普通の子と言われた子が児童発達支援1つ目の見学へ
癇癪沼のどん底で
発達検査を受ければ何か変わると思い
検査を受けたら
普通の子にしかみえない
と言われ、、、
そこから約半年。
ようやくたどり着いた療育。
3件予約したうちの1つ目。
支援センターの人に
うちのコにはここの系列のこの教室があってるんじゃないか?と言ってもらったところ。
初めての発達児童支援の見学。
ドキドキ。。。
1対1で先生とやりとり開始
マジックミラー越しに親は見学
見てびっくり。
椅子に座って挨拶したと思ったら
そこから怒涛の
色々教材使用スタート
フラッシュカード!!
先生の早口すごっ
レベル高っ
足し算やパズル。。。
半分過ぎた頃に個室から出てきて
広いところで
鉄棒に、平均台。。。
また、個室に戻り
カードやらなんやら、、、
あれこれして体験30分。
あっという間。
4歳児、目をキラキラさせて
めちゃ楽しんでた
知育の習い事レベルじゃないか?
こんな事してもらえるのか?
と感動
お絵かきしたり、制作したりする中で
伸ばしていこうって感じかと思ってた。
初回は色々な事をして子どもの状態をみてるらしいが。
いつも通り外ではいい子。
をしておりました。
先生から、
慣れて信頼関係ができて
本来のお家での状態がでてきたら
「よっしゃー!!」
って思います!!
と。
そこから対応の仕方を色々考えれるから、まずは、本来の姿が出せるまで、慣れてもらうことが大切と。
それから、今は家でしか発散できていない事を、ここでも発散できたら、
家で100を
家50
ここで50
それが対応を少しずつまなんで
家30
ここで30
と少しずつ減ってきたらいいですよねって。
ありがたき
家での暴言暴力。理解してもらえた気がした。
送迎なし。
つきっきりでマジックミラー越しに見る。
車で20分。
個別と集団両方あり。
あとの2件と、検討しよう。
ショートステイ。定員いっぱいで利用不可と
ショートステイ。
一泊お泊りをするために
その前に日中の利用が条件。
申し込んだ1回目が
定員いっぱいのため
利用不可
と連絡が、、、
2個目の希望日にかけるしかない、、、
2個目も申し込んでてよかった。
また市役所の窓口に行かないといけないところだった。。。
2個目も無理ならその次の宿泊も無理になるんだろー。。。
優先順位が低いから、、、
緊急度の高い子が先。
それは、わかる。
なかなか厳しい。。。
児童発達支援見学予約できた
ありがとう。
児童発達支援センター。
今年の二月、一番初めにどうにかしたくて連絡したところ。
そこで、保健センターで発達の検査をすすめられ、
保健センターで発達検査したら
普通の子にしか見えない。
心配なら半年後また検査。
といわれ、絶望。
助けてもらえないのか。
何もしてもらえないのか。
テストだけして、、
終了。
発達検査したら、何か変わるんじゃないかと期待していたのが間違ってたんだけど。当時は期待値が高かった〜
それから、仕事をやめ、
色々本を読んで勉強し
向き合ってきた。
6月再度保育園に回ってくる人に
発達検査してもらい
色々と指摘されたけど、
加配つけるほどではないと言われ
その後も自分でどーにかこーにか
向き合ってきたけど、
改善見込うすく。
ヘルプ。
だめだ。
となり、とりあえず、子どもを預かってくれるところを申し込んで、一人ゆっくり寝れる時間を確保。
そのハードルをこえれたら、
療育に向けても動き出せた。
支援センターの方から
2回目の発達検査結果から
受給者証はでると思います😊
と言ってもらい。
え!?
療育できるんや!!
はよおしえてよー
知らんわたしが悪かったか??
でも今、知った!!
受給者証もらえる!!
療育にいける!!
知能は問題ないので、加配をつけたりはできませんが、受給者証はだせる。とのこと。
しかも、自分で療育場所も調べたけど沢山あって、しかもいいなーと思ったところは、
満員
ってことを伝えたら
支援センターの方がいくつか候補を出してくれて、、、
見学予約できました
ここまで進めたのが嬉しすぎる
調べて、電話して、、、
病んでるときにこなせるもんじゃないけど。
限界ギリギリ今できてよかった。。。