・音楽 有

・楽曲

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

・メモ

はっぴぃえんど

このアルバムはiPhoneに入れているため、ジョギングの際聴くことが多い。細野晴臣の低音の歌声がかなり気持ちいいが、細かい技を繰り出す鈴木茂のギターもなかなかいいw

 

・店内外

 

・サイト

 

 

 

・drink & food

ランチ(豚のクミンモロヘイヤの冷しゃぶ)

 

・書籍

-

 

 

・コラム

前日に続いてこちらを訪問。ランチは十分堪能したのでいつか機会があれば夜の部にも挑戦してみたい。この日2階はパーティ。お店の中にはそちらに多分供する揚げ物が。うまそうw

 

・記載場所

文京区本郷

 

・滞在時間

40min

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

 

 

 

 

 
 
 

・メモ

deodato

彼のalso sprach zarathustraは70年代随分効いたものだ。クラシックの楽曲が迫力はそのままにモダンな楽曲として新たな生命を与えられた様子は衝撃的だった。

 

the doobie brothers

彼らの初期の傑作。ギターのカッティングが彼ららしくて素晴らしい。このアルバムでは1曲、ジェフ・バクスターが参加している。

 

・行き方

JR浅草橋駅東口を出て、

すぐ前の信号を渡り、線路沿いを歩く。

2番目の交差点を左折し

百メータほど行くと道の左側、パン屋の2階にお店がある。

 

・店内外

 

・サイト

@TrimlineX

 

・drink & food

アイスコーヒー

 

・書籍

 

-

 

 

 
4月
 
 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

浅草橋の新店情報に早速訪ねてみた。JR浅草橋駅のごく近くにあることもあり、ロケーションは抜群にいい。かかる楽曲はJazzオンリーかと思っていたが、上記の通りロックもかかるようだ。期待大w

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

40min

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

 

・メモ

 

[ヒポクラテス医学論集/¥1,111]

[國方栄二編訳/岩波書店(2022/12)]

[365p/978-4-00-339012-2]

[古い医術について、空気、水、場所について、神聖病について、技術について、人間の自然本性について、誓い、法、医師の心得、箴言、夢について]

[@iwabun1927]

[

[岩波文庫 青901-2][図初][061][kv 00][bb 04]

 

・音楽 有

・楽曲

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・メモ

unicorn

奥田民生もいい感じで老成してきた。力を抜いた感じの余裕を持ったヴォーカルで長く続けてほしい。「雪が降る町」の素晴らしさは言葉にならないほどだ。

 

エレファント・カシマシ

このバンドの魅力はなんといってもヴォーカルの力だな。数年前体調を壊し休養していたみたいだが、今は元気になって説得力も増している。

 

・店内外

 

・サイト

 

 

 

・drink & food

ランチ(鶏のスパイス揚げ)

 

・書籍

-

 

 

・コラム

久しぶりに訪問。この日のランチは鶏のスパイス揚げだが、これが味といい食感といい抜群に旨い。 

→ ここのランチを食うためだけでも駒場に通いたくなるw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

40min

8月2日(土)

この日は朝から駒場の図書館に出向くものの、早く来すぎて開館前。。。

仕方がないのですぐ手前にある喫茶店でちょっとお勉強。

S田君と合流し駒場の888でランチ(2日連続w)。

そして二人は音楽と古本を求めて街に繰り出すのであった

 

8月1日(金)

早朝ジョギング。雲には台風の影響が明らか。

午前中は大学の図書館でお勉強

晩御飯にはピーマン肉詰めを山ほど作ってみました。

 

7月31日(木)

本日も早朝ジョギング

午前中に保険会社の方と打ち合わせ後、野に放たれるw

田原町の本屋に寄ってチェック

晩御飯は少し遅くなったので冷凍食品の餃子

 

7月30日(水)

1冊読み終わりました。

早朝のうちにジョギング

駒場の図書館で少し勉強した後

日本近代文学館へ。喫茶店だけ利用。

松庵文庫、本日は15時で閉館。入れず。

トマトを間違って凍らせ、冷蔵庫に戻したところぐ、にゃぐにゃになってしまったため、急遽それを使った肉野菜炒めに変更。本当はオムライスのはずだったw

 

7月29日(火)

午前中にジョギングするも暑さでバテバテ

お昼は冷やし中華

今日のおやつの時間にはアイスコーヒーとアイスクリームw

晩御飯はラタトューユソースを使ったスパゲッティ。

 

7月28日(月)

本日は心房細動手術の経過観察及び大腸精密検査結果説明の日。英単語本を1冊やり終えた。

11時に病院へ向かう。心房細動については、以前使っていた薬剤の使用再開と電気ショック日の設定、そして大腸精密検査については検査時に除去したポリープの特徴説明=良性を受けた。今年になってから病院に行く機会が激増だ。

晩御飯はジェノベーゼ

 

7月27日(日)

お昼は焼きうどん。

お茶の時間にはアイスコーヒーを入れる。

ジョギングしたいが、手術から一週間は運動できないので我慢の日々。。。

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

・音楽 有 

・楽曲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

・メモ

Chicago

シカゴの初期ベストもの。彼らの曲の中では"Does anybody know what time it is"が断然好きかな。ロバート・ラムのヴォーカルに分厚いコーラスが乗っかるところが非常に心地よい。

 

