Santa's Hammer -12ページ目

Santa's Hammer

主にTelegramで発信されている英語の情報を日本語に訳して掲載しています | メイン発信はテレグラムで https://t.me/santashammer |note→ https://note.com/gr8awakening/

こんにちは!
当ブログの管理人です😄
 

昨日の夕方、円相場が再び、1ドル160円台に突入しました。

 

 
前回160円台に突入したのが4月下旬のGW始まりの頃。
後に、日銀が2回の為替介入を行ったことを発表しました。
 
株式市場の暴落は、日本が引金になる可能性が高いんじゃないかと思っています🙏
 
イルミナティカードでも、日本円が呑み込んでいく感じだったのを思い出しました。
 
 
円相場の行方を見守っていきましょう!
 
 
今回のつぶやきはここまで。
では、また次回~👋
 

 

こんにちは!
当ブログの管理人です😄

 

週末、イギリスと香港の空港でシステム障害が起きていたようです。

イベントが起きる時には、鉄道・飛行機ともに運行が停止されるそうなので、前兆なのかもしれませんね。

 

アン王女、頭部のケガで入院

 

今までだったら、天皇夫妻が国賓として訪英中の間に、英国王室のメンバーが倒れるなんてことはなかったと思うので、気になっています。

 

 

 

ロックビットが連邦準備銀行にサイバー攻撃

 

ランサムウェア集団 Lockbit 3.0が、米国連邦準備銀行を狙ったサイバー攻撃の犯行声明を出したそうです。

この声明は、ランサムウェア攻撃者に関連するダークウェブのリークサイトへの投稿を通じて行われ、金融および政府部門全体に警戒が高まっているとのことです。

 

 
 
MBSB銀行、KKでシンジケートが違法に引き出したすべての金銭を返金

 

 
MBSB銀行は、コタキナバルで最近発生した事件で、顧客の口座から違法に引き出されたすべての金銭を返金したと発表しました。

MBSB銀行は、シンジケートが特定の職員と共謀して違法引き出しを行った事件の迅速かつ徹底的な解決を確実にするために当局と積極的に協力していると述べました。

シンジケートは偽造身分証明書を使用してこれらの違法引き出しを認証したとMBSB銀行は声明で述べました。銀行は、関与した職員は警察に拘留されていると述べました。

MBSB銀行は、誠実さを維持することに尽力しており、関係者が行動の完全な結果に直面することを確実にするために警察や関係当局と協力し続けると述べました。

「私たちの最優先事項は、顧客の安全と信頼です。私たちは、加害者が法の裁きを受けるように当局と緊密に協力しています」と銀行は述べました。

先週金曜日、ベルナマは、警察がコタキナバルの複数の定期預金口座から2420万リンギットが不正に引き出された事件の捜査に協力するため、銀行員4人を含む14人を拘束したと報じました。

警察は、被害者が定期預金口座からの不審な現金引き出しに気付いた後、6月初旬にセランゴール州ペタリンジャヤで口座保有者と銀行員から4件の通報を受けました。

ベルナマはまた、マレーシア中央銀行が影響を受けた口座保有者全員に早急な返金を求めたと報じましたた。

中央銀行は、この事件を重く受け止めていると述べました。

 

 

エヌビディアの株価

 

週明けも下落が続いています。3日間で68兆円が消失したそうです😎

 

 
 
ジュリアン・アサンジ保釈
 
ウィキリークス創設者のジュリアン・アサンジ氏が、米国との司法取引により5年の刑期を終えて釈放されました🎉
 
 
アサンジが、物理学者の故・ジョン・トランプなのではないか🤔という情報もあります(確定情報ではありません)。
 
 
 
 
ウィキリークスに公開された私的なメールから、ワシントンDCにあるコメット・ピンポンというピザ店を拠点として、児童の人身売買が行われていたことが明らかになりました。ジョン・ポデスタの逮捕(11.3)が近づいているのかもしれません。

 

 

 


今回のつぶやきはここまで。
では、また次回~👋

こんにちは!
当ブログの管理人です😄

 

アメリカの半導体大手エヌビディアは、先週半ばに時価総額3兆3400億ドルの世界最大の企業となったことが報道されましたが、その後、週末にかけて、株価が下落し、時価総額2000億ドル余りを失ったそうです。

