ついに憧れの蜘蛛を迎えることができました!
今回はMagaphobema robustum2頭とPamphobeteus sp.Santo Domingo goliathを購入、、、、
元々M.robustum(コロンビアンジャイアント)を購入する予定で尚且つ事前に入荷も知らされていて虎視眈々と待っていました。3月のBLACK OUTでは30分で売り切れたのでここでリベンジ。
Santo Domingo Goliathに関しては輸入される見込みが薄く、以前から夢の蜘蛛でした。
それゆえ購入に躊躇いはありませんでしたw
Pamphobeteus sp.Santo Domingo goliath(サントドミンゴゴライアス)
ムシャムシャ、、、食いの良さはまさにパンフォですw
エスメラルダスやバーガンディでも見られたお尻の突き上げをします。何ともカワイイ!
今度はフラッシュありで、、、
お尻が青いです!!!
通常のパンフォの赤ベースの黒いクリスマスツリー柄とピンクの背甲はなく、どちらかというとantinous寄りの幼体ルックスです。体も何となく青味がかっている気がします。←褒め過ぎw
さて、ゴライアスと言われていますがいったいどこまで大きくなるのか謎です。
成体の見た目は恐らくお約束のパンフォルックスと思われます。脚の長さはこの時点でお約束どおりですねw
これでsp.Esmeraldasに続き二頭目のパンフォ系浪漫蜘蛛が我が家にきました。
因みにSanto Domingoはカリブ海に浮かぶ楽園ドミニカ共和国の首都です。
まあ、街中にコイツらがウロウロしているとは思えませんがwww
Megaphobema robustum(コロンビアンジャイアント)
うーん、これも食いがいいですね。とにかく幼体から美しいですね。
Megaphobemaは初めてですが、こいつは通常の高温多湿飼いで良さそうですね。
ブラキ属っぽくて違う、というのが本属なのでしょうか。とにかく脚が長いですw
バードイーターの中では臆病な部類で毛もキツそうです。特に後ろ足の毛が強烈らしいです。
今回2頭購入したので1頭は♀に、、、そしてレッグスパン20cmを目指します。
こいつはバーガンディゴライアスと同様ある日急に欲しくなった蜘蛛でそれまでは特に興味がありませんでした。
今興味ない方は要注意ですよ。ある日その衝動が来ます←予告w
うーんまたまたコレクション内のバードイーター率が上がりましたね、、、
礼・性・乖離・邪気
またまた久しぶりの更新です、、、、仕事が忙しくて気力ゼロですわ。。」
みんなのブログにコメントするのが精一杯ですわ~
まあ、気を取り直して、、、、蜘蛛の世話はしっかりやってましたよ^^
Lasiodora klugi♂
最近脱皮したがあまり大きくならず、、、
今脱皮からクルギー色になり、♀との違いがイマイチわかりません。♀に比べ縦長なのでしょうか?
♀は縄張り意識の塊に対してこいつは縄張りをいつでも放棄する、感じで臆病です。
Cyriopagopus schioedtei1♂
死亡しました、、、写真は死骸をポーズさせた物です。
遂に♀を見つけれずに死なれてしまいました。
死因は寿命と思います。脚を見ると毛がなくなり、黒い外骨格がむき出しになっています。
兄弟がバタバタ死んでいった中、唯一の生き残りで思い入れもありました。
成熟して3ヶ月で死ぬとなってますが、1年を目指してたが8ヶ月で力尽きました、、、無念
交接すれば寿命が縮んだ可能性がありますが、どうなのでしょう?
・・・現在♀候補のチビを養育中
Pamphobeteus sp. esmeraldas♂
♂をひいたくさいけど、かまわん!!!
これは美しいです!
脚が長くてよく食べます。また、黒が褪色しにくいパンフォですね。
もちろんパンフォらしく臆病ですw
まあ、繁殖したくても繁殖可能な♀は手に入らんでしょう、、、(涙)
Grammostola pulchripes(チャコジャイ)♂♀

チビから育てた♂が成熟したのでWC8cm♀と交接させようと画策中です。
♂がまだ準備できているかは怪しいですので、顔あわせだけさせました。
♂のドラミングに見事♀もドラミングで応えてくれました。
チャコジャイの♂は成熟すると背甲、顎にメタリック調の色が入り、とても美しいです。
♀も突き出してみると改めて良い蜘蛛やな、と実感させられますね。
♀がWCという事で体型はどうでしょうか?CBとの若干の体型の違いを感じる気がしますけど、
気のせいでしょうか^^
最後に、、、
Theraphosa stirmi(バーガンディゴライアスバードイーター)♀
プリモルト中でケツがパンパンですw
世界最大の蜘蛛と謳われている脚の長い茶蜘蛛です^^:
VGを読んで①性質が弱い(飼いにくい、死にやすい)、②CBは値段が高い、③荒い、④毛がキツイとのことで避けられがちですが、飼うと見る見る内に成長をするので楽しいですよ!
