つかまり立ち??(離乳食84~85日目)
今日、自分で立ったわけじゃなく旦那ちゃんが面白がってやらせてたんですが、
いすにつかまって一人で立ってました~~~~
しかも結構長時間普通に。
最近、両脇を抱えてから座らせようとしても、どうも立っちしたがって足を曲げてくれない
ことが多くて
しっかりお座りもできないのに立ちたいらしい
自分でできるようになったら、ほんと目離せないよね?!







新居にいつ引っ越せるか分からない我が家ですが…
今日ついにテレビを買ってしまいました
しかも2台。
1台は50インチのプラズマテレビ(HDD内蔵)、もう1台は32インチの液晶テレビ。
50インチの方は展示品価格で破格なのに在庫の新品を、
32インチの方はなんと価格コムの最安値よりも2000円以上安い金額でGETできてしまった。
ラッキーー
もちろん家電エコポイントの絡みで量販店がたたき売り値段で売ってるっていうのが
大きいんですが、50インチの方はお店に取り置きしておいてもらって、後から新居に
届けてもらうやり方でもエコポイントの申請はできるんだそうで。
先週聞いた時にはできないように言っていたんだけど、領収日が11月だったら
適用になるんだって。
36000ポイントだぁ~~。
ポイント予算がなくならないうちに早く申請しないとね…。
ついでに32インチの方は12000ポイントね。
こっちは持ち帰りで、いまのお家のブラウン管テレビと交換します
旦那ちゃんは今晩飲みなので、明日さっそく設置してブラウン管テレビの方を
お店に持って行ってリサイクル処理してもらわなきゃ。
いきなりデカい買い物をしてしまったわ~。
でも、引っ越しの時にテレビも軽くなるし、ついでにうちにもう1台ある小さい14型の
ブラウン管テレビも引っ越し前に(プラズマテレビの買い替えとして)電気屋に持っていくので、
ちょっとさっぱりするわ。
新居を建てるに当たって、旦那ちゃんがデカいテレビを欲しがっていてね、
私は42インチくらいでいいと思っていたんだけど、最近のテレビ価格の下がりっぷりに
思い切っちゃいました
新居で使うの楽しみです
では離乳食の記録~~。












≪生後253日(8ヶ月8日)≫
(2010.11.12)
離乳食84日目 












1回目
時間 12時30分
けんちんうどん (大さじ8.5)
完食
オニオンチーズサラダ(大さじ2)
完食
コーン茶 70ml












2回目
時間 20時15分
刻み小松菜うどん (大さじ8)
完食
コーンどうふ (大さじ3)
完食
コーン茶 80ml
寝起き大泣きで、オッパイ飲んで落ち着いてからやっと食べれました。
でもちょっと量多かったかな












≪生後254日(8ヶ月9日)≫
(2010.11.13)
離乳食85日目 












1回目
時間 11時40分
バナナきんとん (大さじ4)
完食
里芋と鶏ささ身のクリーム煮 (大さじ3.5)
完食
にんじんチーズサラダ (大さじ2)
完食
コーン茶 100ml
バナナとさつまいもでバナナきんとん作りました
これ、美味しかったぁ~~。
少しもそもそするからお茶摂取は多めとなりましたが(笑)
鶏ささ身はクリームでとろみがついていても少しパサパサが気になるもよう?
スプーンでつぶしほぐしながらあげました~。












2回目
時間 20時00分
小松菜とチーズのカルシウムうどん (大さじ8)
完食
プチダノン (45g)
完食
コーン茶 40ml
相変わらずダノン系ヨーグルトは大好きで、別腹のように食べてました
材料まで書くのが面倒になってしまったのでメニューだけにしました
カミカミ期になって食材の大きさを変えていったりした時には、
その辺も記録していこうかな。
いすにつかまって一人で立ってました~~~~

しかも結構長時間普通に。
最近、両脇を抱えてから座らせようとしても、どうも立っちしたがって足を曲げてくれない
ことが多くて

しっかりお座りもできないのに立ちたいらしい

自分でできるようになったら、ほんと目離せないよね?!







新居にいつ引っ越せるか分からない我が家ですが…
今日ついにテレビを買ってしまいました

しかも2台。
1台は50インチのプラズマテレビ(HDD内蔵)、もう1台は32インチの液晶テレビ。
50インチの方は展示品価格で破格なのに在庫の新品を、
32インチの方はなんと価格コムの最安値よりも2000円以上安い金額でGETできてしまった。
ラッキーー

もちろん家電エコポイントの絡みで量販店がたたき売り値段で売ってるっていうのが
大きいんですが、50インチの方はお店に取り置きしておいてもらって、後から新居に
届けてもらうやり方でもエコポイントの申請はできるんだそうで。
先週聞いた時にはできないように言っていたんだけど、領収日が11月だったら
適用になるんだって。
36000ポイントだぁ~~。
ポイント予算がなくならないうちに早く申請しないとね…。
ついでに32インチの方は12000ポイントね。
こっちは持ち帰りで、いまのお家のブラウン管テレビと交換します