 

 

 

ブルームバーグの記事によると、6月19日までの1週間に、約87億ドルがテクノロジーファンドに流入したと、バンカメのストラテジストが指摘していて、フランスの政治的混乱で「『全ての道はエヌビディアに通ず』というトレーディングの傾向が再び強まっている」そうです。

 

 
一週間で一兆円規模の資金が流れてきたのは、理由がありそうですよね🤔
 
調べてみると、エヌビディアの株価は、バンガードが86%、ブラックロックが74%、FMR(別名フィデリティ)が46%、ステートストリートが36%を所有しているということなので、エヌビディアの株価下落は、株式市場の混乱を意味するのだと思います。
 
それから、エヌビディアの共同創業者で、世界で35番目に裕福な億万長者のジェンセン・フアンは、マウイ島最南端の山火事の近くに8,000平方フィートの家を所有しているという情報も出てきたので、つながっていそうです。


今回のつぶやきはここまで。
では、また次回~👋

こんにちは! 
当ブログの管理人です😄

このブログの内容は以下のニュースの日本語訳です。

 

 


🍿✨🐸✨🍿✨🐸✨🍿✨🐸✨🍿✨🐸

 

 

イラン中央銀行は、南部キシュ島でのパイロット・プログラムの下、同国のデジタル通貨を使用する計画の開始を発表しました。

CBIは火曜日の声明で、デジタル・リアルはティル月初日(6月21日)にキシュの銀行顧客と観光客に利用可能になり、これは2023年5月に開始されたデジタル通貨のパイロット・プログラムの拡大となると述べました。

同行は、イランのテジャラート銀行とメラット銀行がこのプロジェクトに貢献し、人々は商品やサービスの購入を含む小売目的でこの通貨を使用できるようになると付け加えました。

中央銀行デジタル通貨は、家庭や企業が物理的な現金よりも迅速かつ安全に支払いを行えるようにすることで、日常の取引を円滑にすることができます。

ビットコインなどの仮想通貨の利用が世界的に増加する中、世界中の多くの中央銀行が近年CBDCに取り組んでいます。

イランは、プロジェクトの初期調査を実施し、同国の通貨信用評議会が計画を承認した後、2021年にデジタル通貨のプログラムを開始しました。

デジタルリアルの導入はイランのデジタル経済の拡大に役立ち、同国の決済インフラの回復力を高めます。

また、この導入は、仮想通貨の採掘と取引に対する国民の懸念の高まりに言及し、「民間のお金」の拡散によって引き起こされるリスクをイラン中央銀行がより適切に管理するのに役立つと述べました。

こんにちは! 
当ブログの管理人です😄

 このブログの内容は以下のニュースの日本語訳です。

 



🍿✨🐸✨🍿✨🐸✨🍿✨🐸✨🍿✨🐸

 

 

第5位の銀行である農林中央金庫が、630億ドルの米国と欧州の国債を売却する計画をしており、不換金融は段階的に崩壊しつつあります。

この思い切った動きは、日本の銀行の深刻な財政難を浮き彫りにし続けており、差し迫った通貨経済災害の前兆となっています。

農林中央金庫が米国と欧州の国債約10兆円(630億ドル)を売却するという決定は、金利賭けの失敗による損失を食い止めようとする必死の試みです。

約60兆円の証券ポートフォリオを持つ同行は、3月末までに売却を完了する予定です。この大規模な売却は、同行の世界ポートフォリオの約6分の1を占め、今年度の純損失は1.5兆円となり、以前の見積もりの​​3倍となります。

​​「国債金利リスクを軽減し、企業および個人の信用リスクを負う資産に分散します」と、同行の奥和人最高経営責任者は述べました。

農林中央金庫の危機は、孤立した出来事ではありません。日本の銀行は、債券ポートフォリオの壊滅的な未実現損失に取り組んでいます。

農林中央金庫は3月時点で2兆1900億円の未実現損失を報告しており、債券保有額は31兆3000億円で、ポートフォリオ全体の56%を占めています。これは、3月末までに5165億ドルの未実現損失を抱えた米国の銀行の苦境を反映しています。

