お米をとぐときって、

どうしてますか?

 

 

 

 

 

 

 

無洗米だから研がないよ!

っておうちもあるかもしれませんが

 

大体は手で研ぐという方が

多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

今回は我が家の白米の研ぎ方と

ガス火で炊飯のやり方です♪

 

 

 

 

 

 

まず、お鍋に白米を入れます

3合にしてみました気づき

 

 

 

 

玄米のときは

ちゃんと水を切りたいので

ボウルを使います

 

白米のときは鍋のままいきます

ズボラですので、はいにっこり

 

 

 

 

 

 

 

ズボラな私は

更にコレを使いますびっくりマーク

 

 

 

泡立て器〜気づき

 

ぜひ、ドラえもん風に読んでください笑

 

 

 

 

泡立て器を使うと

 

お米が割れやすくなるという意見もあり、

実際にもその傾向はあるそうです

 

が!

 

味の感じ方にはそこまで差がない

というデータもあるとか!!

 

 

 

 

 

 

 

そもそもお米って

 

つぶさないように米同士の摩擦で

研ぐくらいがちょうどいい気がするので、

 

手でガシガシやってしまうより

泡立て器でササッと研いだほうが

不器用で下手くそな私の研ぎ方よりも

美味しく炊けているのでは?

 

そんな気さえしますにっこり

 

 

 

 

 

 

 

お米は最初に一番お水を吸うので

 

最初だけでも浄水やミネラルウォーターを

使うといいそうですよびっくりマークキラキラ

 

うちは終始、浄水にしていますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬかの成分などあまり浸透しないよう

少量の水を入れてササッと混ぜてから

手早く捨てます気づき

 

 

 

 

 

その後またお水を加えて

3回くらい研いでいますよニコニコ

 

(ダイソーの小さな泡立て器使用です)

 

 

 

 

お水の量は3合だと

600〜650mlくらい

 

2合だと400〜450mlくらい入れます気づき

 

お好みの固さやお鍋の種類により

調整してみてください♪

 

土鍋だと多少お鍋が水分を吸う気がしますにっこり

 

 

 

 

 

 

 

夏場は30分以上

冬場は1時間以上

 

浸水させてから火にかけますキラキラ

 

 

 

 

 

 

沸いてくるまでは

中強火で熱していきます

 

 

 

私は吹きこぼれ防止のため

 

鍋から火がはみ出ないくらいにしてますが

強火でパパっと炊いても美味しいですウインク

 

 

 

 

 

蓋の隙間から軽く蒸気が出て

沸いてきたら一番弱火にして10分

 

 

 

時間がきたら火をとめて

10〜15分ほどそのまま蒸らし…

 

 

 

 

 

完成でーす照れ気づき

 

 

萬古焼の黒いごはん鍋

とてもかわいいので

 

木製の鍋敷の上に置き

そのまま食卓に並べていますラブラブ

 

 

 

 

このお鍋は、

内蓋がついているタイプ気づき

 

ステンレス鍋でもご飯を炊きますが

このお鍋のほうが吹きこぼれにくいびっくりマーク

 

 

 

 

その代わり(か分かりませんが)

おこげができやすいびっくりマーク

 

 

 

 

ステンレス鍋での炊飯

 

火加減や加熱時間の調整で

おこげができないように炊けます

 

土鍋だと少なからずおこげありに気づき

このあたりは好み、ですねうさぎ

 

 

 

 

 

 

 

美味しそうに炊けましたよだれラブラブ

 

 

 

 

レンズが曇るあたりが

温度感を感じますねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

米粒のひとつひとつが

立っています・・・ラブラブ

 

 

 

 

 

まるでキャンプ飯キラキラ

 

 

 

 

 

ガス火の炊飯が

あまりに簡単で美味しく炊けるので

 

炊飯器生活に戻れなくなり

しまってしまいました昇天

 

(高級炊飯器はすごいのかもだけど)

 

 

 

 

 

 

 

炊飯器を収納してしまったほど…笑

 

 

 

 

 

 

ありがたいことに

旦那さんも「覚えたい!」と言ってくれ

 

お鍋を使ってごはんを炊いてくれるので

とても助かっていますニコニコ気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

音で火加減のタイミングとか

わかるようになってくるので、

 

他の調理や下ごしらえなどしながら

ごはんを炊けば、時間を有効活用しつつ

 

ストレスなく簡単に

鍋炊飯できますよ〜ラブラブ

 

 
 
 
 
 
内蓋はなくても上の3つのような
 
鍋の直径内に蓋が収まるタイプは
吹きこぼれにくいです気づき

 

そのままおひつにできるのも

土鍋のうれしいポイントニコニコ

 

 

 

 

 



 

 

これは内蓋付みたい気づき

 

 


 

 

ステンレス鍋での炊飯は

 

ジオ・プロダクトのお鍋

使っていますよ気づき

 

 

 
 
 

【我が家の玄米の炊飯方法】

 

 

 

 

\“ごはん”で人気の記事♡!/