旦那ちゃんは今晩飲みなので、明日さっそく設置してブラウン管テレビの方を
お店に持って行ってリサイクル処理してもらわなきゃ。
いきなりデカい買い物をしてしまったわ~。
でも、引っ越しの時にテレビも軽くなるし、ついでにうちにもう1台ある小さい14型の
ブラウン管テレビも引っ越し前に(プラズマテレビの買い替えとして)電気屋に持っていくので、
ちょっとさっぱりするわ。
新居を建てるに当たって、旦那ちゃんがデカいテレビを欲しがっていてね、
私は42インチくらいでいいと思っていたんだけど、最近のテレビ価格の下がりっぷりに
思い切っちゃいました

新居で使うの楽しみです

では離乳食の記録~~。












≪生後253日(8ヶ月8日)≫
(2010.11.12)
離乳食84日目 












1回目
時間 12時30分
けんちんうどん (大さじ8.5)
完食
オニオンチーズサラダ(大さじ2)
完食
コーン茶 70ml











2回目
時間 20時15分
刻み小松菜うどん (大さじ8)
完食
コーンどうふ (大さじ3)
完食
コーン茶 80ml寝起き大泣きで、オッパイ飲んで落ち着いてからやっと食べれました。
でもちょっと量多かったかな













≪生後254日(8ヶ月9日)≫
(2010.11.13)
離乳食85日目 












1回目
時間 11時40分
バナナきんとん (大さじ4)
完食
里芋と鶏ささ身のクリーム煮 (大さじ3.5)
完食
にんじんチーズサラダ (大さじ2)
完食
コーン茶 100mlバナナとさつまいもでバナナきんとん作りました

これ、美味しかったぁ~~。
少しもそもそするからお茶摂取は多めとなりましたが(笑)
鶏ささ身はクリームでとろみがついていても少しパサパサが気になるもよう?
スプーンでつぶしほぐしながらあげました~。












2回目
時間 20時00分
小松菜とチーズのカルシウムうどん (大さじ8)
完食
プチダノン (45g)
完食
コーン茶 40ml相変わらずダノン系ヨーグルトは大好きで、別腹のように食べてました

材料まで書くのが面倒になってしまったのでメニューだけにしました

カミカミ期になって食材の大きさを変えていったりした時には、
その辺も記録していこうかな。
初☆さといも(離乳食81日目)
ベビ子の汗疹の原因がなんだか分かった気がする。
夜寝る時に、添い乳で寝てるんだけど、スリーパーとか着せてるのもあって、
頭や首にかなり汗をかいていた!
きっと背中やお腹にも汗かいてるんだね。
でもさー、夜中や早朝は寒くなるからそれくらい着せておかないと冷えちゃうんだよね。
添い乳以外で寝てくれればいいんだろうけど。
オッパイ飲んでる時ってすごく汗かくからさ。
うーむ。
だいぶ上手になってきたけど、お座りがまだ安定しないベビ子。
お座りできないのに、つかまり立っちが上手になってきた???
実際に自分でつかまり立ちをするわけじゃないんだけど、
手を持って遊んでて足から着地させると、ふにゃってならずに結構ちゃんと立ってる
そしてさっき、寝る前に旦那ちゃんがプレイジムのふにゃふにゃアームにつかまらせて
みたら一人で立てた
足に負担かかると嫌だから別に早く立てなくてもいいんだけど、ずいぶんバランス感覚が
よくなってきたようです。
でもまだまだ、ずりばい最盛だよ~
近い近い












≪生後250日≫(2010.11.09)
離乳食81日目
(8ヶ月5日)












1回目
時間 12時35分
コーンがゆ ほうれん草のせ
完食
5倍粥 大さじ5
(BF)クリームコーン 大さじ1
ほうれん草(みじん切り) 小さじ1
和風だし 大さじ1
にんじんチーズサラダ
完食
にんじん(みじん切り) 大さじ2
カッテージチーズ 小さじ1
コーン茶 120ml
クリームコーン久々な気が。
ほうれん草とクリームコーン相性いいね。
コーンだから、だしは洋風だしがいいらしいんだけど、そんなの作ってないし、
BFも持ってないから和風だしで(笑)
何かだしが効いてれば美味しいでしょっってことで
にんじんはチーズやヨーグルトがかかってなくてもそのままでも食べそうだな。
そんなことないのかな?
まぁ、単品じゃご飯としてさみしいよね。
おかずの一つがにんじんオンリーとか出されたらちょっと怒るかも