バンク・オブ・アメリカだけでも1000億ドルを超える損失を報告しており、長期にわたる低金利期間中の低利回り債券投資という世界的な問題を浮き彫りにしています。

日本の銀行が直面している課題は、米国と欧州の法定通貨金融システムに差し迫った危機の兆候を示しています。

両地域は低利回り債券に多額の投資を行っており、金利が上昇するにつれてこれらの債券の価値が急落し、莫大な未実現損失を生み出しています。

資産の多様化や会員からの資本調達など、これらの損失を食い止めるために日本の銀行が採用している戦略は、まもなく西側諸国の銀行にとっても必要となるでしょう。

「これは日本の保有者が清算するという体系的な話ではなく、リスク監視の失敗のようだ」とコロンビア・スレッドニードル・インベストメンツの金利ストラテジスト、エド・アルフセイニー氏は述べました。

しかし、他の日本の銀行による米国の投資適格債の積極的な購入は、農林中央金庫の売却とは対照的であり、金融​​リスク管理へのさまざまなアプローチが明らかになっています。

「これは日本の保有者が清算するという体系的な話ではなく、リスク監視の失敗のようだ」とコロンビア・スレッドニードル・インベストメンツの金利ストラテジスト、エド・アルフセイニー氏は述べました。


しかし、他の日本の銀行による米国の投資適格債の積極的な購入は、農林中央金庫の売却とは対照的であり、金融​​リスク管理へのさまざまなアプローチが明らかになっている。

農林中央金庫の大規模な債券清算と日本のより広範な金融危機は、世界の金融システムの脆弱性を浮き彫りにしています。

日本の銀行が壊滅的な未実現損失に苦しむ中、円の暴落が世界経済と通貨の舞台で中心的な位置を占めています。

こんにちは!
当ブログの管理人です😄

 

プーチン大統領が北朝鮮訪問時に重要文書に署名するというウワサがありましたが、本当でした。

 

 

包括的戦略パートナーシップ条約を結んだ時の写真がこちらです。赤いファイルに注目👀💥 

 

 
WHの情報を求める人たち界隈ではPEADだと盛り上がっています。
 
私は、トランプさんも写真に赤いファイルを写り込ませ、プーチン大統領とキム兄も赤いファイルを持って、アメリカ、ロシア、北朝鮮は同盟関係にあるということを匂わせているように思いました。
 
プーチン大統領はキム兄に贈ったロシア製の高級リムジンのナンバープレートが「7 2 7 1 9 5 3 」で、朝鮮戦争の停戦協定記念日とも、端から足していくと 17 17 になるともいわれています。
私は、 7 + 27 = 34   1 + 9 + 5 + 3 = 18 で、また 34 が出てきた🤯と思いました。  

キム兄がプーチン大統領に贈ったのは犬です。

 

 
ドッグコムでしょうかね?🤔2頭の狩猟犬だそうです🐕
 
おとといのニュースで、アメリカの半導体大手エヌビディアの株価が時価総額で世界一位になったことが話題になっていました。
3兆3400億ドル... ここでも 34 が出てきています。

今回のつぶやきはここまで。
では、また次回~👋

こんにちは!
当ブログの管理人です😄

 

明日は夏至。

一年で一番昼が長い日です。

カレンダーの変更があるなら、節目になりそうな日だなと思っています。

 

今日、何件か2022年に書いた記事をリブログしたんですが、

6/19から6/28までの約10日間で、バイダンが自転車から転落し、最高裁判所がロー対ウェイドの判決を覆したり、ギレーヌ・マクスウェルが有罪判決を受けたりと盛りだくさんで、もし、2024年が2022年のリベンジ😂で、出来事をなぞらえているとしたら、月末にかけて、2020年の選挙がひっくり返って、バイダンとおさらばし👋、世界的な人身売買の事実が公表されることもありえるのかもしれません🥰

 

私はときどきAbema TVを見るんですが、先週から何度か見ていて気になっているCMがあります。

 

 

UberEatsのピザのCMで、左半分に演出として、放送中止のカラーバーが出ているんです😂

6/24までピザが50%オフらしいので、来週の月曜日にかけてなんかあるのかな🤔、ピザ🍕だけにEBSの予告かな?🤔なんてね...

 


今回のつぶやきはここまで。
では、また次回~👋