ケ・セラ・セ・ラビット【お料理絵日記】 -76ページ目

菜の花

つらつらと。


ケ・セラ・セ・ラビット

三重の友人から
夏みかんと八朔を
送っていただきました。
く~っとするすっぱさ。
美味しい。ありがとう><



私の田舎は三重県松阪市というところで
近隣の市町村ではみかんとか狩れて
夏みかん狩りも行きました。

ケ・セラ・セ・ラビット

空気と一緒にたべるから
美味しいにきまってる。



ケ・セラ・セ・ラビット

今日は
サミッポのチラシで
菜の花がお安いと知ったので
買いにいきました。
うん、美味しそう。



ケ・セラ・セ・ラビット

田舎で売ってる菜の花の
量とは、やっぱ違うけどね(笑)
あっちだと、道の駅でゲットとか。



私は30歳まで松阪にいて
民謡をちょっぴり習っていました。
おはこが「伊勢音頭」
聞いてください。


ケ・セラ・セ・ラビット

ベンベン♪
そんで、ラストの歌詞。



ケ・セラ・セ・ラビット

菜の花~



実際に菜の花ばっかが咲いてるわけじゃなく
稲、休田の蓮華、菜の花、畑、
田によって作物が違うので
こんな雑多な風景。


ケ・セラ・セ・ラビット

犬飼ってたんでね。
うん、菜の花、美味しそう…もとい
きれいだったな。




ケ・セラ・セ・ラビット

伊勢音頭唄いながら、ごはんをつくりましょう~
菜の花・ささみ・こんにゃくを別々でゆでて
ガーリックフレークとお醤油とごま油と白胡麻であえる、一品。

昨日のカレーに水を足して
葱のざく切り(風邪ひいてるから多めに)と
厚揚げを入れて、めんつゆを入れて
味を調節して、おつゆ一品。



ごはんですよ~♪

♪お伊勢な~もどりに~
 この子が出来て~
 お名をつけましょ~
 伊勢松と~♪

ケ・セラ・セ・ラビット

本当はこの唄で言う伊勢松って
伊勢で出来た女が産んだ子を連れてかえる
話だった気が(笑)


美味しかったです~♪



御飯つくってる間、
ずっとしめっぽかったわけではなくて

ケ・セラ・セ・ラビット

オードリーの若林の首にさがってた
葱のことを考えていた。
(当然葱切ってるときです)



人気ブログランキングに登録しております。
どうぞ、ぽっちりおしてやってくださると
うれしいなあと更新のはげみになります><

人気ブログランキングへ
ケ・セラ・セ・ラビット

今日はカレー

今日はカレーです。

日本国民皆が愛しているカレーです。
kariyuもALIMIKAも大好きです。
ALIMIKAに夜は必ず
御飯メールをするのですが
いつもだと



ケ・セラ・セ・ラビット

こうなのですが、
カレーだと



ケ・セラ・セ・ラビット

件名がカレーになります。
ただし、注釈をつけないと
野菜食べない人が発生します。



昔話突入。
kariyu家では、母が働いていたのですが
母は「御飯だけはつくる!」が
モットーな人でした。
母の作る料理は斬新で
中でもカレーの具がかなり
バラエティーに富んでいました。

ケ・セラ・セ・ラビット

ケ・セラ・セ・ラビット

味楽るミミカでも、味噌はカレーの
隠し味になって、アニマル先生の
株をあげた調味料なので
味噌汁もよしです!



(注:保障はしません)



さて、ここに
わかりやすい人が八百屋にやってきました。

ケ・セラ・セ・ラビット

どうみても
今晩はカレーオーラが
漂う親子連れです。




さて、カレーを作りましょう~!

ケ・セラ・セ・ラビット

うちは土鍋で作ります。
理由は、冬場は土鍋を使うことが多くて




仕舞うのが面倒だからです(おい)



いや、でもすごく、人参とか
やわらかくなるのが早くて
土鍋!素敵!とみんな使うと
思うんだから!!
(ちょっと本当)

ケ・セラ・セ・ラビット

色々ありますよね、我が家のカレーの味付け。
最近は、カレー粉はお安い「こくまろカレー」で
そのかわり、ローリエ・クミンをお茶パックに入れて
だしをとったり、
トマトを入れたり、
一番最後にカレー粉と一緒にS&Bの調味料を
気分で入れたりします。(これが楽しい!)



さて、ぐつぐつ煮たら…
量が多くてふきこぼれてきました。

ケ・セラ・セ・ラビット

小さい鍋に移しましょう。
さてカレー粉
ちいさいミキはカレー粉は早いので、
専用カレー粉を入れましょう。



あれ、カレーの王子様が無い
あれは高いんだった(爆)
えーと
クリームシチューの素はある!

ケ・セラ・セ・ラビット

ごめん、ミキ…。
ちなみに、とろけるシチューの素とかも
ミキ用に使ったりします。
ああ、おいしかった、ごちそうさまー。
(次の日、残ったらカレーうどんになったりします~)



おまけ。
秋に母の家に行きました。
カレーがでました。どきどき

ケ・セラ・セ・ラビット

や、美味しかったですよ。
さといもはカレー粉と合うなあ、
と、別の料理をあれこれ考えつつ。



人気ブログランキングに登録しております。
ぜひぽちっと押していただけたら
更新のはげみになります…><

人気ブログランキングへ
ケ・セラ・セ・ラビット~今日もなんとかなる御飯♪

切干大根

今日の冷蔵庫の中身が微妙だった。


ケ・セラ・セ・ラビット

厚揚げが賞味期限当日なので
なんとしても使わなくてはならない。
しかし、一緒に煮る野菜がない。



ケ・セラ・セ・ラビット

そういうときは
乾物コーナー。



ケ・セラ・セ・ラビット



あっ



ケ・セラ・セ・ラビット

これは、厚揚げと一緒に煮れます。
嬉しい~。



切干大根というと、
南極観測隊のみなさんが
愛していた食材と
母が話してくれたのを思い出して
しみじみします。
あっためて食べられる保存食。
この話は本当なのかなあ。



ケ・セラ・セ・ラビット

私がよくはまるのが
切らずに煮てしまって…



ケ・セラ・セ・ラビット

お約束だよね(駄目)



そんなこんなで
調理開始。

ケ・セラ・セ・ラビット

厚揚げ、五目がんも、洗って水にもどして切った切干大根、
ゆでたまごを、出し汁とみりんとおしょうゆで煮ます。
今回は、うどんつゆの小袋が余っていたので
使ってしまいました。
切干大根は、油揚げ系にとても合うなあ、うます~。



ケ・セラ・セ・ラビット

つけあわせに、じゃがいもと胸肉の短冊切りをよく炒めて
茄子の短冊切りとえのきと茎にんにく(しなびてた…)を
いためます。
味付けはこれまた、スープ餃子の小袋。


調味料ってお値段はるので、
つけあわせの調味料があまると
確実にとっておいて
確実につかいます。
(つかわねば又捨てるようなので、
乾物と一緒に気が向いたらチェックします)
いや、ほんと、経済的だと思います~
びんぼうだからさ、うち。



そして美味しくいただきました~。

ケ・セラ・セ・ラビット


あ、まだ風邪が治ってなかったみたいです(涙)
皆様もお体お大事に…



人気ブログランキングに登録しております。
ぜひぽちっと押していただけたら
更新のはげみになります…><

人気ブログランキングへ
ケ・セラ・セ・ラビット~今日もなんとかなる御飯♪