【DIY】子供部屋に、はめ込み式窓枠で 内窓 | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

子供コーナーの、窓枠




元々は、こうでした


去年の夏休み、このご時世のせいで、小2の娘を、どこにも連れて行けず。


それならお部屋を模様替えしちゃう!?

と盛り上がって、まず壁のペンキ塗り。

ピンクにぬりぬり。楽しそう。


次に、壁とくらべて無骨な窓が気になり、内窓をつけることに。


もともと出窓なのですが、このくぼみを利用し、窓枠をつけました。

出窓の手前のふちに沿って、木材をL字金具で固定し、そこに角材で作った観音開きの窓をつけました。


はめ込んだ内窓の窓枠は、もともと、無印良品のベッドフレームだったもの。ベッドは去年処分したのですが、木材をリメイクしてみました。

立派すぎて、手ノコでカットするの大変でした!

でも太い木材なので、丈夫にできました。

はめ込み式なので、外そうと思えば外せるし、壁に傷もつきません。



蝶番は、はめこんだ窓枠にねじ止めしました。



カーテンも作成



窓の下には子供の物を収納するスチールラックを置いているのですが、スチールラックは天板がワイヤーで、細かい物が置けなかったので、すのこベッドだった木材を再利用して、上にのせる天板をつくりました。



壁ピッタリサイズにしたので、広々と使える天板になりました。


せっかくのスペースなので、手前に蝶番をつけて…


オープン!

ゲームだとか、細かいもの、ちょっと隠したいものを入れられます。

意外と便利ニコニコ




かわいく仕上がってうれしいです。

子供も喜んでくれました。