今日はクリスマスイブですね。
思い付きで始めた『クリスマスケーキを作る』ということ。
しかもご近所に配るというアホなことをしてしまったため、
止め時が分からず、
毎年『私のアホッ!』と思う。
(↑毎年アホが作るケーキ)
で、先週末なんとかクリスマスケーキを配り終わりました。
そんなお菓子つながりの今日はスイーツ作品を紹介しようと思います。
が、その前に、1年間なんでスイーツ描くことにしたの?からお話ししようかな~。
まあ、スイーツが好きだから、なのですが、
かれこれ随分前のことですが、
新卒で入った職場を退職したとき、月1位で通い始めたお菓子教室。
これがハマりましてね。
なんでもやればやるほど上手(美味しく)なるし、
まったく知らなかったお菓子も習ったりした。
『手づくりは安いからいい』
未だにそういうふうにとらえる方もいますが、
それなりの材料を使えば手づくりは結構お金がかかります。
美しくそして美味しく作るにはそれなりのスキルも必要。
そんなことを実感し、
そのお菓子のいわれや先生の手さばきを見ていると、
だからこういう時に食べるんだ、とか
だからこういう作り方なんだ、とか
いろいろなことが分かり、ただのスイーツの絵でななく、
そのスイーツにまつわる”何か”も伝えられたらいいな~
と、季節に合わせて世界のスイーツを描くことにしたんですよ。
それも12回目、今回でこのシリーズも終了の予定です。
1年間振り返り、過去作品リンクしますね。
3月 フレジェ(フランス)
5月 ロールケーキ(日本)
7月 かき氷(日本)
8月 パリブレスト(フランス)
9月 月餅(中国)
10月タルトタタン(フランス)
11月ワッフル(ベルギー)
では長い前置きが済んだところで、
今日のは時期的にクリスマスでしょ。
しかも今日が24日なんてドンピシャすぎる!
で、考えましたよクリスマスのスイーツを。
昔はお菓子といったらスイーツの王様『苺ショートケーキ』。
クリスマスだろうが誕生日だろうが入学式だろうが、
めでたければ『苺ショートケーキ』、これが我が家の定番でした。
なんだろう?赤飯みたいな位置づけ?
それが今では世界のいろんなお菓子がやってきて、
難しい横文字のケーキが斜に構えて並んでる。
冒頭お話したように、私のクリスマスケーキと言ったら憎っくきクグロフ。
ですが、さすがに絵にまでは描きたくないので…。
メルヘン調でいってみようかと。
私は未だ作ったことも見たこともないのですが、
巷ではキットで売っているようで。
いづれ作りたいと思っているもの、
それがヘクセンハウス。
グリム童話の『ヘンデルとグレーテル』の家で、
ドイツのクリスマスの代表的なお菓子。
ジンジャーブレッドの生地で焼いたクッキーで家を作り、
いろいろなお菓子やアイシングで家を飾り付けをする。
そしてクリスマスまで飾り、その後食べることができる。
そんなヘクセンハウス(お菓子の家)を描いてみました!
こんがり焼いクッキーのお家に、ハシゴをかけて煙突に潜り込むサンタさん。
二色のマシュマロで屋根を、アイシングで玄関を飾り、
玄関ノブはジェーリービーンズ。
玄関の上にはM&M'sチョコレートで作ったクリスマスリースが飾られ、
お家の周りにはニョキニョキきのことたけのこが生えている。
そんなお家が作りたくて描いてみた。
ですが、たけのこ党の私。
きのこの山よりたけのこの里のほうが、かなり大きい。。。
気のせいということにしておこう。
以前募集しました年賀状プレゼントですが、
『元旦につかなくてもいいよ』という方でしたらまだ受けつけいます。
ご連絡いただきました方には必ず返信いたしますので、
が受け取れる設定にしてお待ちくださいませ。
↓↓↓
・アメブロメッセージ
・メール(queueduchaton@gmail.com)←リンク貼ってます
・BASEのCONTACTページ←リンク貼ってます