脱皮後の成長率が気になりますね。とりあえず幼体卒業ですね。今回はケツハゲさせませんでしたよ
さて、あとDIR EN GREYですね←もうええやろw
Clever Sleazoidです。意味不明の単語ですが、アメリカで起きた70年代に起きた連続殺人事件のコードネームだそうです。
金持ちのみを狙ったもので、現場の壁にJUSTICEと書かれていたそうです。犯人は取調べ中に舌を噛んで死亡、、、、まあ、アメリカの自由主義経済はロクなことない、ということで、、、
※皆さん、グローバル経済はもう既に過去のもので、世界の経済学者間で見直す動きが出ています。
未だにグローバルと叫んでいるのは日本企業と橋下徹はじめとするTPPと言っているアホだけです。
はいはい、美味しい青森りんごを海外へ売りに行ってください、、、円高でwww
世界に打って出るんだ!アジアの成長を取り込むんだ!内向きじゃアカン!美味しい農産物で勝負できる!
↑
みんなこう言いますw
礼・性・乖離・邪気
みんなのブログにコメントするのが精一杯ですわ~
まあ、気を取り直して、、、、蜘蛛の世話はしっかりやってましたよ^^
Lasiodora klugi♂
最近脱皮したがあまり大きくならず、、、
今脱皮からクルギー色になり、♀との違いがイマイチわかりません。♀に比べ縦長なのでしょうか?
♀は縄張り意識の塊に対してこいつは縄張りをいつでも放棄する、感じで臆病です。
Cyriopagopus schioedtei1♂
死亡しました、、、写真は死骸をポーズさせた物です。
遂に♀を見つけれずに死なれてしまいました。
死因は寿命と思います。脚を見ると毛がなくなり、黒い外骨格がむき出しになっています。
兄弟がバタバタ死んでいった中、唯一の生き残りで思い入れもありました。
成熟して3ヶ月で死ぬとなってますが、1年を目指してたが8ヶ月で力尽きました、、、無念
交接すれば寿命が縮んだ可能性がありますが、どうなのでしょう?
・・・現在♀候補のチビを養育中
Pamphobeteus sp. esmeraldas♂
♂をひいたくさいけど、かまわん!!!
これは美しいです!
脚が長くてよく食べます。また、黒が褪色しにくいパンフォですね。
もちろんパンフォらしく臆病ですw
まあ、繁殖したくても繁殖可能な♀は手に入らんでしょう、、、(涙)
Grammostola pulchripes(チャコジャイ)♂♀

チビから育てた♂が成熟したのでWC8cm♀と交接させようと画策中です。
♂がまだ準備できているかは怪しいですので、顔あわせだけさせました。
♂のドラミングに見事♀もドラミングで応えてくれました。
チャコジャイの♂は成熟すると背甲、顎にメタリック調の色が入り、とても美しいです。
♀も突き出してみると改めて良い蜘蛛やな、と実感させられますね。
♀がWCという事で体型はどうでしょうか?CBとの若干の体型の違いを感じる気がしますけど、
気のせいでしょうか^^
最後に、、、
Theraphosa stirmi(バーガンディゴライアスバードイーター)♀
プリモルト中でケツがパンパンですw
世界最大の蜘蛛と謳われている脚の長い茶蜘蛛です^^:
VGを読んで①性質が弱い(飼いにくい、死にやすい)、②CBは値段が高い、③荒い、④毛がキツイとのことで避けられがちですが、飼うと見る見る内に成長をするので楽しいですよ!
脱皮後の成長率が気になりますね。とりあえず幼体卒業ですね。今回はケツハゲさせませんでしたよ

さて、あとDIR EN GREYですね←もうええやろw
Clever Sleazoidです。意味不明の単語ですが、アメリカで起きた70年代に起きた連続殺人事件のコードネームだそうです。
金持ちのみを狙ったもので、現場の壁にJUSTICEと書かれていたそうです。犯人は取調べ中に舌を噛んで死亡、、、、まあ、アメリカの自由主義経済はロクなことない、ということで、、、
※皆さん、グローバル経済はもう既に過去のもので、世界の経済学者間で見直す動きが出ています。
未だにグローバルと叫んでいるのは日本企業と橋下徹はじめとするTPPと言っているアホだけです。
はいはい、美味しい青森りんごを海外へ売りに行ってください、、、円高でwww
世界に打って出るんだ!アジアの成長を取り込むんだ!内向きじゃアカン!美味しい農産物で勝負できる!
