【マネ出来ない品質で30万枚突破】★楽天1位常連★天然由来のボックスシーツ 健康 快眠 防水 防ダニ 抗菌 通気性 介護シーツ おねしょシーツ ペットシーツ マットレスカバー 防水シート 保温 マットレスプロテクター 布団シーツ ベビー キッズ子供寝汗 サラサラ 肌に優しい
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

夜間のおねしょ対策。
防水シーツ。
ありがとー。下までいかなかったよー
って日もあれば。
防水シーツ。力発揮できず。。。
な日もあり。
相変わらずな毎日。
寝てから起きるまでのオムツの増えた重さ。
(月)36g 68g
(火)67g 63g
(水)84g 69g 57g 91g
(木)140g 81g
(金)75g
(土)89g 39g 34g
(日)87g 83g
(月)86g 47g 86g
2、3回は交換。
今日は22時に確認して、気づいたら4時
やばっ!!と慌てて確認。
セーフ
重さ194g
耐えてくれてたー。ぬいでなかったー。
ネットより。
5歳を過ぎても頻繁に続く場合
「夜尿症」として診断されることもあり
抗利尿ホルモンの不足を補う治療や
夜間の排尿をコントロールする
アラーム療法という治療で
改善していくそうです。
もうすぐ5歳。。。
おねしょ対策の一つとして
「昼間の水分補給を十分にすること」
「おねしょを頻繁にする子の中には、
昼間にあまり水分を摂らない
という子が多いです。そうすると、
夕方には体が軽い脱水状態
になり、夕飯後から寝る前までに
たくさんの水分を欲しがります。
夕方以降に水分を摂り過ぎると、
夜間におしっこがたっぷり作られてしまい、
おねしょしてしまう可能性が高まります」
保育園水筒持っていくけどほぼ飲まずで帰宅する。。。
日中に水分補給をしっかりできるようになれば、自然と寝る前に過剰に水分を摂らなくなってくるそうです。「うちの子、寝る前に水分を摂りすぎかも?」と思ったら、昼間の水分補給を見直してみるのも良さそうです。
休日は昼間に水分多めにとらせてみよう。。。
児童発達支援見学2つ目
小学校の放課後ルームのような、、、
土曜日だったってのもあるけど、、、
ワシャワシャ。
ガヤガヤ。
バスケしてる子もいれば
おもちゃを床に広げて遊んでる子も。
活動も紹介してくれたけど、
お買い物行くとか、
みんなでハロウィンの飾りつくるとか、
他者交流を求めるにはいいところかもしれないけど、末っ子にはちがうかなー?と感じ。。。
土曜日は、まる1日みんな、あずけてるようで。。。
お弁当を食べだす子もいれば、宿題をしている子も。。。
自分で自由に過ごせる癒しの場なのかもしれない。
3つ目
1つ目と似てる。
線の上をゆっくり歩いて目標物を取りに行く。そこで早く取りに行きたい気持ちを、
自分で抑制するということを学ばせている
とか、色々細かい指導内容と理由を説明していただき。
まさにそれを求めている。
気持ちのコントロール。
1つ目と3つ目を利用することに。
4つ目もいったけど、3時間レッスンだったので、ながいかなーと。。。
いろいろあるのね。。。
4歳児夜な夜なのオムツ交換。。。
今も寝てから朝まで2回は排泄あり。
1回40〜100グラムとしっかりでてる。。。
まだまだ夜のオムツ交換続きそう。。。
ゆっくり寝たい。。。
と申し込んだショートステイ。
1回目の日中利用ができることに!
朝起きてすぐに
いかないから
と。
前日の夜は特に何も伝えてないのに。
記憶力おそろしい。
こないだ遊んだところやで
いっぱい遊べるで
と説明しても
いざ出発となると、いつもの
着替えない。
いかない。
これは毎回おでかけまえルーティンだから。
慣れている。
機嫌を取りつつ、施設到着。
小学生男の子2人先に利用してた。
ちょいと引き気味の末っ子。
施設の方とも相談し
帰りたくなったら
電話して迎えにきてほしいと言ってくれたら
電話するから教えてね
と伝え。親は退室
昼過ぎまで連絡もなく。
どんな感じですか?と電話したら。
外で楽しく遊んでいます!
と返答。
一安心。
早めの3時に迎えに行くことを伝え。
3時に迎えに行くと。
3時半がよかった
ですって。。。
女の子2人増えてて楽しめたよう。
ひとまず楽しい場所と認識してもらえたようでよかった。
次はお泊り。
無事にいけますように。。。