ロールキャベツ~失敗の巻

突然ですが、うち流
正しいロールキャベツの作り方を
ご紹介しましょう。

キャベツは土鍋でまるっと蒸します。
土鍋は口が広いので、
キャベツ蒸しに適しています、お勧め。

キャベツの芯は取り除きましょう。
とったキャベツの芯は、こまかくきざんで
後で一緒にスープで煮ます。
具はハンバーグの要領で作ります。
肉と他の材料の割合、肉5で他の材料あわせて1ぐらいが
うちでは丁度良いかんじです。

うちは、とにかく大きいのをつくります。
(早く出来るから>< これは好みかなあ)
肉はぎゅっとにぎって、空気をぬいて、丁寧に
ぺったりとキャベツを巻いていきます。
2枚重ねぐらいがベスト。
竹櫛でしっかりとめるといい具合。
あとは、他のスープの具を少し入れて
(キャベツの芯・ソーセージ・人参等)
弱火でことことと煮ます。

火が通ったら、好みの味付けで。
うちはデミグラスソース系(ハヤシ)が
一番人気です。
クリームシチュー系でも美味しいですよね。

はい、美味しいロールキャベツ
出来上がり~!

の、はずだった
今回の失敗の原因を検証してみましょう。

失敗する方が材料もったいないです。

少しの手間を惜しんだウサギ…

ロールキャベツが煮えたかどうか
見えなくなるぐらい他の具材を入れたウサギ…

なかなか煮えないので強火にしてしまった
短気は損気。
で、どうなるかというと↓

いそいでALIMIKA用のロールキャベツを
バブルスライムみたいな形状で救出
ミキちんにはかろうじてつながっている
肉だんごのかたまりとスープを
御飯に投入

…
宣誓。


…
とりあえずALIMIKAにメール。

みなさま!
ロールキャベツは簡単!なので
(力説!本当!)
是非に、うんまいロールキャベツを
作ってくださいまし><
おまけ

今回のロールキャベツの味付け:
スパゲティー用ミートソース、トマト、月桂樹、にんにく、オレガノ
リカママに「トマトに合うよー」と言われて
サミッポで購入したオレガノ、風味が抜群でした。
人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております。
地味に、地味に行きます…。
人気ブログランキングへ

タケちゃんマンライス
とある日。子ども達がうちに遊びにきました!
タケちゃんマンライスを
作ることにしました。
当時、給食センターのおばちゃんが
「タケちゃんマンみたいに元気がでる
御飯を作ろう!」と考案された
レシピらしいです。
kariyu実家でも出ました。
色々作り方があるのですが、
うち流をば。
牛乳(水加減は水と牛乳1:1)・コンソメ(砕く)・アサリのむき身を
御飯と一緒に炊きます。
鶏肉とミックスベジタブルとたまねぎのみじん切りを
バターで炒めます。
炊き上がった御飯と炒めたものを
さっくりまぜあわせて完成!
今日は豪華でした…!
スパニッシュオムレツ(今日、はじめて名前を知った(無知))
ポテトサラダ
チューリーップ揚げ
ウィンナー
みんなで持ち寄って、ジュースもお菓子も
いっぱいで…これぞまさに…
さあ!
子ども達は元気が出たでしょうか?
…
若干御飯を食べてないウサギもいるような
気もしますが…(今回はうち)
元気でしたとも!
子どもは元気が一番(*^.^*)
ミキとお友達のワタシ、ボク! 又おばちゃんと遊んでね!
人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております…!
ウサギもびっくり☆43位という…
地味な更新でがんばります><
人気ブログランキングへ
-------
※昨日の常夜鍋のレシピを~ということなのですが、
簡単です、簡単すぎます!
白菜とほうれん草と豚バラ肉を
鍋に交互に置いていって、
お酒とお塩で煮るだけ。それだけ。
水は入れる入れないどっちでもいいみたいで、
うちは半々にしました。
リカママ、レッツ☆トライ><
※明日、幼稚園のお当番なので、朝の更新が
出来るかなーと思ったので、先にしちゃいました。
トップ絵も変えたですよー。

