受給者証があれば支援が受けれる!欲しい!
発達障害の診断がなくても
受給者証があれば
支援が受けれる
と学んで
受給者証欲しい!!
受給者証をもらおうと
子育て支援課に電話したら
受給者証は障害支援課が出してるので
障害支援課に聞いて下さいと。
障害支援課に電話したら、
意見書がいるので
保健センターか、
子育て支援課に、、、
ってまわされまわされ目が回る。。。
どこかけたらええんやー?と迷ったから。
今年2月初めて、助けを求めて電話をかけた
発達支援センターに連絡し
療育について相談。
ショートステイに進めたことで
自分一人で抱え込んでたものがなくなったような。
ショートステイで預かってもらったからといって、末っ子の凸凹が落ち着くわけではないので、、、
次は療育に向けて。。。
育てにくさMaxで助けを求め
初めての保健センターでの
発達検査では、担当者から
普通の子にしか子みえません
といわれ、、、
でも今療育に向けて進めてる。
窓口申し込みのみ。のショートステイ
子供を施設に預けたい。
リセットしたい。
のどん底メンタルから
断捨離+ミニマリスト+育児本
で子供の癇癪と向き合う日常
(保育園でも指摘され、保健センターで検査→加配つけるほどではない→経過観察中)
平日、市役所へショートステイ申し込みへ
ホームページには、
どこの施設がショートステイで使えるか
という記載はされておらず
どこで預かってもらえるかも、
市役所の窓口へきて初めて
情報が公開される
居住の市内には1箇所のみ。
あとはお隣の市等に複数箇所。
一番近い同市の施設を希望し
用紙の記入。
ただ。希望したからといって、
その日に預かれるかは
2.3日前にしかわからないと。
定員がいっぱいであれば預かり不可。
緊急性の高い人が優先されるからとのこと。
申し込めるのは1ヶ月先まで。
その先の日程なら、
再度1ヶ月前に市役所の窓口までいき、
申請用紙の記入をしないといけない。
初回利用では宿泊は不可。
日中の利用を一回は行ってからでないと、
宿泊での預かりは申し込めない。
初回利用予定日までに
施設へ親子で行き、持ち物や子の説明などをする時間もとらないといけない。
ひとまず初回利用希望日を2日ほど設定することを勧めていただき。。。
希望日を1日で出すと、利用不可の場合、再度窓口まで申し込みに来ないといけないので、2日ほど設定して、2回目が不要であればキャンセルは電話でできるからとのことで。
やっと、事前の登録完了(1年に1回更新必要)
施設へ面談日?自分で電話して決めて。
すぐ近くでもない施設へ預けるしか場所はないから、そこまで事前にいかないといけないのもハードル高目。
子が落ち着いてる時。
自分も落ち着いてるとき。
しか、利用するまでの手続きを完了させるにはムリだと実感。痛感。
じーちゃん、ばーちゃん、ちょっと見てて〜っていうふうなわけにもいかないよな。
ハードルが高い。
でも預けれる先を確保するための手続きが、少し進んだと思ったら
気持ちが軽くなった。
ショートステイを利用する
子供を施設に預けたい。
リセットしたい。
のどん底メンタルから
断捨離+ミニマリスト+育児本
で子供の癇癪と向き合う日常
(保育園でも指摘され、保健センターで検査→加配つけるほどではない→経過観察中)
どん底だったとき、
何度も施設に預けたいと思い
検索はしたものの
施設に預けるのは難しいと実感。
それならば一時的な
ショートステイはどうか?
とも調べたけど
調べては、預けるまでの手続きの方法を読んで
は挫折。。。
フルタイム正社員+メンタルダウン中
にはとてつもなく手続きが
ハードルが高く思え。
いまなのよ。
今すぐ預かってほしいの。
が叶わない現実にぶち当たり。
子を預ける事を諦め、死ぬしかないか?
とさらにどん底へ落ちるという
負のループ
仕事をパートに変えて
時間的なゆとりができた今
それでも時折訪れる
預けたい。
1日でいいからゆっくり寝たい。
このままでは子の成長に良くない接し方しかできない。という日。
どん底になってからでは、すぐに預けれない手続きのハードルの高さを経験したから
どん底に落ちる前に
今回ショートステイを利用できるよう
登録した。
登録したけど、したらしたで、やはり
子を預けるハードルの高さを痛感。。。