雨の日
雨の日に重装備でお買い物に出かけて
お財布を忘れたサザエさん
家に帰って
お昼ごはんを食べて
ミキはお昼寝。
疲れたなあ。
台所に行ったら、
八朔がいいにおいをたてていました。
そうだ、ジャムを作ろう。
大体、普通のジャムの作り方と同じです。
うちの場合は、汁だけしぼって別にしておいて、
皮をよーく煮詰めて、煮こぼしを何度かして
何度も水を足して、
やわらかくなったらお砂糖と汁を入れる。
じっと鍋の前でアクをとります。
鍋の前では春日さんのジュース作りのことを
考えていました。(お水に飴を入れて飲むのですって)
倹約の心だ。美しい。
自作の作りたてのマーマレードの
なんと…なんと美しいオレンジ色!!!
お味は、皮は煮詰めている水を変えていったらもう少し
苦味がなくなったかな。(反省点)
しかし!かなり美味しくできました!
まだ時間があったのでアイロンをしながら
どこかのサダヲさんのことを考える。
憎めないやつ。
さて
夕飯の下ごしらえ
一袋60円の里芋の
中に赤い斑点 があった。
発育不良、植物の病気、しかし食べられる、
しかし食感がおちるとのこと。
安かろう悪かろう。
どうしようか…
調理してしまおう。
いつもよりぶあつく皮をむく。
包丁でむきながら、どこかの山陽さんの
明るさについて考えていました。
いやされる…
成功しました。
安売りでゲットしたタコと
人参を、ころっと
里芋と同じぐらいの大きさに切る。
タコって、他の具材に色をうつすんです。
薄味で煮るとわかります、なんとうつくしい
ピンクの煮物。
そんでもって、んまかった…
雨の日の、地味な一日を紹介いたしました。
おまけ
味噌汁は三重のあおさのりをつかいました。
さっと洗って入れたらふわっと広がって
大好きな味に。
ALIMIKAがおやつが食べたいと言うので
小麦粉・卵・水・砂糖をまぜて、
フライパンでうすく焼く。クレープです。
あっという間に焼けた生地に
作ったマーマレードや
カニカマとマスタード等
まきまきして切りました。
やすうま~。
(謎)ここに一匹、葉書職人を目指すウサギがいます。
明日は土曜日ですね…(謎)
人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております!!
あなたのクリックが私の更新のささえに…><
人気ブログランキングへ
お財布を忘れたサザエさん

家に帰って
お昼ごはんを食べて
ミキはお昼寝。

疲れたなあ。
台所に行ったら、
八朔がいいにおいをたてていました。

そうだ、ジャムを作ろう。

大体、普通のジャムの作り方と同じです。
うちの場合は、汁だけしぼって別にしておいて、
皮をよーく煮詰めて、煮こぼしを何度かして
何度も水を足して、
やわらかくなったらお砂糖と汁を入れる。
じっと鍋の前でアクをとります。

鍋の前では春日さんのジュース作りのことを
考えていました。(お水に飴を入れて飲むのですって)
倹約の心だ。美しい。

自作の作りたてのマーマレードの
なんと…なんと美しいオレンジ色!!!
お味は、皮は煮詰めている水を変えていったらもう少し
苦味がなくなったかな。(反省点)
しかし!かなり美味しくできました!

まだ時間があったのでアイロンをしながら
どこかのサダヲさんのことを考える。
憎めないやつ。
さて
夕飯の下ごしらえ

一袋60円の里芋の
中に赤い斑点 があった。
発育不良、植物の病気、しかし食べられる、
しかし食感がおちるとのこと。
安かろう悪かろう。
どうしようか…
調理してしまおう。

いつもよりぶあつく皮をむく。
包丁でむきながら、どこかの山陽さんの
明るさについて考えていました。
いやされる…

成功しました。
安売りでゲットしたタコと
人参を、ころっと
里芋と同じぐらいの大きさに切る。
タコって、他の具材に色をうつすんです。
薄味で煮るとわかります、なんとうつくしい
ピンクの煮物。
そんでもって、んまかった…

雨の日の、地味な一日を紹介いたしました。
おまけ

味噌汁は三重のあおさのりをつかいました。
さっと洗って入れたらふわっと広がって
大好きな味に。
ALIMIKAがおやつが食べたいと言うので
小麦粉・卵・水・砂糖をまぜて、
フライパンでうすく焼く。クレープです。
あっという間に焼けた生地に
作ったマーマレードや
カニカマとマスタード等
まきまきして切りました。
やすうま~。

(謎)ここに一匹、葉書職人を目指すウサギがいます。
明日は土曜日ですね…(謎)
人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております!!
あなたのクリックが私の更新のささえに…><
人気ブログランキングへ