タケちゃんマンライスを
作ることにしました。
当時、給食センターのおばちゃんが
「タケちゃんマンみたいに元気がでる
御飯を作ろう!」と考案された
レシピらしいです。
kariyu実家でも出ました。

色々作り方があるのですが、
うち流をば。
牛乳(水加減は水と牛乳1:1)・コンソメ(砕く)・アサリのむき身を
御飯と一緒に炊きます。
鶏肉とミックスベジタブルとたまねぎのみじん切りを
バターで炒めます。

炊き上がった御飯と炒めたものを
さっくりまぜあわせて完成!
今日は豪華でした…!
スパニッシュオムレツ(今日、はじめて名前を知った(無知))
ポテトサラダ
チューリーップ揚げ
ウィンナー
みんなで持ち寄って、ジュースもお菓子も
いっぱいで…これぞまさに…

さあ!
子ども達は元気が出たでしょうか?


…
若干御飯を食べてないウサギもいるような
気もしますが…(今回はうち)
元気でしたとも!

子どもは元気が一番(*^.^*)
ミキとお友達のワタシ、ボク! 又おばちゃんと遊んでね!
人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております…!
ウサギもびっくり☆43位という…
地味な更新でがんばります><
人気ブログランキングへ

-------
※昨日の常夜鍋のレシピを~ということなのですが、
簡単です、簡単すぎます!
白菜とほうれん草と豚バラ肉を
鍋に交互に置いていって、
お酒とお塩で煮るだけ。それだけ。
水は入れる入れないどっちでもいいみたいで、
うちは半々にしました。
リカママ、レッツ☆トライ><
※明日、幼稚園のお当番なので、朝の更新が
出来るかなーと思ったので、先にしちゃいました。
トップ絵も変えたですよー。
ニセ常夜鍋
おはようございます。
昨日 はお騒がせいたしました。
土曜の夜は…
又聞いてみようか…ラジオ…
…
気をとりなおして、普通の絵日記です~
洗濯機が壊れました(涙)
足踏み洗い、手でしぼって干して…
すっかり手が腱鞘炎。
今後の出費を考えると
(こないだガラスが割れて3万…)
気持ちが落ち込む一方で、
日々のメニューもローコスト一直線。
大好きなデイリーポータルの
この記事 にもありますように
練り物の蒲焼はんまいです。
昨日は、肉が少なくて
はんぺんをから揚げの衣をつけて
焼いたり…(んまかった)
ALIMIKAは、それらに
「ニセの称号」をあたえましたが…
まあこんな具合で…
そんなこんなで
ケセラセラ
白菜が安かった、4分の1が78円
さらにお買い得品(痛んだ品)は
78円の半額! 二つもゲット!
今日は常夜鍋 だ…!
しかし、となりのほうれん草を
買い忘れてガックリ
うっかりやさん(ぺ●ロペ風に)
常夜鍋というお料理、
関東にくるまで知りませんでした。
出産するまで勤めていた
革製品の彩色工場のお師匠さんが
「今夜は常夜鍋にしようかしら…」
と、うっとりしてらしたのを
思い出します。
「お酒を入れてことこと煮るのよ」
毎日晩酌をされている方の味覚からすると
常夜鍋のお味って
たまらない美味しさなのかなあと思った。
お酒かあ。
お酒といえば思い出す、
ちょっと昔話突入。
クッキングな小学生。
今日は、料理本を見ながら
豚肉を煮るそうです。
豚肉を料理酒で煮る、と
書いてあり、
うちには料理酒がなかったのですが
あったのはこちら
焼酎…
いや、この焼酎自体はとってもうまい(ぼそっ)
それを
どぼどぼと。
当然
小学生が味見して
こうなりまして、
それはもう落ち込んで
母におそるおそる出しました。
しかし…
大人の味覚ってわからない…
と、思いました。
弟は当然「ま、まずい!!!」と
涙目でした(爆)
今日の常夜鍋は
元禄美人という安値でゲットした清酒(12度)
で作ったので
それなりにアルコールがきいていて
今の私からすると美味しくて
十分大人なんだなあと
味覚の不思議を感じる次第。
ミキちんは豆腐ハンバーグに
ぱくついておりました。
食べ終わって
ALIMIKAが一言
しゅっ
週末で味覚がジャンクになってしまったのかしら
いっいかん
と反省しきりの日曜夜でした(謎)
おまけ
これも混ぜあわせて焼くだけ。
適当材料。簡単~
お豆腐の水切りは1時間ぐらいとると
ほんと美味しい豆腐ハンバーグになるので
豆腐ハンバーグのときは、メニュー決定が
早いと吉☆といつも自分に言い聞かせます。
人気ブログランキングに登録しております><
みなさまのクリックにささえられております!
地味なブログですが、ポッチリしてくださるとホントに嬉しいです><
(地味な人気があったみたいで、ウサ坂さんは週末に登場?)
人気ブログランキングへ
昨日 はお騒がせいたしました。
土曜の夜は…
又聞いてみようか…ラジオ…
…
気をとりなおして、普通の絵日記です~
洗濯機が壊れました(涙)

