【DIY】LDKのゴミ箱・マガジンラック | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

マガジンラック 兼 ゴミ箱 兼 ワゴン

DIYしました。


リビング側から見たキッチン。

シンクの側面のマガジンラックには

新聞や本や雑誌を立てています。

ゴールドのポール2本は、IKEAのタオルハンガーを使いました。


こちら、ゴミ箱を兼ねています。

シンクと同じ高さにした天板から、ゴミを捨てられるようにしました。

ここならキッチンからも、リビングからも捨てやすい。


カフェのゴミ箱のイメージです。

タイルをはって、中のふちの色で、2分別。

赤・燃えるゴミ 青・プラゴミ


取っ手とキャスターをつけて、ワゴンにしてます。


取っ手を持って引き出すと…


中に、ゴミ箱を入れています。





もともとこの場に固定して使用していた、文庫本用のカラーボックスにキャスターをつけ、ワゴンにリメイクしました。


下の段には洗剤やビニール袋、掃除グッズ、細々したものが入れられます。


ワゴンを抜くと、こんな感じ。


さらに天板をはずすと



マガジンラック+側面は、厚めの板をL字に組み、シンクとの接地面は角材をねじ止めしています。



このラックに、あまり厚みを出したくなかったので、シンク側は角材のみで、天板を受けます。


天板は、乗せてるだけ。

木材にタイルを貼りました。キッチンのゴミも入れるため、汚れるに決まってるので、目地は黒。

初心者なので野暮ったい仕上がりですが、それも手作りの味わいということで…


裏面

穴開け加工をできるスキルがないので、5枚のカットした板をピッタリ接着して、この形状にしました。


中心には裏から補強してます。端はズレ防止で木材をつけています。


キッチンの真横にあり、調理ゴミも捨てやすいです。



こちらで1日溜まったゴミは



袋をしばって、うしろの大きなゴミ箱へ。


使いやすすぎるー!

ピッタリサイズに便利グッズを作れるから、DIY大好きですラブ