阿蘇の旅① ~阿蘇神社編~ | 人生後半ブーストかけて生きる! スピ系ランナーaiko

人生後半ブーストかけて生きる! スピ系ランナーaiko

本当の自分で人生を生き切るため、「人生ネタ作り」をモットーに楽しく生きてます。

見えない世界と現実世界の関わりを探す事をライフワークとしています。

こんにちは!aikoです。

 

 

本日もブログにお越しくださり

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

前回、阿蘇の旅の序章をお届けいたしましたが

今回は旅立ち編です。

 

 

 

前回のブログはこちら下矢印

 

 

旅立ちの朝、早起きして羽田空港へ。

 

 

 

私が飛行機で旅に出る時は

ほぼ100%の確立で雨なのですが

今回もやっぱり雨でございました。笑

 

 

旅立ちの日が雨なのも何らかの意味があるはず~と思っております

 

 

 

実は今回の阿蘇の旅ですが

旅の直前に自分の意識がガラリと変わるような

出来事があったんです。

 

意識の変化を受け入れるべきなのは分かっているけど

悩んでしまう部分もあって

ここからどうして行くべきか…

と頭を悩ませながら飛行機に乗り込みました。

 

 

 

でも、その出来事は私にとって必要な事だったし

とにかく前に進むしかないし。

更にこのタイミングで旅に出るのは

何らかの采配があってのことだよなあ。

 

いつも導いてくれてありがとうございます!!

これから阿蘇に行って来ますね~!

 

とお礼とご挨拶をして窓の外を見たら

暗い雲の間から一瞬だけ太陽の光が差しました。

 

 

 

 

太陽の光が差す様子を見つつ

自分がどれだけ導いてもらっているのか…

という事を考えたら

何だか堪らなくなりました。

 

 

地上はあんなに暗かったのに雲の上はいつも明るいんですよね

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

自分を守り導いてくれている

見えない存在への感謝をあらためて感じつつ

無事に阿蘇くまもと空港へ到着し

まずはレンタカー屋さんへ向かいました。

 

 

 

しかしですね…

本当はバイクで旅をする予定でした。

 

阿蘇はバイクツーリングの聖地でして

ライダーだったら一度は走ってみたい憧れの土地なのですよ~!

 

 

 

現地にレンタルバイク屋さんがあるので

そこでバイクを借りようと思っていたのですが

私が阿蘇に行く日はお店がお休みだったんです笑い泣き

 

(定休日ではない曜日だったのですが、謎の長期休暇に入られてました)

 

 

その他にも何軒かバイク屋さんがあったのですが

いずれも絶妙に予定が合わずで。

 

 

いっそフェリーに乗ってバイクを運ぶか?

とも考えたのですが

フェリーの運航もない日程でした。

 

 

 

なので、日程変更も考えたのですが

こんなにバイクでの予定が立たないという事は

何かあるのか…?と。

 

 

 

そこで、ガイドに質問しました。

 

①バイクは諦めて車で旅をする

②日程を変更してバイクで旅をする

 

①が良い場合は4444、

②が良い場合は5555を見せてください~と

お願いをしてみたところ速攻で①の回答が来たもので

 

これは、よっぽど車がいいんだろうな~と思い

バイクは諦めてレンタカーをしたという訳です。

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

 

熊本へ着いてみたらまあまあ雨だし

バイクじゃなくて良かったわ~と思いながら

レンタカー屋さんで受付をしました。

 

 

ちなみに、レンタカーをする時は

乗り慣れているサイズのコンパクトカーを借りるので

今回も同じように予約をしたのですが…

 

借りる車の元へ向かってみると

どう見てもコンパクトではない

超立派な車が停まってましたポーン

 

 

 

こんな感じの車でした

(画像はお借りしました)

 

 

 

あれ?間違って一個上のプランにした?と思い

確認したのですがプランに間違いはなく。

 

 

世の中的にはこれはコンパクトカーなのか…?と

一瞬納得しかけたのですが

いやいや!やっぱりコンパクトじゃないよね!!