足踏み洗い、手でしぼって干して…
すっかり手が腱鞘炎。
今後の出費を考えると
(こないだガラスが割れて3万…)
気持ちが落ち込む一方で、
日々のメニューもローコスト一直線。

大好きなデイリーポータルの
この記事 にもありますように
練り物の蒲焼はんまいです。
昨日は、肉が少なくて
はんぺんをから揚げの衣をつけて
焼いたり…(んまかった)
ALIMIKAは、それらに
「ニセの称号」をあたえましたが…

まあこんな具合で…
そんなこんなで
ケセラセラ
白菜が安かった、4分の1が78円
さらにお買い得品(痛んだ品)は
78円の半額! 二つもゲット!
今日は常夜鍋 だ…!

しかし、となりのほうれん草を
買い忘れてガックリ
うっかりやさん(ぺ●ロペ風に)

常夜鍋というお料理、
関東にくるまで知りませんでした。
出産するまで勤めていた
革製品の彩色工場のお師匠さんが
「今夜は常夜鍋にしようかしら…」
と、うっとりしてらしたのを
思い出します。

「お酒を入れてことこと煮るのよ」
毎日晩酌をされている方の味覚からすると
常夜鍋のお味って
たまらない美味しさなのかなあと思った。
お酒かあ。
お酒といえば思い出す、
ちょっと昔話突入。

クッキングな小学生。
今日は、料理本を見ながら
豚肉を煮るそうです。
豚肉を料理酒で煮る、と
書いてあり、
うちには料理酒がなかったのですが
あったのはこちら

焼酎…
いや、この焼酎自体はとってもうまい(ぼそっ)
それを

どぼどぼと。
当然
小学生が味見して

こうなりまして、
それはもう落ち込んで
母におそるおそる出しました。
しかし…

大人の味覚ってわからない…
と、思いました。
弟は当然「ま、まずい!!!」と
涙目でした(爆)
今日の常夜鍋は
元禄美人という安値でゲットした清酒(12度)
で作ったので
それなりにアルコールがきいていて
今の私からすると美味しくて
十分大人なんだなあと
味覚の不思議を感じる次第。

ミキちんは豆腐ハンバーグに
ぱくついておりました。
食べ終わって
ALIMIKAが一言

しゅっ
週末で味覚がジャンクになってしまったのかしら
いっいかん
と反省しきりの日曜夜でした(謎)
おまけ

これも混ぜあわせて焼くだけ。
適当材料。簡単~
お豆腐の水切りは1時間ぐらいとると
ほんと美味しい豆腐ハンバーグになるので
豆腐ハンバーグのときは、メニュー決定が
早いと吉☆といつも自分に言い聞かせます。
人気ブログランキングに登録しております><
みなさまのクリックにささえられております!
地味なブログですが、ポッチリしてくださるとホントに嬉しいです><
(地味な人気があったみたいで、ウサ坂さんは週末に登場?)
人気ブログランキングへ
