【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→最年少山梨県教育委員長→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は全国の経営者に寄り添う日々


 

 

 


カナダのコンビニ大手(世界第2位)が、1位のセブンイレブンを有する「セブン&アイHD」を「約5兆円で買収したい!」とのニュースには驚いた。

経営再建中のイトーヨーカドーの処理や、他のグループ企業の収益体制にも口を挟む外資の「物言う株主」 vs 企業をこのまま自力でなんとかしたい「経営陣+安定株主」。両者の言い分は違えど、それぞれが真っ当な意見であることも事実である。

👤「ひょっとしたら…?」と思った私も、「もはやインフラとも言えるセブンイレブンを外資に渡してしまったら、情報や金融・非常事態対応などの安全保障にもかかわる問題!きっと国がそれ(買収)を阻止するんじゃないかな?」とここで予想した。

もちろん資本主義経済の下、国が大声出して「外資には渡さねえよ!これからいろいろ使い道があるんだから」などとは言えない。

しかし一度は買収を「評価が低い!(値段が安過ぎる)」と断ったセブン&アイの経営陣に対し、「じゃ値段を上げれば売る気があるんじゃん」との判断。今後も敵対して防衛はしない旨を発表した。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

そんな流れを見て(かどうかは知らないが)、国が「待った!」をかけてきた。

👤セブン&アイを『コア業種』に指定する。
国の「基幹産業」とも言えるから、外資の出資を規制する。

早い話、「セブン&アイHDを外資が買収したいなら、まずは国に申し出ろ。ひと言言わせてもらう!」ということだ。

これが越権行為なのか、余計なお世話なのかは知らないが、セブン&アイの買収ハードルが高くなったことは確かだ。買う側にしてみれば「面倒くせぇ国だなぁ…」となるw

行政機関の出先機能(納税・住民票発行等個人情報)・銀行機能・インフラ機能(買い物弱者・防災拠点)、これを外資に渡すのは、水や発電を外資任せにしてしまうのと同じくらい不安なのは私だけだろうか?(^^;

☝️流れで行くと、カナダのコンビニ会社がこの点について一応「不快感」とやらを表明しておくと予想する(^_−)−☆

どちら(売却or 改革)に転ぶにしても、セブン&アイHDの現経営陣は踏ん張りどきですね。

 

https://www.kobayashihisashi.com
 

 

👤これは何の写真だと思いますか?(宜しかったら拡大して見てください)

 

訪れた街で、待ち合わせ時間まで時間潰しをする時、元スーパーマーケットの社長である私は、駅近くにあるスーパーに入ることが多い。

 

今さらどうなる訳でもないのに、そこに身を置くだけで何となく血が騒ぐ。と言っても興奮する訳ではなく「ホッと」する(笑)。

 

これはもう避けられない商人の性(さが)でもある。少し前までは人のスーパーなど入る元気もなかったが、最近は少しその傷も癒えてきたのかも知れない。

 

☝️さてこの写真、全てスーパーの精肉売り場の冷蔵ケースに並べられた「鶏肉」です。普通なら白いトレーに乗せ、ラップされて販売されます。

 

しかしこのスーパーでは「包装資材の削減」の意味で、全ての鶏肉がビニール袋に入れて販売していました。それもこれだけの在庫量です。それがほとんど売れてしまうことを意味します。(この陳列量は脅威です(@_@))

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

かれこれ20年ほど前、(自己紹介でも『早過ぎたSDGs』と言うほどの)私は、まさにこの様に「鶏肉」をビニール袋に入れて販売したことを思い出した。

 

Q. その結果はどうなったか?

 

👤「ビニール袋になんか入れて、針でも刺されたらどうする!」

 

👥「袋に入れたら肉からドリップが出て鮮度が悪くなる。それに指で潰されるかも知れない」

 

👤「なにケチってるんだ?そうまでして儲けを出したいのか?」

 

こうして敢えなく、元の通り白いトレーに乗せて売ることになり、私の仕掛けた「早過ぎた田舎のスーパーのSDGs」は夢と消えました(><)

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

それから20年後、このスーパー「サミット」では堂々とビニール袋に入れて鶏肉が売られる様になりました。東京のお客さんが理解が深いのか?環境への意識が高いのか?私には分かりません。しかし確実に時代は変わったのだ…、としみじみ思いました。

(もうそれが当たり前だったらごめんなさい🙏🏻)

 

☝️それと同時にお客さんの「買いっぷり」の良いこと!

