ロールキャベツ~失敗の巻

突然ですが、うち流
正しいロールキャベツの作り方を
ご紹介しましょう。

キャベツは土鍋でまるっと蒸します。
土鍋は口が広いので、
キャベツ蒸しに適しています、お勧め。

キャベツの芯は取り除きましょう。
とったキャベツの芯は、こまかくきざんで
後で一緒にスープで煮ます。
具はハンバーグの要領で作ります。
肉と他の材料の割合、肉5で他の材料あわせて1ぐらいが
うちでは丁度良いかんじです。

うちは、とにかく大きいのをつくります。
(早く出来るから>< これは好みかなあ)
肉はぎゅっとにぎって、空気をぬいて、丁寧に
ぺったりとキャベツを巻いていきます。
2枚重ねぐらいがベスト。
竹櫛でしっかりとめるといい具合。
あとは、他のスープの具を少し入れて
(キャベツの芯・ソーセージ・人参等)
弱火でことことと煮ます。

火が通ったら、好みの味付けで。
うちはデミグラスソース系(ハヤシ)が
一番人気です。
クリームシチュー系でも美味しいですよね。

はい、美味しいロールキャベツ
出来上がり~!

の、はずだった
今回の失敗の原因を検証してみましょう。

失敗する方が材料もったいないです。

少しの手間を惜しんだウサギ…

ロールキャベツが煮えたかどうか
見えなくなるぐらい他の具材を入れたウサギ…

なかなか煮えないので強火にしてしまった
短気は損気。
で、どうなるかというと↓

いそいでALIMIKA用のロールキャベツを
バブルスライムみたいな形状で救出
ミキちんにはかろうじてつながっている
肉だんごのかたまりとスープを
御飯に投入

…
宣誓。


…
とりあえずALIMIKAにメール。

みなさま!
ロールキャベツは簡単!なので
(力説!本当!)
是非に、うんまいロールキャベツを
作ってくださいまし><
おまけ

今回のロールキャベツの味付け:
スパゲティー用ミートソース、トマト、月桂樹、にんにく、オレガノ
リカママに「トマトに合うよー」と言われて
サミッポで購入したオレガノ、風味が抜群でした。
人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております。
地味に、地味に行きます…。
人気ブログランキングへ
