でつぶせれば
まぁもぐもぐできてるってことかな?と思って。
普通に食べてたけど…、まだまだごっくん疑惑もあり
夜のうどんには5mm角の大根
を入れてみました。
かなり煮込んでおいたから柔らかくなったよ。
でもうどんも結構荒く刻んであるから、食べるのちょっと疲れたかも?
もう一品は初めてBFのホワイトソースを使いました。でも書いてある分量のお湯で溶いたら
かなりゆるくなっちゃった。
グラタンにするにはもうちょっとクリーム状になってほしかったんだけどな。
グラタン風なのでちゃんとグリルで焼いてみたよ。5分だけね。
かぼちゃ&グリンピースはクリーム系とよく合うなぁ~。
久々に完食の一日でした。
明日はやっとポリオ。
テコテコと近くの公民館までイッテキマス
秋冬物も増えてきて、チェストに入りきらなくなっちゃってねぇ。
夏物はお下がりも結構あったんだけど、着なかったのも多くて場所をかなり取ってました。
整理してすっきり~。
夏物は80サイズのものもあるので、たぶん来年夏も着れるかな~ってことで分けておいたよ。
それにしても来年の夏は歩いてるんだろうねぇ。
まだお座りもできないくせに不思議~。
大人も空飛べるようになったりしないかな(笑)
とかクダラナイことを思ってみたり…

昨日、短い生涯を閉じてしまったスイマーバ。
最後の日も、ベビ子にこき使われてました(笑)
(最後になるとは知らずたまたま写真撮ってた)
スイマーバの淵を引っ掛けて立っちの練習

両手で両足を持ってぷかぷか~~

今日は久々にふつうに私が支えて湯船に入ったけど、前みたいにしっかり支えてなくても
自分で立ってた…。
あれ?いつぶり?
えーと…9月8日にスイマーバの記事を書いてる から1か月半くらい使ってたのかー。
その間にしっかり成長してたのね

でも、やっぱり一人で泳いでてくれると、何かとラクなんだよなー。
適用年齢は…「1-18か月(最大11キログラムまで)」かぁ。
3000円する物をもう一度買うかが悩ましい。
もう足もつきすぎなくらいだしね~。
でも冬場はまさに先に洗って湯船でぷかぷかしててくれた方がいいよねぇ。
うーむ。












≪生後229日≫(2010.10.19)
離乳食60日目
(7ヶ月15日)











1回目
時間 11時50分
トマトとグリーンピースのお粥
完食
7倍粥(そのまま) 大さじ4
トマト(3mm角) 大さじ1.5
グリーンピースペースト 小さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ1
コーン豆腐
完食
BF裏ごしコーン 大さじ2
豆腐(そのまま) 大さじ2
コーン茶 70ml











2回目
時間 19時30分
にんじんと大根のうどん しらすのせ
完食
ゆでうどん(荒きざみ) 大さじ3
和風だし 大さじ1
にんじん(千切り煮・荒つぶし) 小さじ2
大根(5mm角) 大さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ1
かぼちゃとグリンピースのグラタン
完食
かぼちゃペースト 大さじ1
グリンピースペースト 小さじ2
BFホワイトソース 大さじ2
コーン茶 60ml1回目は久々にトマト
をお粥とまぜまぜ。種取ったり皮むいたりと結構めんどいからさー。
3mm角に刻んでみました。
喜んで食べてたよー。
あと、もう一品は豆腐にクリームコーンをかけてそのまま!
豆腐の柔らかさがもぐもぐの基準だっていうからさ、これがお口でつぶせれば
まぁもぐもぐできてるってことかな?と思って。
普通に食べてたけど…、まだまだごっくん疑惑もあり

夜のうどんには5mm角の大根
を入れてみました。かなり煮込んでおいたから柔らかくなったよ。
でもうどんも結構荒く刻んであるから、食べるのちょっと疲れたかも?
もう一品は初めてBFのホワイトソースを使いました。でも書いてある分量のお湯で溶いたら
かなりゆるくなっちゃった。
グラタンにするにはもうちょっとクリーム状になってほしかったんだけどな。
グラタン風なのでちゃんとグリルで焼いてみたよ。5分だけね。
かぼちゃ&グリンピースはクリーム系とよく合うなぁ~。
久々に完食の一日でした。
明日はやっとポリオ。
テコテコと近くの公民館までイッテキマス