↑
みんなこう言いますw
礼・性・乖離・邪気
はたまた珍しく更新間隔が短いです。
脱皮ラッシュが続いています。またいくつかの蜘蛛を紹介したいと思います。
Psalmopoeus irminia(ベネズエランサンタイガー)♀
脱皮直後の黒とオレンジのコントラストが驚異的な美しさである。
カッコよさではオオツチグモNo.1と言っても過言ではありません。
実はサインアイランドブラックアースタイガー(正確にはサンギヘアイランド)を撮ろうとしたがポーズとらせる為につついてたら初の威嚇ポーズをとられ断念、、、、
そしてコイツにも初の威嚇ポーズをとられショックでしたwww
今回の脱皮で♀確定が出来、少しサイズの大きい1号と合わせて♀二頭となりました。
1号もコイツに続いて長いプリモルトを経て昨日脱皮しました。♀二頭いるということで生産体制をしくしかありませんねwww
Poecilotheria tigerinawesseli(ティグリスオーナメンタル)
一昨日辺り脱皮しました。
元々formosaが好きでmirandaが登場し衝撃を受け、更にtigerinawesseliが登場し、マニアックなミランダということでティグリスが憧れのポエキロとなりましたwww
いい写真を撮りたかったがシャイな正確で光を極度に嫌う為なかなかいいポジションに持っていけなくて申し訳ありません。
脱皮柄を見事に破壊してしまい、雌雄の判別がつけられなくなりました。♂でも構わないといつも言っているがコイツは♀であって欲しいですね。他にゴースト4頭いますが、バンドの違いなどがありとても新鮮です。
ポエキロにしては成長速度が遅い気がします。飼育方法に問題があるのか心配でした。
でも次辺りは雌雄の確定をしたいですね。
Lasiodora klugi(バイーアスカーレット)♀♂
♀
やっと5cmですよwww
今回の脱皮で脚の毛が剛毛となりより成体っぽくなりました。
うーん、しかしラッシーは言うほど成長が早くないですね。パンフォやテラフォサ、アースタイガーを見ているからそう思うのか!?
ポーズをとらせる為にピンセットを軽く当ててたら蝕肢で吸い込み→噛みつきをされましたwww
そろそろハチクラ製アクリルケージに移そうかな、と思います。
♂
まだ小さいですが、♀との違いがわかりませんw
VGでは幼体の時点で雌雄の判別がつけられると言いますが、♀もこんな感じやったと思います。
敢えて言えば♂の方が細長く(アリ体型)、色が明るく、よりモコモコ感がある!?
あまり変わらない気がしますが・・・
とりあえず成体色が出るとかなり美しいみたいです。♀より緑気がある感じでした。
この先また入荷があるみたいなので興味ある方は是非!!!
僕は一本釣りでたまたま♀でしたが、♀狙いであれば複数買いも視野に入れた方がいいですね。二頭目も♀狙いでしたが♂になりましたから。。」
まだまだ脱皮ラッシュが続いており、次回もまた脱皮した蜘蛛を紹介していきます。
それでは^^
礼・性・乖離・邪気
脱皮ラッシュが続いています。またいくつかの蜘蛛を紹介したいと思います。
Psalmopoeus irminia(ベネズエランサンタイガー)♀
脱皮直後の黒とオレンジのコントラストが驚異的な美しさである。
カッコよさではオオツチグモNo.1と言っても過言ではありません。
実はサインアイランドブラックアースタイガー(正確にはサンギヘアイランド)を撮ろうとしたがポーズとらせる為につついてたら初の威嚇ポーズをとられ断念、、、、
そしてコイツにも初の威嚇ポーズをとられショックでしたwww
今回の脱皮で♀確定が出来、少しサイズの大きい1号と合わせて♀二頭となりました。
1号もコイツに続いて長いプリモルトを経て昨日脱皮しました。♀二頭いるということで生産体制をしくしかありませんねwww
Poecilotheria tigerinawesseli(ティグリスオーナメンタル)
一昨日辺り脱皮しました。
元々formosaが好きでmirandaが登場し衝撃を受け、更にtigerinawesseliが登場し、マニアックなミランダということでティグリスが憧れのポエキロとなりましたwww
いい写真を撮りたかったがシャイな正確で光を極度に嫌う為なかなかいいポジションに持っていけなくて申し訳ありません。
脱皮柄を見事に破壊してしまい、雌雄の判別がつけられなくなりました。♂でも構わないといつも言っているがコイツは♀であって欲しいですね。他にゴースト4頭いますが、バンドの違いなどがありとても新鮮です。
ポエキロにしては成長速度が遅い気がします。飼育方法に問題があるのか心配でした。
でも次辺りは雌雄の確定をしたいですね。
Lasiodora klugi(バイーアスカーレット)♀♂
♀
やっと5cmですよwww
今回の脱皮で脚の毛が剛毛となりより成体っぽくなりました。
うーん、しかしラッシーは言うほど成長が早くないですね。パンフォやテラフォサ、アースタイガーを見ているからそう思うのか!?
