今宵はガチな小ネタで。
2018年10月26日、悲報転じて北陸遠征・初日。この日のネタで記事にしているのは、朝方の橋立隧道(仮)、旧・風浪川橋、日没間近の平三郎茶屋冬期歩廊、愛本橋近くの謎タワー。
まずはこれ。
この景で立地の想像がつく…って、記事タイトルに書いてしもうとるやん(笑)。
視線を右に移しますと…
ダム堤体。どこにも名前が写りこんでないが、朝日小川ダムである。
ダム湖畔のダム案内盤(「盤」って正解か?)には、
いろいろ楽しそうなものが書いてあるんだが、
そこには書かれていないもので気になったのが…
対岸のアレだ(橋のことぢゃない)。
ハイッ、こっからようやくお題のブツでございます。
ダム天端を渡り、林道相ノ又線へ、すると
すぐにそいつが目前に。場所コチラ。
よく見るスノー/ロックシェッド…ではない。なんか…
ドアついてますよ?
戻りに見た景だと
…窓、ですな。
やっぱりあのシェッドには正体不明の建屋が付属している…つうか、
建屋を利用してシェッドを設けた、ってことか?
先ほどの対岸からの遠望だと建屋下層階からダム湖に降りられるようになっているようだったので、なんらかダム湖管理上の目的がある建屋だと思われるが、こういう感じのシェッドって他で見た記憶ないなあ。
つまりこれ、建屋の屋上もシェッドの一部になってるってことですな。水とか、建屋の屋根から流れ落ちるわけで。
いや~。
個人的には、なかなか楽しめた小ネタでありました。
以上。
追:このテーマのタイトルを、「穴系その他」から「その他穴系(覆道、洞門、謎の穴など)」に変更しました。