2回目
時間 18時40分
けんちんうどん(120g)
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ4
豆腐(適当つぶし) 大さじ1.5
さといも(粗みじん) 小さじ2
にんじん(みじん切り) 小さじ2
和風だし 大さじ2で煮る
さつまいもの牛乳煮
完食
さつまいも(粗つぶし) 大さじ2
牛乳 大さじ1
コーン茶 50ml
またうどんの量多いかも~?と思い、参考までに今日はグラムを量ってみました。
120gあったわ。
思ってたよりあった~。
これにさつまいもメニューが50gくらいあるだろうから、170g?
これが普通に食べれるってことは、130gの瓶のBFとかも食べれるってことね。
てか、80g×2のBF食べれてるんだからそりゃそっか。
今日は初さといもでした。
うどんと里芋って合うよねぇ~。
今度は鶏ささ身と合わせてみよう~っと。
あと、さつまいもの牛乳煮。コレ大人が食べても美味しい
さつまいもの甘さがかなりウマウマ。
私かなりハラヘリだったので、奪って食べたいくらいでした(笑)
離乳食を食べさせてるハイローチェアに座ると、よく自分の足を持つベビ子。
こーんなんなって、最後は足をパクっ!
ご飯を食べてる最中にも足食べちゃったりするので、ちょっと困りものです…。
夜寝る時に、添い乳で寝てるんだけど、スリーパーとか着せてるのもあって、
頭や首にかなり汗をかいていた!
きっと背中やお腹にも汗かいてるんだね。
でもさー、夜中や早朝は寒くなるからそれくらい着せておかないと冷えちゃうんだよね。
添い乳以外で寝てくれればいいんだろうけど。
オッパイ飲んでる時ってすごく汗かくからさ。
うーむ。
だいぶ上手になってきたけど、お座りがまだ安定しないベビ子。
お座りできないのに、つかまり立っちが上手になってきた???
実際に自分でつかまり立ちをするわけじゃないんだけど、
手を持って遊んでて足から着地させると、ふにゃってならずに結構ちゃんと立ってる

そしてさっき、寝る前に旦那ちゃんがプレイジムのふにゃふにゃアームにつかまらせて
みたら一人で立てた

足に負担かかると嫌だから別に早く立てなくてもいいんだけど、ずいぶんバランス感覚が
よくなってきたようです。
でもまだまだ、ずりばい最盛だよ~

近い近い













≪生後250日≫(2010.11.09)
離乳食81日目
(8ヶ月5日)











1回目
時間 12時35分
コーンがゆ ほうれん草のせ
完食
5倍粥 大さじ5
(BF)クリームコーン 大さじ1
ほうれん草(みじん切り) 小さじ1
和風だし 大さじ1
にんじんチーズサラダ
完食
にんじん(みじん切り) 大さじ2
カッテージチーズ 小さじ1
コーン茶 120mlクリームコーン久々な気が。
ほうれん草とクリームコーン相性いいね。
コーンだから、だしは洋風だしがいいらしいんだけど、そんなの作ってないし、
BFも持ってないから和風だしで(笑)
何かだしが効いてれば美味しいでしょっってことで

にんじんはチーズやヨーグルトがかかってなくてもそのままでも食べそうだな。
そんなことないのかな?
まぁ、単品じゃご飯としてさみしいよね。
おかずの一つがにんじんオンリーとか出されたらちょっと怒るかも













2回目
時間 18時40分
けんちんうどん(120g)
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ4
豆腐(適当つぶし) 大さじ1.5
さといも(粗みじん) 小さじ2
にんじん(みじん切り) 小さじ2
和風だし 大さじ2で煮る
さつまいもの牛乳煮
完食
さつまいも(粗つぶし) 大さじ2
牛乳 大さじ1
コーン茶 50mlまたうどんの量多いかも~?と思い、参考までに今日はグラムを量ってみました。
120gあったわ。
思ってたよりあった~。
これにさつまいもメニューが50gくらいあるだろうから、170g?
これが普通に食べれるってことは、130gの瓶のBFとかも食べれるってことね。
てか、80g×2のBF食べれてるんだからそりゃそっか。
今日は初さといもでした。
うどんと里芋って合うよねぇ~。
今度は鶏ささ身と合わせてみよう~っと。
あと、さつまいもの牛乳煮。コレ大人が食べても美味しい

さつまいもの甘さがかなりウマウマ。
私かなりハラヘリだったので、奪って食べたいくらいでした(笑)
離乳食を食べさせてるハイローチェアに座ると、よく自分の足を持つベビ子。
こーんなんなって、最後は足をパクっ!
ご飯を食べてる最中にも足食べちゃったりするので、ちょっと困りものです…。
ネコ仕様(離乳食79~80日目)
ずりばいがすっかり上手になったベビ子は、洗濯物を(室内で)干してるときに
足にまとまりついて甘えてきます。
ネコか犬みたい…(笑)かわいい
つかまり立ちとかするようになったら、足につかまり立ちするんだろうね(笑)
んで動けなくなっちゃうのかな
あ、新居の住所がとうとう決まりました。
なんかワクワクするね。
でもね、やっぱり引っ越しは新年超えてからになりそう。
トホホ。。。。