初☆納豆(離乳食59日目)
夜も半袖で寝ていた陽気から、朝晩かなり涼しくなりましたよね。
本格的に長袖モードでしょうか。
夜も長袖に長めのスリーパー着せるようになりました。
ゴロゴロ動いて布団なんかかぶっていないので…。
今日のベビ子は、昨日の動物園の疲れが残ってるのか、一日中眠いモード。
子供って翌日には疲れなんか残ってないんじゃなかったっけ

昼寝をしても20~30分で起きちゃって、それでも眠い!と文句を言う…。
えぇ~
それならもっと寝ればいいじゃん
せっかく重いのにおんぶで寝かせても、下においてから10分とかで起きちゃうと
がっくしなんですけど…。
そしてまだ眠いーと泣くの
実は寝過ぎなんじゃないの?(笑)
それにしても、おもちゃが一つ見当たらない…。
大きめの布絵本なんだけど、あんなもんどこへ消えたんだ~?
たぶん家から持ち出したりはしていないはずなんだけど
こんな狭い家の中で、どうやってなくなったんだろう…
ベビ子、結構気に入ってたんだけどなぁ












≪生後228日≫(2010.10.18)
離乳食59日目
(7ヶ月14日)












1回目
時間 11時50分
小松菜にんじんがゆ カレイのせ
6割食べた
7倍粥(そのまま) 大さじ4
和風だし 大さじ1
小松菜ペースト 小さじ2
にんじん(千切り煮・ゆるマッシュ) 小さじ2
カレイ(煮ほぐしとろみづけ) 小さじ1
ブロッコリー入りチーズ納豆
半分食べた
ブロッコリーペースト 大さじ1
納豆(刻み・熱湯洗い) 大さじ1
粉チーズ 少々
コーン茶 50ml












おやつ
赤ちゃんおせんべい 2枚
コーン茶 30ml












2回目
時間 19時15分
小松菜ピースうどん しらすのせ
完食
ゆでうどん(荒きざみ) 大さじ3
和風だし 大さじ1
小松菜ペースト 小さじ1
グリーンピースペースト 小さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ポテトサラダ
2割食べた
じゃがいもペースト 大さじ2
玉ねぎペースト 大さじ1
にんじん(千切り煮・ゆるマッシュ) 小さじ1
りんご(2mm角) 大さじ1
ベビーダノン(すりりんご&にんじん) 半個(大さじ1.5くらい)
コーン茶 50ml
今日から7倍粥にしました。
もうおかゆポットでは少量すぎてストックできないし、鍋で炊くのも前回ちょっと失敗して
吹きこぼれたりしちゃたので、今回は炊飯器のおかゆモードで炊いちゃいました。
蒸らしまでしてくれてラクちーん。
そうだよね、炊飯器なんだもん
7食分くらい一気にできたよ。
そして、今日は納豆に挑戦。
ひきわりがなかったので、刻んでから熱湯でねばねばをとりました。
んで、ブロッコリーペーストと合わせて粉チーズをふりふり。
初めはなんだこれ?って顔しながらも美味しく食べてたみたいなんだけど、
途中から嫌がり始めた。
てか、小松菜にんじんがゆも拒否り始めちゃって。
なぜか、まぜまぜされていない純粋なおかゆ部分ならなんとか食べたりする。
ただ単に眠いのか、食材に少~しずつ柔らかい固まりが入っていることが食べづらくて
気に入らないのか…。
納豆はまた後日リベンジしよう。
そんなこんなで夜のポテトサラダもほとんど食べなかったよ。
これは、モソモソじゃがいもがまたNGだったようだけど。
だからベビーダノンも混ぜたのになぁ。
ちっちゃく角切りにしたりんごが気に入らなかったのか??
すんごい柔らかかったんだけどな
なかだるみの時期かしらー。
ゆっくりもぐもぐできるように、用意する量減らしてみようかしら。
そういえば、毎日愛用しているスイマーバが、とうとう壊れた?!
頭小さめのベビ子はつなぐ部分を上下に重ねて狭くして使っているのですが、
そのせいで根本が引っ張られる力も強くて負荷がかかってたのかも~。
ちょっと剥がれてスーーと空気が抜けちゃいました!!
ああ…お風呂一人で入れてるからかなり重宝してたんだけど。。。
さて、もう一回買うべきか否か?!
本格的に長袖モードでしょうか。
夜も長袖に長めのスリーパー着せるようになりました。
ゴロゴロ動いて布団なんかかぶっていないので…。
今日のベビ子は、昨日の動物園の疲れが残ってるのか、一日中眠いモード。
子供って翌日には疲れなんか残ってないんじゃなかったっけ


