今宵は珍しく、「テレビで見て思い出した」ネタをご紹介。
2011年2月25日、第七次房総探索。この日のネタで記事にしているのは猿ヶ城隧道、万名浦第三隧道、鵜原理想郷の隧道群、長入隧道、鍵掛橋、増田隧道。
事前に現われる、高さ制限標識。
不思議なもんで、これ見るといつだってテンション上がるな~(笑)。
これは思わず撮った一枚。
けっこうな狭小道なのに、どうやってパスしたっけ(笑)。もう覚えてない。
で、現われたのが、
この隧道。
現在地コチラ。西からのアプローチである。
曲がりながらのエントリー、かつ退避スペースなんてない(ちょっと手前にはあるが)。スパルタですな…。
完全素掘りだったらもっとテンション上がったが、
モルタル吹き付けがなされている。
ゆっくり鑑賞したいところだが、この道じゃとてもそんな余裕はなし。先ほどの農耕車にも追いつかれそうだし(笑)。
つうわけで、
速やかに通り抜け、その最中に一枚。
で、抜けまして…
こちら東側も狭小掘割+カーブ。いや~キビシイっすな~(笑)。
ここ東側の掘割+隧道の景、
地味にカッコいいと思うんだな~。
隧道は抜けたものの、
転回スペースもないので、先へ…。
実は(にわかには信じ難いが)この先に、人気のろばた焼き屋さんがある。当時は人気店とは知らなかったものの、何か所かにこの先にお店がある旨の看板があり、なんとこんなところに…?と驚いた記憶が。確か、転回もそのお店入口あたりでしたんじゃなかったかな(笑)。
数日前に何気なくテレビを見てたら、「秘境メシ」をテーマにした番組でそのお店が出てましてね。芸人さんがこの隧道を歩いて抜けてるのを見て、なんとなく記事にしようかな~と。
ちなみにそのお店はコチラ、「童子(わらべ)」さん。さぞかし美味しいんでしょうな。
ところで、お店の営業時間を見て驚いた。この立地で22時まで(ラストオーダー20時)とは…。帰りの道、けっこうスリリングだろうな~。
えー、回し者ではございません(笑)。
確かに異界感、あるなあ。
この写真を撮って3分以内には、もう鍵掛橋に出会っていた(笑)。
以上。