≪生後248日≫(2010.11.07)
離乳食79日目
(8ヶ月3日)












1回目
時間 10時50分
(BF)しらす雑炊 80g
完食
(BF)レバーと野菜のペースト 80g
完食
コーン茶 150ml
と思って、ご飯と一緒に食べさせようと思ったら、
なんと5倍粥ストックがもうない

ありゃりゃ…
うどんはあったけど、なんかレバーはご飯の方がいい気がして、ごはんまでBFにしちゃった。
プレーンなお粥BFは買ってないから、しらす雑炊にしました。
レバーは、結構な量があって、結構なレバーの味がしてたけど特に嫌がる様子もなく、
食べてました。
プルプルな感じがいいから?
私は子供のころからレバー好きだったんですが、その血を継いでるから?(笑)
まぁ、いいことだ。












おやつ
時間 17時30分
青のりおせんべい 2枚
コーン茶 20ml
外出先の休憩スペースで、大人はアイスを食べたので、ベビ子にもおやつを。
おせんべい、久々にあげた気がするなぁ。












2回目
時間 18時30分
(BF)鯛めし 60g
完食
(BF)白身魚の甘酢おろし煮 60g
半分食べた
コーン茶 30ml
外出先から帰る車の中であげました。
チャイルドシートに座らせたままで走行しながらね。
大人たちも外食したかったので、いったん家帰って食べさせてからだと
遅くなっちゃうからねぇ。
こぼさないように気を使ったよ~~
あと、チャイルドシートにもなびらない(ベビ子はすぐ口でなびるから)ように、
まわりをタオルでガードして(笑)
でも、ちょっと眠くなっていたベビ子さんは、鯛めしをたいらげたあと、
甘酢おろしに突入した辺りからぐずぐず、しまいに汗だくで大泣き

車の揺れも相まって、眠気がひどくなったらしい…。
ダメだこりゃー。
半分は私の胃におさまりました~。
ちなみに大人の外食夜ご飯はコレでした
。
写真じゃよくわからないけど、ちょーーーぶ厚い上ロースカツ
です。
前々から気になっていたトンカツ屋さんに行ってきました。
3卓しかない小さなお店です。
肉の質に自信があるらしく、塩でいただくのがおすすめらしい。
粟国の塩が一緒に出されます。
確かに塩で食べると肉の味の美味しさが良くわかります。
離乳食後に車で少ししか寝れなかったベビ子がギャーギャー騒いでいたので
私も旦那ちゃんも交代で抱っこしながらお食事。
ゆっくりは食べれなかったのが残念












≪生後249日≫(2010.11.08)
離乳食80日目
(8ヶ月4日)












1回目
時間 12時00分
鮭とトマトのリゾット
完食
5倍粥 大さじ4
鮭(ゆでほぐし) 大さじ1
トマト(みじん切り) 大さじ1.5
玉ねぎのヨーグルトのせ
完食
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ2
プレーンヨーグルト 大さじ1
コーン茶 60ml
さっぱりとトマトリゾット
トマトって皮剥いたり種取ったりちょっと面倒なんだけどね。
でも
ちょっとトマトの配分が多かったかも。
ちょっとだけ酸っぱさが強い気がしました。
2回目
時間 20時00分
野菜としらす煮込みうどん
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ4
にんじんスープ 大さじ2
にんじん(みじん切り) 大さじ2
ほうれん草(みじん切り) 小さじ2
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ1
しらす(熱湯洗い) 小さじ1
片栗粉 少々
かぶとカッテージチーズのベタベタ
完食
かぶ(3mm角) 大さじ1.5
カッテージチーズ 小さじ1
コーン茶 60ml
明らかにうどんの量が多い
なんか諸々野菜をまぜまぜしようと思ったら、すんごく多くなっちゃった!!
コレ~、140gくらいありそうだよなぁ
でもベビ子は食べちゃいましたけどね、もう一品も合わせて。
どんな胃袋してるんだろうなぁ
食わせといてなんなんだけど
しらすは前々すりつぶしてましたが、BFに入ってるのみるとしらすの形そのまま
なので、熱湯で洗って塩抜きだけすることにしました。
全然大丈夫なようです。
今は食材をみじん切りにすることが多いけど、私みじん切りってすっっっごく苦手。
ってか面倒…。
ペーストの時は大き目に切ったのを、ブレンダーでペーストにしてたから超楽ちん
だったけど、もぐもぐ期になってから逆に面倒になってきてしまった。。
なので、ブレンダーにセットになっていたチョッパー登場。
ザクザクっと切ってセットしてONしたら10秒でみじん切りの出来上がり~~~。
あーラク
強さがダイヤルで調節できるので、少し大き目にもできるしこれからも重宝だな。
てか、普通に大人量にも便利だもんね。
ってことで、本日の晩ごはんはグラタンにして、ホワイトソース作るときに入れる玉ねぎ
(ダマになりにくくなります)もチョッパーで瞬殺
これでハンバーグなんかも作りやすくなるわ。
実はもともと、もう少し小さい単独の電動チョッパーを持ってたんだけど、どうにも
使い勝手が悪くてねぇ。
ブレンダー付属のはなかなかいいわ。
そもそも作動音が小さいので、ベビ子が寝てても使えるのがかなりデカい。
足にまとまりついて甘えてきます。
ネコか犬みたい…(笑)かわいい