ポップコーン
トップ絵を変えてみました。
コンビニ帰り風。
先日、三重での食べ友達うさパンから
食料品をいただきました。
(うさパンと私の「食べ戦歴」は
ネタの嵐なので、また後日…)
せっかくなので、
子ども達と食べようとリカママの家におしかけました。
粒をひとつひとつ取るのですが…
大変でした(笑)
油をポップ豆がひたひたになるぐらい入れて
ふたをしてゆらすらしいです。
しかし、
鍋の大きさ等
加減がさっぱりわからず。
とりあえず作ってみましょう~
「なかなかはじけないねえ」
「鍋、ゆすらないで、はじけるまで火にかけとこうか」
「あ、そろそろ、ゆらさ…」
「…」
「!?」
「!?」
ポップコーンがはじけはじめて
ものの5秒で、鍋ふたが浮き上がり
あたり一面ポップコーンの花が咲きました。
(そして、私は、普段、物に動じない人が
まじで動じて、動けなくなるというのを
見れたのでした。 …(笑))
リカちゃん大喜び!
(リカママまだ固まっている)
作りたてのポップコーンの
なんとあったかくて美味しいこと!
ポップコーンを作る楽しさを
すっかり忘れていました。
「ポップコーンキット、サミッポにあるでしょ」
「え、あった?」
「ないはずない!」
そこで、サミッポに行って探しにいきました
ポップコーンキット。
ないのです。
ちょっとショック。
あなたの街のスーパー、まだありますか?
注意 ポップコーンを作る際は
火傷に十分ご注意くださいまし…!!!
おまけ1
今日の夜御飯はハッシュドビーフでした。
牛肉が安かったから。美味しくできました。
おまけ2というか、昨日の記事 の、もつ記述訂正…。
「もつ煮」→関東
「どて煮」→中部
もつ煮 のウィキペディアの項に詳しく載っておりました。
まだよくわかってないと思います…(滝汗)
今後もあると思います。
その都度、みなさまの訂正、宜しくお願いいたします~
ここで私も、身の恥さらしながら、
さらに作り、食べ続けていきたい所存です!
人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております!!
ありがたい話です…><
人気ブログランキングへ
コンビニ帰り風。
先日、三重での食べ友達うさパンから
食料品をいただきました。
(うさパンと私の「食べ戦歴」は
ネタの嵐なので、また後日…)

せっかくなので、
子ども達と食べようとリカママの家におしかけました。
粒をひとつひとつ取るのですが…

大変でした(笑)
油をポップ豆がひたひたになるぐらい入れて
ふたをしてゆらすらしいです。
しかし、
鍋の大きさ等
加減がさっぱりわからず。

とりあえず作ってみましょう~
「なかなかはじけないねえ」
「鍋、ゆすらないで、はじけるまで火にかけとこうか」

「あ、そろそろ、ゆらさ…」
「…」

「!?」

「!?」


ポップコーンがはじけはじめて
ものの5秒で、鍋ふたが浮き上がり
あたり一面ポップコーンの花が咲きました。
(そして、私は、普段、物に動じない人が
まじで動じて、動けなくなるというのを
見れたのでした。 …(笑))
リカちゃん大喜び!

(リカママまだ固まっている)
作りたてのポップコーンの
なんとあったかくて美味しいこと!
ポップコーンを作る楽しさを
すっかり忘れていました。
「ポップコーンキット、サミッポにあるでしょ」
「え、あった?」
「ないはずない!」
そこで、サミッポに行って探しにいきました
ポップコーンキット。

ないのです。
ちょっとショック。
あなたの街のスーパー、まだありますか?
注意 ポップコーンを作る際は
火傷に十分ご注意くださいまし…!!!
おまけ1

今日の夜御飯はハッシュドビーフでした。
牛肉が安かったから。美味しくできました。
おまけ2というか、昨日の記事 の、もつ記述訂正…。

「もつ煮」→関東
「どて煮」→中部
もつ煮 のウィキペディアの項に詳しく載っておりました。
まだよくわかってないと思います…(滝汗)
今後もあると思います。
その都度、みなさまの訂正、宜しくお願いいたします~
ここで私も、身の恥さらしながら、
さらに作り、食べ続けていきたい所存です!
人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております!!
ありがたい話です…><
人気ブログランキングへ

