今季お初、恵那市上矢作町の「澄ヶ瀬やな」へ行ってきました。
モーえろよ、もーえろーよ、炎よ、もおえ-ろー。 

こんな感じで炙っているんですよ。
五平餅がくるのに少し間があったから、鮎を焼いているおじ様とお話。
薪は樫木だそうです。薪をくべて、それが炭になって、鮎が焼けていくそうです。
この丸い鮎焼機はクルクル回ります。
焼き加減を見ながら、回していきます。
鮎の頭を見ると、お腹からの油がたらーりと垂れています。
このやなの鮎はとてもよく焼けているので、生臭さが無く、私は骨まで食べてしまいます。
この薪の火ですけどね、熱いと思います?
熱いんですよ。
夏だしね。
でもね、この火にあたっているととても気持ちがいいんです。
熱さが優しいし、薪の匂いがアロマ。
働いている方はパンツまでびちょぬれだろうけど、私はずっと火にあたっていたかったです。
来年アルバイトしようかな。(笑)
五平餅知らない人のためにご紹介。↓
ほんとは鮎ご飯おにぎり頼んだけど、今日はもう無くなっちゃったんだって。
夏はやっぱり、鮎の塩焼きを食べないとね。 ≧(´▽`)≦
そうだ、お知らせ。地元の方へ。
この上矢作の「澄ヶ瀬やな」がCBCで放映されます。
来たる26日土曜日9:30~ 花咲タイムズ
あの「渡辺直美」さんが来たらしいですぞ!!