つかまり立ちとかするようになったら、足につかまり立ちするんだろうね(笑)
んで動けなくなっちゃうのかな

あ、新居の住所がとうとう決まりました。
なんかワクワクするね。
でもね、やっぱり引っ越しは新年超えてからになりそう。
トホホ。。。。












≪生後248日≫(2010.11.07)
離乳食79日目
(8ヶ月3日)











1回目
時間 10時50分
(BF)しらす雑炊 80g
完食
(BF)レバーと野菜のペースト 80g
完食
コーン茶 150ml- 和光堂 栄養マルシェ しらす雑炊 80g×2パック
- ¥281
- 楽天
と思って、ご飯と一緒に食べさせようと思ったら、なんと5倍粥ストックがもうない


ありゃりゃ…
うどんはあったけど、なんかレバーはご飯の方がいい気がして、ごはんまでBFにしちゃった。
プレーンなお粥BFは買ってないから、しらす雑炊にしました。
レバーは、結構な量があって、結構なレバーの味がしてたけど特に嫌がる様子もなく、
食べてました。
プルプルな感じがいいから?
私は子供のころからレバー好きだったんですが、その血を継いでるから?(笑)
まぁ、いいことだ。












おやつ
時間 17時30分
青のりおせんべい 2枚
コーン茶 20ml外出先の休憩スペースで、大人はアイスを食べたので、ベビ子にもおやつを。
おせんべい、久々にあげた気がするなぁ。












2回目
時間 18時30分
(BF)鯛めし 60g
完食
(BF)白身魚の甘酢おろし煮 60g
半分食べた
コーン茶 30ml外出先から帰る車の中であげました。
チャイルドシートに座らせたままで走行しながらね。
大人たちも外食したかったので、いったん家帰って食べさせてからだと
遅くなっちゃうからねぇ。
こぼさないように気を使ったよ~~
あと、チャイルドシートにもなびらない(ベビ子はすぐ口でなびるから)ように、
まわりをタオルでガードして(笑)
でも、ちょっと眠くなっていたベビ子さんは、鯛めしをたいらげたあと、
甘酢おろしに突入した辺りからぐずぐず、しまいに汗だくで大泣き


車の揺れも相まって、眠気がひどくなったらしい…。
ダメだこりゃー。
半分は私の胃におさまりました~。
ちなみに大人の外食夜ご飯はコレでした
。
写真じゃよくわからないけど、ちょーーーぶ厚い上ロースカツ
です。前々から気になっていたトンカツ屋さんに行ってきました。
3卓しかない小さなお店です。
肉の質に自信があるらしく、塩でいただくのがおすすめらしい。
粟国の塩が一緒に出されます。
確かに塩で食べると肉の味の美味しさが良くわかります。
離乳食後に車で少ししか寝れなかったベビ子がギャーギャー騒いでいたので
私も旦那ちゃんも交代で抱っこしながらお食事。
ゆっくりは食べれなかったのが残念













≪生後249日≫(2010.11.08)
離乳食80日目
(8ヶ月4日)











1回目
時間 12時00分
鮭とトマトのリゾット
完食
5倍粥 大さじ4
鮭(ゆでほぐし) 大さじ1
トマト(みじん切り) 大さじ1.5
玉ねぎのヨーグルトのせ
完食
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ2
プレーンヨーグルト 大さじ1
コーン茶 60mlさっぱりとトマトリゾット

トマトって皮剥いたり種取ったりちょっと面倒なんだけどね。
でも
ちょっとトマトの配分が多かったかも。
ちょっとだけ酸っぱさが強い気がしました。
2回目
時間 20時00分
野菜としらす煮込みうどん
完食
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ4
にんじんスープ 大さじ2
にんじん(みじん切り) 大さじ2
ほうれん草(みじん切り) 小さじ2
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ1
しらす(熱湯洗い) 小さじ1
片栗粉 少々
かぶとカッテージチーズのベタベタ
完食
かぶ(3mm角) 大さじ1.5
カッテージチーズ 小さじ1
コーン茶 60ml明らかにうどんの量が多い

