
スーパーマーケットの話題に特化したWEBマガジン『スーパーマーケットファン』  
私の最新記事がアップされました!
【記事はこちら】
👤今回は、元スーパー社長の視点で【レジ袋有料化は環境のためなのか?】について書きました。
私の住む山梨県は、国より早く(2008年に)全県で「レジ袋有料化」を始めました。
私も県の依頼で実施の先鞭をつけた1人ですが、今もなお“有料化“には反対です。
現役時代には、いくらこの「有料化の裏側」を説いても「全てスルー」されましたが、ようやく今になって声を上げる経営者(ベルク等)が出てきました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私の意見には“賛否両論“あるでしょう。
しかし、他のスーパーの社長も“心のどこかで“私と同じことを感じているに違いありません。
☝️あの弱小「スーパーやまと」でさえ、レジ袋の仕入れコストが無くなり、年間1,200万円もの「純利益」が転がり込みました。
売り上げ50億円の私のスーパーでさえ、これほどの莫大な利益です。ま
してや年商500億円のスーパーは?全国に何万店もあるコンビニエンスストアなら?
私は後ろめたかったので、レジに「1円玉」を置いてそれで買ってもらいました。
「余計なことを言ったりやったりするな!」と諸先輩方からご指摘も受けました。
“負け犬の遠吠え“ですが、今でも後悔していません。
山梨県は全国に先駆けて「レジ袋有料化」を成し遂げたわけですから。
#スーパーマーケットファン
#ベルク
【小林久ホームページ】
























