穴水隧道 (石川県鳳至郡穴水町天神谷~上野) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 

2015年4月29日、この趣味で初めての能登遠征・初日。この日のネタで記事にしているのは、朝練中の女子口バス停大平隧道此ノ木隧道豊川隧道旧・七海第二隧道旧・七海第三隧道

 

今宵ご紹介するのは、豊川隧道の33分後、のと里山海道から「降りるところ」にある隧道。どういう意味かって?

 

 

 

それは、こういうこと。

地図を見たほうが分かりやすいと思う。現在地コチラ

 

右に見えてるのは、のと里山海道。そこから一般道に降りる長めのランプウェイにあるのが、本日のお題。

 

 

 

 

 

なんとなく、車から降りるのが憚られるような場所だが、

気にせず降りて(笑)正対。

 

殺風景なコンクリートトンネルですな~。

 

 

 

 

そんなルックスだが、ご本人は

「隧道」だと主張(笑)。しばしばあるやつですな~。

 

 

 

 

 

 

 

お名前は、穴水隧道。銘板によると、

昭和52年11月完成。思ったより古くて少し驚いた。

 

能登有料道路を前身とするのと里山海道、ウィキ先生によるとこの穴水IC(当時は此木IC)までが開通したのは昭和53年11月とのこと。

 

 

 

 

 

 

隧道内の様子。

北行き車線から降りるランプウェイなので、要は一方通行。なので幅員もそれなり。

 

最初からこのサイズで造られたってことは、当たり前だが当初から一方通行の想定だったということで、確かに穴水ICの立地を見ると分岐の取り回しが難しそうではあるけど、なかなか贅沢なランプウェイですなあ。

 

舞鶴若狭道にもこういうパターンのトンネルがあるけど、あちらは料金所の外とはいえ一応有料道路上のようなので、こんな駐停車したり、ましてや降りるとかできないだろう(未訪問)。

 

 

 

 

 

その点ここは一般道なので

問題ない…と思う(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

知らんけど。

 

 

 

 

サーっと抜けまして~、

 

 

 

 

 

 

 

北側もご紹介。

北向き一方通行一方通行ゆえに、こっちの坑口はドライバーにとっては通常バックミラーでしか見られないってことになる。

 

だからってこのご面相じゃあ、大してありがたみはないけどな(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

なので、内容は一緒やけど、

一応銘板も。

 

 

隧道前後で写真を撮ってる間に何台かの車が通過して行ったが、どいつもこいつもガン見だった。まあ慣れてるけど(笑)。ここに車が停車してましてや人が降りてるなんてことは、相当に珍しいんでしょうな。

 

 

 

以上。