なんか諸々野菜をまぜまぜしようと思ったら、すんごく多くなっちゃった!!
コレ~、140gくらいありそうだよなぁ

でもベビ子は食べちゃいましたけどね、もう一品も合わせて。
どんな胃袋してるんだろうなぁ

食わせといてなんなんだけど

しらすは前々すりつぶしてましたが、BFに入ってるのみるとしらすの形そのまま
なので、熱湯で洗って塩抜きだけすることにしました。
全然大丈夫なようです。
今は食材をみじん切りにすることが多いけど、私みじん切りってすっっっごく苦手。
ってか面倒…。
ペーストの時は大き目に切ったのを、ブレンダーでペーストにしてたから超楽ちん
だったけど、もぐもぐ期になってから逆に面倒になってきてしまった。。
なので、ブレンダーにセットになっていたチョッパー登場。
ザクザクっと切ってセットしてONしたら10秒でみじん切りの出来上がり~~~。
あーラク

強さがダイヤルで調節できるので、少し大き目にもできるしこれからも重宝だな。
てか、普通に大人量にも便利だもんね。
ってことで、本日の晩ごはんはグラタンにして、ホワイトソース作るときに入れる玉ねぎ
(ダマになりにくくなります)もチョッパーで瞬殺

これでハンバーグなんかも作りやすくなるわ。
実はもともと、もう少し小さい単独の電動チョッパーを持ってたんだけど、どうにも
使い勝手が悪くてねぇ。
ブレンダー付属のはなかなかいいわ。
そもそも作動音が小さいので、ベビ子が寝てても使えるのがかなりデカい。
あなたならどうする?(離乳食77~78日目)
なんか、酔っ払い旦那ちゃんのしょーもない話に付き合ってたら夜中になってしまい、
夜中ブログタイム
明日も出かけるんだけどね、ちゃちゃっと書こうかな。






ベビ子の汗疹とハスキーボイスはだいぶよくなりました~~~
汗疹は、風呂上りだけじゃなく、朝着替えさせる時も洗面器にお湯を汲んできて、
ガーゼで体を拭き拭き。
そしてローションでお手入れしたらとてもよくなったよ。
入浴剤にスキナベーブを入れたのも効いたのかな。
暑い季節はずっと身体や頭も拭いてたんだけど、寒くなってからは横着して
顔しか拭いてなかったんだよね。
それがいけなかった~?
みんなちゃんとやってるのかな?
だって、寒いと身体拭いてるときに冷えちゃいそうで、したくなかったんだよね。
でも、赤ちゃんって新陳代謝はげしいし、夜中寒くても背中に結構汗かいたりしてるんだろうねぇ。
こりゃ大変だ。
キレイにしつつ、保湿もしっかり
だね。






タイトルの
あなたならどうする?
は…
今日ね、夜ご飯に近所のファミレスに行ったんですよ。
んで、私は「ポルチーニ茸と地鶏のクリームパスタ」を頼んだんだけど…
ものがきて、食べてみたら味がとっても薄かったの。
う~~ん、クリームパスタと呼ぶには薄すぎる…。
しかもゴルゴンゾーラとパルメザンチーズたっぷりなはずなのに。
なにゆえにこの薄味



麺を茹でた時点で塩入れてないんじゃないの??って感じ。
それか味付け忘れたか。
うーん…これって言うべき??
しかも欲張って、100円増しで大盛りにしてたし(笑)
見た目で明らかに分かる間違いなら言いやすいんだけど、味のことってちょっと
言いづらいよね。
でも、これは言った方がいいんじゃないか??と思って旦那ちゃんにも
食べてもらって意見を仰いだんだけど、旦那ちゃんは
「俺は舌に自信がないから言えないなぁ~」
だって
なんか、クレーマーみたいになるのも嫌で、結局塩とボトルで付いてきたパルメザンチーズ
で味を足して食べました…。
あなたならどうする??












≪生後246日≫(2010.11.05)
離乳食77日目
(8ヶ月1日)












1回目
時間 12時15分
カッテージチーズのオニオン雑炊
完食
5倍粥 大さじ4
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ2
和風だし 大さじ2で煮る
カッテージチーズ 小さじ1.5
ほたてと白菜の中華風
半分食べた
生食用ほたて(きざみ) 2コ
白菜(みじん切り) 大さじ2
水 適量で煮る
片栗粉 少々
コーン茶 120ml
オニオン雑炊はパクパクでいいとして、もう一品は初ホタテ。
でもね、適当に刻んだらまだまだ大きかったみたいで、火を通して
少し硬くなっちゃったホタテをもぐもぐすることはできなかったみたい。
確かに下と上あごでつぶすには固すぎた…。
横着したのがいけなかったね、反省
なんとか後から小さくつぶして半分は食べたけど、残りは私の胃の中へ~。
ホタテのだしがよく出てて味は美味しかったよ












2回目
時間 19時50分
豆腐とかぶのふんわりうどん
全残し
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ4
豆腐(つぶし) 大さじ1.5
かぶ(3mm角) 大さじ1
和風だし 大さじ3で煮る
片栗粉 少々