 

高齢のお客さんも価格の高い肉や刺身をバンバン買い物カゴに入れて行きます。あんな光景は田舎ではまず見られませんw 東京の景気は確実に回復し、経済発展モードに入ったと実感しました。

 

売り場もとても広く、有人・無人レジ合わせて20台。そこから換算しても年商は40億を超える規模です。近所にある「ライフ」との競合もあり、値段も山梨と変わらないくらいの手頃感がありました。

 

この様に立派なスーパーを見るたびに「もう俺の居場所は無いな…」と思いつつ、「今に見てろよ!」と闘志を燃やす私でした (笑)

 

https://www.kobayashihisashi.com

 

前回の【ロピアの表示違反商品が異常な件】に続いて、Webマガジン『サイゾーウーマン』で2回目の記事が配信となりました。


先週配信の「ロピア編」を沢山の方に見ていただいたおかげで、自身のホームページの閲覧数が異常に増えたり、出版した2冊の本のランキングが再上昇したりと、反響の大きさに驚いています。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


☝️今回のタイトルは、


【業務スーパー】「回収・返金」が年中行事化するヤバさ……なぜ問題を繰り返すのか? 


今一番伸びている「業務スーパー」の商品管理について、感じたことをお話ししました。
「ロピア」も「業スー」もファンが多く、なくてはならないスーパーチェーンです。食べ物を扱う企業ですから、より一層商品管理のレベルを上げて、消費者の期待を裏切ることなく成長して欲しいと願います。


ご興味ありましたら、ぜひご覧下さいm(_ _)m

 


【記事へのリンク】
https://cyzowoman.jp/2024/09/post_485206_1.html

 

https://www.kobayashihisashi.com



(休日ネタ)
これはネットで見た対談の内容で、私の考えではありませんが、あまりに納得したのでご紹介したいと思います。テーマは『人に対して物申す時の2つのパターン』


☝️『真実だけど、言ってはいけないこと』

この代表格が【お前の母さん出〜ベソ】である。別に真実であっても誰も迷惑ではないし、知ったところで何も変わらない。しかしAからBに向かって言うことがある。ただの悪口と言ってもいい。

公共性(公人)もないし、公益性(得)もない。
だからこそ黙っていればいいことなのであるが、いわゆる「ガーシー」氏がこのパターンだった。

芸能人のスキャンダルを暴露し(私はそのほとんどは真実だったと想像するが…)、多額の収入を得た。そしてそれがエスカレートした挙句に「お縄」となる。


☝️一方『真実だからこそに言わなきゃいけないこと』

この代表が【王様は裸だ!】であろう。公共性があり(政治家などの公人)、公益性も失われる(損害)ことはきちんと言わなきゃいけない。

政治家の不祥事や上場企業(または知名度の高い)のトラブルや体質に対しては、「そんなことは社会では通りませんよ!(王様は裸だ)」と言うべきだ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

✌️この2つをごっちゃ混ぜにして、

①歯に衣着せぬ物言い

②暴露系世直し◯◯

③捲(めく)る、剥がす!


と声を上げたところで、その結末は期待通りのものにはならない。

世の中に溢れる「お前の母さん出ベソ」のネタに付き合うのは時間の無駄とも言える。

・「反論」ではなく『誹謗中傷』

・「意見」ではなく『文句』

・『論破』という名の『人格否定』


👤 お前の母さん出ベソ!は言っちゃダメ。

👥 王様は裸だ〜!は言わなきゃダメ。

よく見極めて言葉を発するべきだと、改めて感じた次第です。

 

https://www.kobayashihisashi.com
 



(休日ネタ)
政治家やスポーツ選手、はたまた企業の経営者、世に数多ある組織や団体において、長きに渡るリーダーがその座を降り、後進に道を譲ることがある。

「去り際の美学」や「老兵は去るのみ」などとそれを美徳として語られることが多い。それを決断する年齢は一昔前に比べて格段に早まっているはずだし、(断腸の思いか引き摺り下ろされたのかはともかく)その決断ができることも「一流」の証(あかし)といえよう。

👤次の総裁選(代表選)には出ません!

👤この大会を最後に、日本代表を辞退します。

👤今期末の株主総会を以て、代表取締役を辞任します。


☝️いずれにしても新時代の幕開けの期待が湧くものだ!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

👥「次の選挙には出ません」と言ったのは、捕まることを避けるため?でも自分の影響力はご子息が担うのですね?