米節
つらつらと。
旦那のお母様から
お米と赤味噌とその他食料品を送っていただく。
スガキヤのラーメン、伊勢うどん、
旦那と私への心遣いがなんとも嬉しい。
お米って
高いし重いし
切らすことができない
「主食」
以前、習っていた民謡の中から
米節を聞いてください。
はちじゅう、やたび、ですよ。
お百姓さんが
八十八回の手間をかけて
おいしい御飯が食べられます。
昔話でも、
「米と味噌がなけりゃー年が越せねえ…」
と言いますよね。
「かさこじぞう」のじさまは
米も味噌も買えずに、帰りに
自分の作った傘を
雪のつもったおじぞーさんにかぶせるという…
ええ話です。
ところで、今日のお昼は
チリちゃんが懸賞で当てた(!?)
もつ鍋のセットを持ってきてくださったので
もつ鍋にいたしました。
うまかったです。
もつ鍋、初めて食べました。
野菜いっぱい具沢山、大人だけ鷹の爪をちょいと入れて。
ミキはほとんど、お米しか食べなかった訳ですが(涙)
(うまいのに…)
もつと言えば
ALIIKA宅でいつも豪華な手作りお料理を
彼女時代に食べさせていただきまして
その中に、高い確率で
「もつ煮」がお膳にありました。
お味噌がしみて美味しかったなあ…。
お母さんに「御飯食べていく?」といわれると
遠慮しなきゃいけないのに、
気がついたらいつも
おなかにはいらないぐらいに食べさせてもらってました。
ALMIKAは
御飯に関してだけは主張がある人です。
きっと、お母さんの美味しい御飯を
沢山たべて育ったから。
それはとても幸せなことだと思います。
そういう主張も
全部が聞き入れられなかったりします。
焼いた茄子の皮をぺろーんとむく
楽しい。
少しの手間が美味しくなる瞬間。
「御飯作り」というのは
ひとつひとつに
なんと赴きがあることかと時々思います
(私のは全般的に手抜きなんだけどね)
ミキ、夜はなんとか、あとでしぶしぶ
里芋と挽肉・葱のあんかけを
食べてくれました。 (茄子は食べず)
ALIMIKAは帰りが遅いので
朝になって「食べすぎ」「偏食」の
具合がわかります。
さ・ねようか。
それにしても
もつ…。
うまかったな…。
人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております><
じわじわと上がってくれている順位は
クリックしてくださる方のおかげ…
人気ブログランキングへ
旦那のお母様から
お米と赤味噌とその他食料品を送っていただく。
スガキヤのラーメン、伊勢うどん、
旦那と私への心遣いがなんとも嬉しい。

お米って
高いし重いし
切らすことができない
「主食」
以前、習っていた民謡の中から
米節を聞いてください。

はちじゅう、やたび、ですよ。
お百姓さんが
八十八回の手間をかけて
おいしい御飯が食べられます。

昔話でも、
「米と味噌がなけりゃー年が越せねえ…」
と言いますよね。
「かさこじぞう」のじさまは
米も味噌も買えずに、帰りに
自分の作った傘を
雪のつもったおじぞーさんにかぶせるという…

ええ話です。
ところで、今日のお昼は
チリちゃんが懸賞で当てた(!?)
もつ鍋のセットを持ってきてくださったので
もつ鍋にいたしました。

うまかったです。
もつ鍋、初めて食べました。
野菜いっぱい具沢山、大人だけ鷹の爪をちょいと入れて。

ミキはほとんど、お米しか食べなかった訳ですが(涙)
(うまいのに…)
もつと言えば
ALIIKA宅でいつも豪華な手作りお料理を
彼女時代に食べさせていただきまして
その中に、高い確率で
「もつ煮」がお膳にありました。

お味噌がしみて美味しかったなあ…。
お母さんに「御飯食べていく?」といわれると
遠慮しなきゃいけないのに、
気がついたらいつも
おなかにはいらないぐらいに食べさせてもらってました。
ALMIKAは
御飯に関してだけは主張がある人です。
きっと、お母さんの美味しい御飯を
沢山たべて育ったから。
それはとても幸せなことだと思います。

そういう主張も
全部が聞き入れられなかったりします。

焼いた茄子の皮をぺろーんとむく
楽しい。
少しの手間が美味しくなる瞬間。
「御飯作り」というのは
ひとつひとつに
なんと赴きがあることかと時々思います
(私のは全般的に手抜きなんだけどね)

ミキ、夜はなんとか、あとでしぶしぶ
里芋と挽肉・葱のあんかけを
食べてくれました。 (茄子は食べず)
ALIMIKAは帰りが遅いので
朝になって「食べすぎ」「偏食」の
具合がわかります。

さ・ねようか。
それにしても
もつ…。
うまかったな…。

人気ブログランキングに登録しています。
みなさまのクリックにささえられております><
じわじわと上がってくれている順位は
クリックしてくださる方のおかげ…
人気ブログランキングへ