かぼちゃと鶏ささ身のマッシュ
全残し
かぼちゃ(マッシュ) 大さじ1
鶏ささ身(そぼろ状でとろみづけ) 小さじ2
和風だし 大さじ1
コーン茶 0ml
なんとなんと全残しです
夕方眠くなって夕寝に突入してしまったベビ子を、そろそろまずいでしょ、と
呼んで起こしたんだよね。
呼ばれて起きたものの、まだまだ眠かったらしく、超不機嫌MAX!
結局一口も食べれずにオッパイ…。
そしてそのまままた眠りについたベビ子。
こりゃ、ダメだ…。
声もハスキーになってたことだし、調子悪いのかな~?と、風呂に入れるのも断念して
そのまま寝かすことにして布団に移動しました。
そのまま4時間以上寝てたよ。
夜中にちょこちょこっと起きたけど添い乳してまた爆睡をしてたベビ子。
朝起きたら普通に元気だったけどね。
ハスキーボイスも治ってました。
やっぱ調子悪かったんだろうね。
翌日ベビ子と一緒に朝風呂にしたんだけど、たまにはいいね~。
さっぱりしたよ。












≪生後247日≫(2010.11.06)
離乳食78日目
(8ヶ月2日)












1回目
時間 11時40分
とり雑炊
完食
5倍粥 大さじ4
鶏ささ身(そぼろ状でとろみづけ) 小さじ2
にんじん(粗みじん) 大さじ1
かぶ(3mm角) 大さじ1
プチダノン(ピーチ) 45g
完食
コーン茶 90ml
なんかね、宅配コープで私ベビーダノンと間違えてプチダノンを買っちゃってたんだよね。
一緒に並んでたし、子供用のカタログに載ってたからベビーダノンだと思ってた。
あげようと思ってびっくりぃ~!これプチダノンじゃん。
まー、でも…砂糖ちょっと入ってるけどいっか~
と、あげちゃいました。
そしてよく食べました












2回目
時間 18時40分
(BF)鮭と野菜の煮込みうどん 80g
完食
プチダノン(りんご) 45g
完食
コーン茶 60ml
なんか、BFってうどんでも雑炊でもトロトロだよねぇ~~。
あんだけとろみがあれば、食べやすいだろうね。
普段あげてる主食より量が少なかったようなので、食べるの早かった…。
てか、いつも大さじで計ってるから、グラムだとどれくらいになるのか
分かってないんだよね。
今度計ってみようかな。
うどんが結構太かったんだけど柔らかくなってたし、とろみのおかげで
全然問題なく食べてもぐもぐしてた。
いつもあげてるうどんは乾麺だから少し細い(薄い)んだけど、それだと
丸飲みしちゃったりするんだよね。
太めの麺で柔らかく茹でた方がいいのかもしれないね。
そして、1回目に引き続きまたプチダノン。
今度はりんご。
う~ん、美味しいねぇ(笑)
甘めのヨーグルトに慣れちゃったり??
またすぐ元に戻すから今だけよ~(笑)
2日ぶりにPCでアクセスしたら、ピグのお部屋にハンバーガーが!
美味しく頂きました
すずママさんありがとう~
夜中ブログタイム

明日も出かけるんだけどね、ちゃちゃっと書こうかな。






ベビ子の汗疹とハスキーボイスはだいぶよくなりました~~~

汗疹は、風呂上りだけじゃなく、朝着替えさせる時も洗面器にお湯を汲んできて、
ガーゼで体を拭き拭き。
そしてローションでお手入れしたらとてもよくなったよ。
入浴剤にスキナベーブを入れたのも効いたのかな。
暑い季節はずっと身体や頭も拭いてたんだけど、寒くなってからは横着して
顔しか拭いてなかったんだよね。
それがいけなかった~?
みんなちゃんとやってるのかな?
だって、寒いと身体拭いてるときに冷えちゃいそうで、したくなかったんだよね。
でも、赤ちゃんって新陳代謝はげしいし、夜中寒くても背中に結構汗かいたりしてるんだろうねぇ。
こりゃ大変だ。
キレイにしつつ、保湿もしっかり
だね。





タイトルの
あなたならどうする?
は…今日ね、夜ご飯に近所のファミレスに行ったんですよ。
んで、私は「ポルチーニ茸と地鶏のクリームパスタ」を頼んだんだけど…
ものがきて、食べてみたら味がとっても薄かったの。
う~~ん、クリームパスタと呼ぶには薄すぎる…。
しかもゴルゴンゾーラとパルメザンチーズたっぷりなはずなのに。
なにゆえにこの薄味




麺を茹でた時点で塩入れてないんじゃないの??って感じ。
それか味付け忘れたか。
うーん…これって言うべき??
しかも欲張って、100円増しで大盛りにしてたし(笑)
見た目で明らかに分かる間違いなら言いやすいんだけど、味のことってちょっと
言いづらいよね。
でも、これは言った方がいいんじゃないか??と思って旦那ちゃんにも
食べてもらって意見を仰いだんだけど、旦那ちゃんは
「俺は舌に自信がないから言えないなぁ~」
だって

なんか、クレーマーみたいになるのも嫌で、結局塩とボトルで付いてきたパルメザンチーズ
で味を足して食べました…。
あなたならどうする??