👥「代表取締役を降りた後、代表取締役会長になってまた裏から実権を握るんでしょ?」


こんな世代交代や新陳代謝も多いのが世の常である。それに比べたらスポーツの世界は厳しくもあるが潔(いさぎよ)さが心を打つ。そして指導者になってからも応援したい気持ちが続く。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「辞めろ‼️」と言っても辞めない知事。

まだお若いのに、国のトップに名乗りをあげた4世議員。


国の経済を牽引する大企業や業界団体の長はやはり高齢者が目立つ。まあかの米国のリーダー候補でさえ80才前後だから、どの世界もベテランと若手のコラボ(長所を活かすこと)は難しいということ。

何が気に入らないわけではないが、ウチの爺ちゃん(魚屋の主人)は、83才で亡くなる直前まで市場に買い出しに行き、店に出ては馴染みのお客さんの相手をしていたものだ。

👤『俺は生涯現役だ‼️』 が口ぐせだったが、急に亡くなったので後が大変だった(^^;
引き継ぎもなく、借金も内緒話も後からどんどん出てくる。生涯現役で「あっち」へ行く方は呑気なもんだ。残された家族や従業員が困ったことを思い出す。

今世界中で新しいリーダーや主役が交代するタイミングが重なっている。間違った人がトップに就くと、その軌道修正に膨大な時間がかかるものだ。慎重に選ばないとね!

 

https://www.kobayashihisashi.com
 

 

写真はわが家近くの田舎のコンビニ(7)である。

 

ガラス一面に貼られた「おせち料理予約開始」の大きな貼り紙。2割引きはありがたいが、正月はまだ4ヶ月も先のことである。思わず「お歳暮カタログ配布中!」のポスターも探してしまった。

 

順番でいけばその前に『クリスマスケーキ予約受付中』や『年賀状プリントサービス』があってもおかしくないはずだが、それはきっともっと先の話だろう。

 

しかしまだ暑いこんな9月の上旬に「おせち料理」の早割り予約のPRをする意味が私には全くわからない。(おそらく誰も予約しないw)

 

👤なんでも他より早く告知することによって、その時になったら自社で予約してくれることを狙うんだ!

 

誰かこのカラクリをご存知の方がいたら教えて欲しい。一昔前の「真夏に毛皮のコートを安く売る」のとも違うだろうし。もしかしたら本部の指示でなくこのフランチャイズ店のオーナーが、去年の「おせち料理予約コンテスト」か何かで表彰されて、今年もやる気を出しちゃってるとか?

 

①本部の指示ならズレてるし、

②FCオーナーの考えでもズレまくりだろう。

でもよく見れば「ネット予約で」と書いてあるので「本部主導」が確定だ。

 

秋の味覚「栗フェア」でモンブランや栗ご飯のおにぎりを『ちょっと早め』にお客さんに届ける…、これがスーパーやコンビニの使命(良さ)だと信じてたのに (笑)

 

もうなんでもありってことかな?

 

https://www.kobayashihisashi.com



 

 


SNSにスーパーやコンビニのことを書いてると、目を止めてくれる方がいて、たまに取材を頼まれることがある。最近は立て続けにそんな依頼が来ている。ありがたいことです🙏🏻

・現役のスーパー経営者では言いづらい…

・評論家の一般論では説得力に欠ける…

☝️そこで私の出番となる(^^;

👤元スーパーの「中の人」で全部実話!

👤失うものがないので、どこにも傅(かしず)かない。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今回の依頼はWebマガジン【サイゾーウーマン】さん。
かの月刊誌【サイゾー】が、女性向けの話題に特化して配信しているマガジンです。

☝️連載2回の第一回は、
【ロピア】「異常」73店で64万パック表示違反品を販売――なぜ問題は放置され続けた?

お暇がありましたら、ぜひご覧ください!
(次回は「業務スーパー」に切り込みます)

 

https://www.kobayashihisashi.com
 



今日はビジネス雑誌の取材に、わざわざ東京から記者さんが山梨の韮崎まで来てくれました。リモートの時代にわざわざありがたいことです🙏🏻

テーマは【ドミナント企業特集】で、地域に根ざした会社を紹介する20ページの特集。「なんで倒産した会社の社長(私)なんかに?」と思いつつ、『頼まれたら断らない』のモットーに従って2時間のインタビュー。

ドミナント戦略(限定地域で拠点を広げて効率化を図る)には経営上のリスクも伴う。『地域密着』ならぬ『地域土着』とまで言われるほど地域貢献してきたのに、最後には倒産した私に、その「影」の部分が聞きたいのか?

👤こうなりゃなんでも答えますよ!
人の失敗から学べば話は早い、その逆を行けば良いのだからw

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

☝️【『地域密着』『社会貢献』は、企業の成長や信用に欠かせない当然の使命である】というイメージは幻想かも知れませんよ!