甲斐バンド

甲斐バンドも初期のフォーク系の曲調が途中からロック調に変わり大変身したように思う。このアルバムで甲斐よしひろは一青窈の「ハナミズキ」をカバーしているが、ちょっと苦しそうw

 

T-Rex

丁度同じ時期にチェイスのGet it onとT-Rexのget it onがヒットしたと思う。どっちも好きだが、初めて聴いたT-Rexのget it onは独特のためるリズムが衝撃的だっと思う。このアルバムにはなぜかget it on は含まれていないが、その代わり強力な"twenty century boy"が収録されている。イントロのギターの強烈なリフで一気に気持ちを持っていかれるのさw

 

・店内外

 

・サイト

https://twitter.com/CisZ_

 

 

 

・drink and food

レモンヨーグルトケーキ

アイスコーヒー

 

・書籍

 
 

-

 

・お勉強

-

 

・コラム

ここのお店はアナログ盤のコレクションがかなり充実していて楽しむことができるので、たまに近くを通るとたまらず入店してしまう。こちらのマスターはほっそりした高齢の方だと記憶していたが、webで調べたら、なんと私より4歳も年下だったw まぁこの前集中授業に出た時は講師の方に「〜教授ですか」などと話しかけられて焦った記憶がある。この前なんて地下鉄の中で中東系の若者に席を譲られちゃったりしたしねw

 

・記載場所

世田谷区下北沢

 

・滞在時間

45min

 

 

・音楽 有

・楽曲

 
 

 

 

 

・メモ

音楽好きの店主が今回かけたのは折坂悠太というシンガーソングライター? 全く知らない歌手だがメロディの美しさと安定した歌唱はなかなかいい。

 

・店内外

 

・サイト

 

 

 

・drink & food

ランチ(豚の角煮)

 

・書籍

-

 

 

・コラム

元々は資料を漁るために頻繁に訪れていた駒場の図書館だが、最近は図書館よりもこちらのお店目当てに通うようになっている気がする。メインの料理(豚の角煮)のほか、副菜も充実していて、この1000円という値段設定は非常にありがたいと思うw

 

・記載場所

目黒区駒場

 

・滞在時間

40min

タイム:-'-''

時間: 6:05-7:10 

距離 :6.3km 

ペース:-'-''/km

カロリー:-kcal

心拍数:-回/分

    -回/分 - -回/分

温度:-℃

湿度:-%

月間累積:103.5km(目標80km 達成)

年間累積:731.9km(268.81km to go 目標1,000km)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ -回

ヒンズー・スクワット10回

 

○往路

今朝も早朝からジョギング

 

◯the turn

Rise mallで折り返し

 

◯復路

金井公園には犬の散歩7組。

カラス

 

○after run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ10回

ヒンズー・スクワット 10回

 

○BGM

 

 

 

 

 

 
 

○メモ

7月最後のラン。本当に時の経つのは早い。8、9月で思い切り頑張って修論を完成に導こうw できるかな(^_^;)

 

○日々の日記

○記載場所

横浜市長尾台

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

著者が飼うトンちゃん、シノさんとの面白くも不思議な日々の話。確かに猫は行動に不可思議な部分があり、飼い主を飼い主とも思わない性格のため色々なことが起きるのは想像に難くない。本書でも様々なエピソードで楽しませてくれる。

そういえば同じ研究室のKさんが、家にいると飼い猫に邪魔されて研究にならず主に研究はカフェでやっているそうな。また自分は猫ちゃんの家に住まわせてもらっているとも言っていた。完全に自宅は猫ちゃんに制圧されているらしいw

 

[うちの猫がまた変なことしてる。/¥1,210]

[卵山玉子著/株式会社 KADOKAWA(2016/2)]

[173p/978-4-04-068103-0]

[トンちゃん、シノさん、シロさん、トラちゃん]

[@kadokawa_PR]

[

[単行本][店初][060][kv 00][bb 04]

 

7月26日(土)

この日も運動は禁止のためジョギングもできず。お昼は焼きそば。

晩御飯はガスパチョでひんやりと。

 

7月25日(金)

午前中から駒場の図書館でお勉強

お昼は駒場の888で頂く

晩御飯は生姜焼きです。

 

7月24日(木)

この日、午前中は実家の整理。1つ箪笥を解体w

午後は三鷹の3つの書店を調査。

晩御飯はスパゲッティを作る。

 

7月23日(水)

お昼に冷やし中華を食べた後

書籍を帯出及びお勉強のために駒場の図書館へ

晩御飯はオムライス

 

7月22日(火)

大腸検査当日。摂取できるのは水分のみ。昨日飲んだ下剤が効いてきた。

朝から病院へ行き、午前中はひたすら下剤を飲む。午後になってやっと台帳の精密検査、見つかったポリープを2つ除去。良性であるといいが(^_^;)

 

7月21日(月)

大腸用検査食2日目朝食

お庭の収穫物でトマトソースを作るw

大腸用検査食2日目昼食

お茶の時間。私の分はコーヒーのみ。

大腸用検査食2日目夕食

 

7月20日(日)

大腸用検査食1日目朝食 中華粥とコーンスープ(既に食っちまったw)

ジョギング。実は検査直前なので運動はしてはいけなかったらしい。

大腸用検査食2日目昼食 カレーととコンソメ

お茶の時間。前日ではないのでアイスクリームやお菓子もいただけますw

大腸用検査食1日目夕食 親子丼とお澄まし

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書