昼寝をしても20~30分で起きちゃって、それでも眠い!と文句を言う…。
えぇ~
それならもっと寝ればいいじゃん
せっかく重いのにおんぶで寝かせても、下においてから10分とかで起きちゃうと
がっくしなんですけど…。
そしてまだ眠いーと泣くの

実は寝過ぎなんじゃないの?(笑)
それにしても、おもちゃが一つ見当たらない…。
大きめの布絵本なんだけど、あんなもんどこへ消えたんだ~?
たぶん家から持ち出したりはしていないはずなんだけど

こんな狭い家の中で、どうやってなくなったんだろう…
ベビ子、結構気に入ってたんだけどなぁ













≪生後228日≫(2010.10.18)
離乳食59日目
(7ヶ月14日)











1回目
時間 11時50分
小松菜にんじんがゆ カレイのせ
6割食べた
7倍粥(そのまま) 大さじ4
和風だし 大さじ1
小松菜ペースト 小さじ2
にんじん(千切り煮・ゆるマッシュ) 小さじ2
カレイ(煮ほぐしとろみづけ) 小さじ1
ブロッコリー入りチーズ納豆
半分食べた
ブロッコリーペースト 大さじ1
納豆(刻み・熱湯洗い) 大さじ1
粉チーズ 少々
コーン茶 50ml











おやつ
赤ちゃんおせんべい 2枚
コーン茶 30ml











2回目
時間 19時15分
小松菜ピースうどん しらすのせ
完食
ゆでうどん(荒きざみ) 大さじ3
和風だし 大さじ1
小松菜ペースト 小さじ1
グリーンピースペースト 小さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ポテトサラダ
2割食べた
じゃがいもペースト 大さじ2
玉ねぎペースト 大さじ1
にんじん(千切り煮・ゆるマッシュ) 小さじ1
りんご(2mm角) 大さじ1
ベビーダノン(すりりんご&にんじん) 半個(大さじ1.5くらい)
コーン茶 50ml今日から7倍粥にしました。
もうおかゆポットでは少量すぎてストックできないし、鍋で炊くのも前回ちょっと失敗して
吹きこぼれたりしちゃたので、今回は炊飯器のおかゆモードで炊いちゃいました。
蒸らしまでしてくれてラクちーん。
そうだよね、炊飯器なんだもん

7食分くらい一気にできたよ。
そして、今日は納豆に挑戦。
ひきわりがなかったので、刻んでから熱湯でねばねばをとりました。
んで、ブロッコリーペーストと合わせて粉チーズをふりふり。
初めはなんだこれ?って顔しながらも美味しく食べてたみたいなんだけど、
途中から嫌がり始めた。
てか、小松菜にんじんがゆも拒否り始めちゃって。
なぜか、まぜまぜされていない純粋なおかゆ部分ならなんとか食べたりする。
ただ単に眠いのか、食材に少~しずつ柔らかい固まりが入っていることが食べづらくて
気に入らないのか…。
納豆はまた後日リベンジしよう。
そんなこんなで夜のポテトサラダもほとんど食べなかったよ。
これは、モソモソじゃがいもがまたNGだったようだけど。
だからベビーダノンも混ぜたのになぁ。
ちっちゃく角切りにしたりんごが気に入らなかったのか??
すんごい柔らかかったんだけどな

なかだるみの時期かしらー。
ゆっくりもぐもぐできるように、用意する量減らしてみようかしら。
そういえば、毎日愛用しているスイマーバが、とうとう壊れた?!
頭小さめのベビ子はつなぐ部分を上下に重ねて狭くして使っているのですが、
そのせいで根本が引っ張られる力も強くて負荷がかかってたのかも~。
ちょっと剥がれてスーーと空気が抜けちゃいました!!
ああ…お風呂一人で入れてるからかなり重宝してたんだけど。。。
さて、もう一回買うべきか否か?!