【ゴミ箱ジプシーの記録】⑤DIYで最高のゴミ箱を作る | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

〜ゴミ箱ジプシー 最終回川柳〜
この軌跡 君と出会えた この奇跡

安っぽすぎる!!泣き笑い


家事代行で修行しつつ、整理収納アドバイザー開業準備中です。


汚部屋から始まった私のお片付け歴。
家事+お片付けに、トライ&エラーを繰り返し、今ではお家が大好きです。
その研究の過程をつづっていますキメてる
つたないブログですが読んでいただけてうれしいですニコニコ


〜前回までのお話〜

理想の キッチンごみ箱 を求め、10年さまよい続けてきた私。

「①IKEAのゴミ箱」「②クード×3個」「③ルーチェ」と、おしゃれな有名どころを渡り歩き、結局全てメルカリ送りにゲッソリ


④やけになった私は、とうとうこんな方法をあみだします↓ポーン

THE  ただのゴミ袋(3つ並べ)



今回、とうとうその旅が終わります!



……

ただのゴミ袋作戦、すごく便利で、大発明しちゃった!と思ったのですが。

ここはキッチン背面カウンターにしている、無印スチールユニットシェルフ 。

このむき出しゴミゾーンのすぐ真上に、コップ類を入れたワイヤーバスケットがあり、なんか、やだ泣き笑い


シュール…


そこで、シェルフを買い替え、コップは他の場所にうつし、ゴミを隠すために立てたプラダンにシートを貼ってみたりもしたけれど

かもしだす、びんぼっちゃま感。

(昭和のたとえ)


そこで、いよいよ「作る」にシフト。

ついにこれまでのゴミ箱の、不満を全て解消してくれるものを、DIYしました!


サイズは、60×60×60の特大キューブ型。


大きいんだけど、一般的なキッチンごみ箱を3つ置いたのとほぼ同じ幅だから、許せます。

奥行きは20cmくらい深くなるけれど、その横の冷蔵庫も同じ60cmの奥行きだから、許せます。


なぜキューブ型にしたかというと、ホームセンターで板をカットしてもらうオーダーがしやすいからニヤニヤ

DIYのいちばんめんどくさいところは、設計→必要な板のサイズを割り出し、カットをオーダーするところです。大きい工具を持っていない私は、ホームセンターのカット頼み。つまり、はじめが肝心。

でも考えるの、めんどくさい。

やってみないと、わからない。

えーい、ままよ!!と思って、シンプルなサイズ設定にしました。

結果、大当たり。
・計算しやすい
・カットオーダーしやすい
・作りやすい
・使い心地もいい

大満足です!



天板に開けた丸い穴は、サブウェイのゴミ箱のイメージ。

サブウェイで店員さんにオーダーすると、クッキングシートみたいな紙にサンドイッチをのせて、具材を入れながらゴールまで進んで行き、最後使ったシートを、ズサッ!と天板の穴に突っ込むのですが、それがかっこいいデレデレ


サブウェイ式の天板穴を作るぞーと思って開けた穴です。


ま、大物は、蓋をずらして入れるのですがニヤニヤ

蓋も化粧ベニヤ板のパネルを被せているだけなので、簡単にずらせます。





このゴミ箱は、濡れ物厳禁にしているので

同じくこだわってDIYした、シンク横の小さなゴミ箱の方に、生ゴミ、濡れたゴミはためておき…


1日1回引き出してしっかり結び


袋ごと、大きなゴミ箱へ投入。


これでカビ知らず、臭い知らず、虫コナーズ。


…好き❤️

ということで、私のゴミ箱を求めた旅は、自作することでめでたく解決したのでした〜


なにをゴミ箱でそこまで…って感じですが、気に入った使いやすいゴミ箱、本当に大事です!

家にとってのゴミ箱は

人間にとってのトイレ。

出すものを気持ちよく出す、そこが滞らないしくみ、とても大事。(キリッ)


いやーしかし、ここまで迷った迷った笑い泣き

…思えばゴミ箱のみならず、私の家の片付け全体がこんな感じでトライ&エラー続きです。


でも不便や不快を見つけて、なんとか改善していく、その過程が楽しいのですウインク


それって人生そのものかも…

つまづかないにこしたことはないけれど、そうもいかない人生よ。

オットット!となった先でどうするか。

これからも不器用なりに、もがいていこうと思います。



DIYゴミ箱2種の記事↓

実はこのゴミ箱、分別のみならず、シュレッダーまで内蔵してるんです。詳しくはこちらに書いてます。

同じくゴミ箱にお悩みの方は、作ってみては?

普通の主婦がひとりで作れるくらいなので、案外簡単ですよ!指差し

  作る時の中腰で腰痛になるのだけは注意。

  作業台に乗せて作った方がいいですよ。  

  ↑経験者



ゴミ箱ジプシーシリーズ。

有名どころを渡り歩いてきました。