『社会貢献は蔵を建ててからやれ!』と蔵を建ててもいない人に揶揄されてきた私の負け惜しみ炸裂 (笑)

特集には各地の「地域密着企業」が紹介されることだろう。そこに「地域密着企業の見本」とばかり【中小企業診断士試験】の試験問題にまでになった会社の末路が失敗例として書かれるのかも知れない。

それは今の私にとっては「歓迎」すべきことなのである。

発行は9月30日(予定)、出版されたらまたご紹介しますので、また見てやってくださいm(_ _)m

#サムネイル写真はイメージです
 


 

 


都会のコンビニに行くと、いつでもお客さんが沢山いる (笑)。目の前に競合店があっても、それどころか同じコンビニが通り向かいにあっても経営が成り立っている。人がいるってことはスゴい(^^;

商品棚にビッシリ置かれた「おにぎり」を見て、「売れるからこれだけ並べるんだよな…」とため息さえ出るほどだwアルバイトも学生さん始め外国人も多く、「都会のパワー」を感じる。

☝️さて、方や私が住んでいる様な「田舎のコンビニ」はどうだろうか?

知り合いのコンビニオーナーに聞くと、「いち早くコンビニを始めたオーナー達は、稼いだ後引退したり、権利を譲渡したりして良かったけど、今からコンビニやるなんて自◯行為だよ」と溢(こぼ)す。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

こんな田舎なのに、すべてのコンビニが同じエリアに複数存在する。新規店舗は既存店に勝るように、大きな駐車場を備えたり、本部からの応援体制もバッチリだ。

大学もなく、アルバイトを禁止している高校も多いため従業員を集めるのにも一苦労。山梨でさえ最低賃金が1,000円に迫っている中、土日祝日や深夜早朝に働いてくれるのは「高齢者」が主になる。若い労働力は、(その待遇の良さから)近隣の外食チェーンやコストコを目指すのも当然である。

☝️人手不足は労働力レベルの低下を招く…

急な欠勤(連絡があればまだマシ)にはオーナーが急遽対応せざるを得ない。また理不尽な顧客とのやり取りで、トラブルを悪化させてしまう事例も多発する。それも仕方ないのだ、人手が集まらなければどんな「猫の手」でも確保しなければ店を開けられない。

☝️田舎のコンビニは従業員の定着が悪い。

これは常に新人や初心者が店先に立ち、さまざまなタイプのお客さんを接客することを意味する、ある意味とても怖いことだ。田舎のお客さんは比較的穏やかだが、怒らせると都会の人よりずっと怖い(経験上w)。その都度オーナーは呼び出され、本部にチクられた後は厳しく指導されるという。

👤(友)辞めたくても辞められない(><)
開店資金で借りた借金が返せず、ずっと据え置いてもらってる…、厳しくて厳しくて_| ̄|○

👤(私)おい友よ、そう気を落とすな!
本部の「セブンイレブン」は絶好調で、外国の会社が5兆円で買いたがってるんだから!

☝️おかしな話である。



#一国一城の主

 

https://www.kobayashihisashi.com


 

 


このテーマが出てくるのが遅すぎた感がありますが、「女性セブン」でようやく取り上げてくれました。

☝️「結局、スーパーとドラッグストアでどっちが安いの?」
当然の疑問だと思います。

スーパーの強みは何と言っても『生鮮食品』です!店の入口に大量に積まれた「季節を感じさせろ!」の鉄則に基づくフルーツや旬の野菜。お刺身やお肉など、ドラッグストアが人手や設備に金がかかるために手を出しきれない部門です。

方やドラッグストアでは(一部のスーパーでは扱ってはいるものの)、もちろん「薬」や健康関連商品、これはスーパーに勝ち目はありません。

☝️この様にお互いの得意分野で勝負すれば良いものを「もっともっと」と異業種の商品まで手広く扱う様になりました。そこで起こってくるのが「価格競争」です。まあ、消費者にとっては歓迎とも言えますが(^^;

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

記事では、
①非生鮮食品はドラッグストアの価格が安い傾向にある。
特に「白もの」と呼ばれる牛乳・豆腐・玉子・パンなどは、チラシ特売以外はドラッグストアの方が安い。

②コストコやスーパーでの大量買いは、使いきれないロスが発生するため割高になることも

③スーパーでお買い得なのは「PB(プライベート商品)」


こうなると私が常々心配している「スーパーを潰していくのはドラッグストアだ!」の思いがますます現実味を帯びてくる。

「クスリ」の利益が大きいから、集客力の点でも食品は安く売っても採算が合う。ついでにスーパーにも勝る生鮮食品コーナーまで備えれば…。

こりゃヨーカドーでなくても、スーパーは疲弊していく訳です_| ̄|○

 

https://www.kobayashihisashi.com