≪生後246日≫(2010.11.05)
離乳食77日目
(8ヶ月1日)











1回目
時間 12時15分
カッテージチーズのオニオン雑炊
完食
5倍粥 大さじ4
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ2
和風だし 大さじ2で煮る
カッテージチーズ 小さじ1.5
ほたてと白菜の中華風
半分食べた
生食用ほたて(きざみ) 2コ
白菜(みじん切り) 大さじ2
水 適量で煮る
片栗粉 少々
コーン茶 120mlオニオン雑炊はパクパクでいいとして、もう一品は初ホタテ。
でもね、適当に刻んだらまだまだ大きかったみたいで、火を通して
少し硬くなっちゃったホタテをもぐもぐすることはできなかったみたい。
確かに下と上あごでつぶすには固すぎた…。
横着したのがいけなかったね、反省

なんとか後から小さくつぶして半分は食べたけど、残りは私の胃の中へ~。
ホタテのだしがよく出てて味は美味しかったよ













2回目
時間 19時50分
豆腐とかぶのふんわりうどん
全残し
うどん(乾麺ミニ折り茹で) 大さじ4
豆腐(つぶし) 大さじ1.5
かぶ(3mm角) 大さじ1
和風だし 大さじ3で煮る
片栗粉 少々
かぼちゃと鶏ささ身のマッシュ
全残し
かぼちゃ(マッシュ) 大さじ1
鶏ささ身(そぼろ状でとろみづけ) 小さじ2
和風だし 大さじ1
コーン茶 0mlなんとなんと全残しです

夕方眠くなって夕寝に突入してしまったベビ子を、そろそろまずいでしょ、と
呼んで起こしたんだよね。
呼ばれて起きたものの、まだまだ眠かったらしく、超不機嫌MAX!
結局一口も食べれずにオッパイ…。
そしてそのまままた眠りについたベビ子。
こりゃ、ダメだ…。
声もハスキーになってたことだし、調子悪いのかな~?と、風呂に入れるのも断念して
そのまま寝かすことにして布団に移動しました。
そのまま4時間以上寝てたよ。
夜中にちょこちょこっと起きたけど添い乳してまた爆睡をしてたベビ子。
朝起きたら普通に元気だったけどね。
ハスキーボイスも治ってました。
やっぱ調子悪かったんだろうね。
翌日ベビ子と一緒に朝風呂にしたんだけど、たまにはいいね~。
さっぱりしたよ。












≪生後247日≫(2010.11.06)
離乳食78日目
(8ヶ月2日)











1回目
時間 11時40分
とり雑炊
完食
5倍粥 大さじ4
鶏ささ身(そぼろ状でとろみづけ) 小さじ2
にんじん(粗みじん) 大さじ1
かぶ(3mm角) 大さじ1
プチダノン(ピーチ) 45g
完食
コーン茶 90mlなんかね、宅配コープで私ベビーダノンと間違えてプチダノンを買っちゃってたんだよね。
一緒に並んでたし、子供用のカタログに載ってたからベビーダノンだと思ってた。
あげようと思ってびっくりぃ~!これプチダノンじゃん。
まー、でも…砂糖ちょっと入ってるけどいっか~
と、あげちゃいました。そしてよく食べました













2回目
時間 18時40分
(BF)鮭と野菜の煮込みうどん 80g
完食
プチダノン(りんご) 45g
完食
コーン茶 60ml- 赤ちゃん村 鮭と野菜の煮込みうどん 80g 7か月頃から
- ¥100
- 楽天
なんか、BFってうどんでも雑炊でもトロトロだよねぇ~~。
あんだけとろみがあれば、食べやすいだろうね。
普段あげてる主食より量が少なかったようなので、食べるの早かった…。
てか、いつも大さじで計ってるから、グラムだとどれくらいになるのか
分かってないんだよね。
今度計ってみようかな。
うどんが結構太かったんだけど柔らかくなってたし、とろみのおかげで
全然問題なく食べてもぐもぐしてた。
いつもあげてるうどんは乾麺だから少し細い(薄い)んだけど、それだと
丸飲みしちゃったりするんだよね。
太めの麺で柔らかく茹でた方がいいのかもしれないね。
そして、1回目に引き続きまたプチダノン。
今度はりんご。
う~ん、美味しいねぇ(笑)
甘めのヨーグルトに慣れちゃったり??
またすぐ元に戻すから今だけよ~(笑)
2日ぶりにPCでアクセスしたら、ピグのお部屋にハンバーガーが!
美味しく頂きました

すずママさんありがとう~