と思い直しました真顔

 

 

 

そこでふと思ったんです。

 

もしやこれは…

土地の見えない存在からの歓迎サインか…?と。

 

 

 

前述したバイクを諦めたエピソードもありましたし。

 

サービスでアップグレードされたにしても

たくさんお客さんがいる中で

ひとり旅の私だけ大きい車が用意されているのって

なんだか不自然な感じがしました。

 

というか、周りはグループ旅行で皆さんコンパクトカーに乗り込んでいる中で

私だけひとりポツーンと大きい車の前に立ち尽くしていたので、ちょっと面白かったです。笑

 

 

もしそうだとしたら

素直に受け取った方がいいのかもしれないし

乗り心地も非常に良さそうだし

この車で旅をしたら快適だろうな~

 

とも思ったんですけどね。

 

旅の中で狭い道を走る予定があったので

ゴージャスな車は諦めて

コンパクトカーに戻してもらい出発しました。

 

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

そんな出来事がありつつも

まずは旅のきっかけとなった

『阿蘇神社』へ向かいました。

 

 

前回のブログでチラリと書きましたが

日本列島を龍に見立てて

龍のチャクラに玉を入れるというミッションの

目的地となる場所です。

 

え?玉??と言う感じだとは思いますが…!!

その辺りはふんわりとお読みいただければと思います。

 

 

 

駐車場に車を停めると

ラッキーな事に雨が止んでいました。

 

 

阿蘇神社の楼門

 

 

この阿蘇神社、2016年の熊本地震の際に被災し

長らく修復活動をされていたそうですが

2023年12月の楼門の修復をもって

すべての修復が完了したとのことでした。

 

 

 

念願の阿蘇神社だったので

ついにやって来た…!!と思いながら楼門をくぐり

まずは拝殿にてお参りをしまして

境内をぐるりと一周しました。

 

 

 

建て替えられて新しくなった拝殿
拝殿の向こうに御祭神である健磐龍命が祀られている一宮があります


 

 

 

えんむすびの松

女性は右回り、男性は左回りに2回回るとご利益があるそうです

 

 

 

 

健磐龍命のお妃である阿蘇都比咩命が祀られている二宮

 

 

二宮の前にある看板には

阿蘇都比咩命のお名前がありましたが

その他にも女神さまが複数祀られているそうです。

 

 

今回、何となく女神さまにご縁を感じていたので

二宮では念入りに参拝しました。

 

 

 

ちなみに、旅の目的となった

玉入れミッション(←言い方!笑)については

ピンと来た場所があったので

そこで実行して参りました。

 

最後までふわっとした説明で恐縮ですが…

ちなみに穴を掘って玉を入れた訳ではないのでご安心(?)ください。

(非物質的な玉です)

 

 

 

ミッションが無事完了したところで

肩の荷がひとつ下りたので

近くの商店街をお散歩しました。

 

 

 

 

風情のある門前町商店街

 

 

 

くまもんを発見

 

 

この時点でお昼タイミングだったのですが

あまりゆっくりしている時間がなく。

 

軽く何かをお腹に入れたいな~

と思ってウロウロしていたら

素敵なお茶屋さんを発見しました。

 

 

 

入口からすでにおしゃれな雰囲気

 

 

 

こちらは『阿蘇薬草園』という

阿蘇近郊で採れた薬草をお茶にしているお店です。

 

 

 

普通のお茶もたくさんあるのですが

茶葉を粉末状にして水・お湯に溶かして飲むタイプの

お茶がたくさん販売されていて。

 

粉末なので成分をそのまま摂取できるそうで

身体に良さそう~と思い

気になってお土産に買ってまいりましたニコニコ

 

 

 

店内の雰囲気もとっても素敵でした

試飲スペースもあり試せるのが良かったです

 

 

レモングラスほうじ茶と抹茶小豆マフィンのセットをいただきました

 

 

お店の奥にカフェスペースがあり

そこでお茶とマフィンのセットをいただきました。

 

お茶は優しい味で身体に染み渡るし

マフィンも外側がカリカリで中はふわっふわで

おかわりしたい位おいしかったですラブラブ

 

 

 

お店の方も本当に感じが良くて

店内にいるだけで癒されるような

素敵なお店でした。

 

 

 

小腹が満たされた所で

次の目的地である『国造神社』へ向かったのですが

長くなって来たので続きます。

 

 

 

それでは、本日もお付き合いくださり

ありがとうございましたニコニコ