こんにちは!aikoです。
本日もブログにお越しくださり
ありがとうございます
阿蘇の旅、ついに最終日に突入です~!
これまでのブログはこちら
旅の間中ずーっと雨か曇りだったので
1日目も2日目も阿蘇山は雲で隠れていて
見えませんでした。
最終日だけは晴れの予報だったので
明日こそ晴れますように…!と
祈りつつ2日目の夜を終え
翌朝起きて、ドキドキしながら
部屋のカーテンを開けますと…
ついに見えました!阿蘇山
相変わらず雲は多かったので
上の方しか見えませんでしたが
とにかく雨じゃないのが嬉しくて
もう居ても立っても居られず
早々に宿をチェックアウトしました。
この日の最初の目的地は『草千里ヶ浜』。
草千里ヶ浜は阿蘇山の中腹にあるので
宿を出発して山道を車で登って行きました。
途中ビューポイントがあったので下車して写真撮影
上の写真にも雲が写っていますが
道と雲の距離が結構近くて。
所々で雲の中を突っ切るように走っていると
ちょうど道の正面に太陽が来る
ポイントがありました。
道全体に薄い雲がかかっていたので
雲の向こうから太陽の光が漏れていたのですが
そのうちに雲がゆっくりと流れて行き
ピカーっと太陽が顔を出したら
空気中の光の粒子が弾けて
キラキラと煌めいて見えました。
その様子が美しいこと!!
その完璧な様子を目の当たりにしたら
この世にはやっぱり目に見えない存在がいて
見えなくてもそこにはちゃんといて。
その中で私は生かされてるのだな
と思わざるを得ませんでした。
と言いつつ、運転中だったので写真は撮れていないんですけどね…
だからこそ見せてくれたのかもしれませんけど。
こちらはまた別のビューポイント
雲海が広がっていました
景色に感動しつつ更に山を登り
お目当ての草千里ヶ浜に到着!!
広い草原の向こうに阿蘇山の中岳が見え
太陽の周りにはハロも出ていました
ひたすら広い草原が広がっていました
ちょっと雲が多いですが…
ご飯を食べているお馬ちゃん
こちらの草千里ヶ浜は乗馬クラブがあって
営業時間外は草原に馬が放牧されているそう。
この時はまだ朝早かったので
その放牧時間だったみたいなのですが
たくさんのお馬ちゃんが
手綱もつけずフリーでウロウロしていました。
その中を歩いて行くのですが
自然と馬が共存している中を歩かせてもらっている
という感覚があって新鮮で。
普段生活していると
人間が優先みたいな感覚になりがちですが
あくまでも私達も自然の一部なのだった
という事を思い出しました。
水面に山が反射して美しかったです
雄大な景色を見ながら
鳥の声と風の音だけを聞いて
ひたすらぼんやりと時間を過ごしました。
草千里ヶ浜を堪能した後は
次なる目的である阿蘇山の火口見学へ!!
火口見学をするには更に山を登り
有料道路に入る必要があります。
その有料道路が8:30オープンだったので
少し前に入口へ向かったのですが
すでに20台くらいの車が並んでいたので
その後ろに停車して待機しました。
そして、いざオープン時間を迎えると
道路の上から一台、また一台と車が引き返してきます。
これは嫌な予感…!!
道路の入り口へ行ってみると全面規制の文字が
噴火の状況によって規制がかかるのは
知っていたんですけど
前日までは全面開放していたので
大丈夫だろうと思っていたんです…。
なのにまさかの全面規制とは!!!
私は無類の火山好きなもので
ガーン!!となりましたが
せめて入口から観察しようと思い
車を停めて少しお散歩してきました。
このゲートの先に行きたかった…!!
火口は見られませんでしたが
阿蘇神社の奥宮である
阿蘇山上神社に行く事は出来たので
お参りをしてきました。
しかし、この日は火口見学で
お昼過ぎまで時間を使う予定だったので
さて、ここからどうするか…と。
とは言え、今日の目的地は
このエリアではないのだろうな~と思ったので
エリアを変える事にしました。
阿蘇山を下る途中のビューポイントで撮影した一枚
阿蘇山を下りつつ一時間ほど移動しまして
次に向かったのは『大観峰展望所』。
こちらは阿蘇五岳を一気に眺める事が出来る
有名な展望所です。
なのですが…
実は移動中から雲が増えてきており
大観峰へ到着した時点では
阿蘇山はまた雲の中に入っていました。
緑はきれいだけど、雲が多い~
展望所に続く道で一枚
展望所の先端にて撮影
パラグライダーの方が飛んでいます
展望所の先まで来てみたものの
どんよりとした雲がかかってしまい
やっぱり阿蘇山は見えず。
そして、ここは大人気のスポットなので
まあ人が多くて!!
せっかくなので大観峰でソフトクリームをいただきつつ退散しました
Googleマップでランチできそうなお店を検索し
大観峰から北に15Km程の所にある
南小国町のそば街道へ行く事にしました。
そば街道という名の通り
おそば屋さんが点在している地域なのですが
その中で気になった『鬼笑庵』へ向かいました。
とってものどかな場所にあるお店でした
お昼前にお店に到着したのですが
すでに満席で45分待ちとのこと!!
とは言えせっかくここまで来たし
時間もあったので待つことにしました。
お店のすぐ横に素敵な川が流れていたので
その脇でぼんやりと過ごしました。
水がめちゃくちゃきれいで癒されました
川の流れを堪能していると
ラッキーな事に15分程でお店に入れまして
美味しいお蕎麦をいただく事が出来ました。
おろし蕎麦・とろろ蕎麦・舞茸天ぷらのセット
お蕎麦の味がしっかりしていて
天ぷらもサクサクでおいしくて
右上にある小鉢は
蕎麦の実を茹でた一品だったのですが
蕎麦の香りがダイレクトに伝わって来て
これが何気に一番お気に入りだったかも!
火口に入らず凹み気味でしたが
素敵なお店でおいしいランチを食べ
エネルギー充電ができました。
長くなって来たので続きます。
それでは本日もお付き合いくださり
ありがとうございました