ポーズをとらせる為にピンセットを軽く当ててたら蝕肢で吸い込み→噛みつきをされましたwww
そろそろハチクラ製アクリルケージに移そうかな、と思います。
♂
まだ小さいですが、♀との違いがわかりませんw
VGでは幼体の時点で雌雄の判別がつけられると言いますが、♀もこんな感じやったと思います。
敢えて言えば♂の方が細長く(アリ体型)、色が明るく、よりモコモコ感がある!?
あまり変わらない気がしますが・・・
とりあえず成体色が出るとかなり美しいみたいです。♀より緑気がある感じでした。
この先また入荷があるみたいなので興味ある方は是非!!!
僕は一本釣りでたまたま♀でしたが、♀狙いであれば複数買いも視野に入れた方がいいですね。二頭目も♀狙いでしたが♂になりましたから。。」
まだまだ脱皮ラッシュが続いており、次回もまた脱皮した蜘蛛を紹介していきます。
それでは^^
礼・性・乖離・邪気
という訳で珍しく更新間隔が短いです^^
さっそく初タラにしてブログ初登場←意味わからん
Grammostola poteri(チリコモ)♀
水をガブ飲み中www
ウチの初タラです。このパターンの方は多いと思います。
なんせ初心者タラの筆頭ですからね・・・・ただ、有名な絶食、繁殖の難しさがあり行動が読めない。
ある意味Aphonopelmaを初めとする飼育が難しい蜘蛛の筆頭でもあります。
こういった乾燥系よりTheraphosa等のゴリゴリ高温多湿系の方が判り易くて飼い易い気がします。
高温多湿系は食って、絶食して、脱皮する、を繰り返し非常に判り易いんですが、乾燥系は食べなかったり急に食べたり、異常なぐらい長いプリモルト期間を経て脱皮したり、急に潜って3ヶ月間食べなかったりで判りにくいです。初心者に向いている要素と言えば大人しい性質と丈夫であることですね。
こういった要素があり、チリコモはとても飽きられやすいです。
たぶん、この良さは判る飼育者も少ないと思います。また固体差もあるので、上記の要素が必ずしも当てはまるとは限りません。うちのはキャラが強くてかなり可愛いですよwww
バタバタしないものの、攻撃はしてきます。怒らせると歩脚攻撃ですが、たまにゆっくり寄ってきてピンセットをやさしく掴みゆっくりと牙を剥きます・・・これが一番怖いwww
なのでコイツはハンドリング不可です。
チリコモはメジャーすぎてつまらん、という意見があるが僕はこんな素晴らしい蜘蛛はいないと思っています。
チリコモには色々地域別の種類がいますが、正直よくわかりません。
roseaローズヘアー、ローズヘアーレッドモルフ、conception等・・・世の中にチリコモ狂がいるかもしれませんのでこの辺に関してはそういう方に聞いたほうがいいかもしれませんw
おまけです
Hysterocrates gigas(カメルーンレッドバブーン)>

コイツも初登場です。あのH.ギガスですよ^^
チビから5cmまで育て未だに性別不明ww
本当は焦げ茶ですがベルベット毛の為か光を当てると白く写ってしまいます。
VGどおり床材は限りなくビチャビチャですwwww
コイツはわざと床材を少なめにしてやや狭めのプラケースにしたので少ない土で土の家を作りよく出てきます。性質は荒いとされるが、うちのはまず家の中に逃げ込むことから始めるので荒く感じたことありません。
じつはコイツもキングバブーンやストレートホーンドバブーンと同じ発生器があると言われてます。
また潜水能力もあります。Youtube外人が無理やり潜水させていました( ̄_ ̄ i)
文字がピンクになってしましましてすみません^^:
Pamphobeteus platyomma(ブラジリアンピンクブルーム)♂
前回の写真がイマイチでしたのでこちらを・・・♂びいきですw
礼・性・乖離・邪気
さっそく初タラにしてブログ初登場←意味わからん
Grammostola poteri(チリコモ)♀
水をガブ飲み中www
ウチの初タラです。このパターンの方は多いと思います。
なんせ初心者タラの筆頭ですからね・・・・ただ、有名な絶食、繁殖の難しさがあり行動が読めない。
ある意味Aphonopelmaを初めとする飼育が難しい蜘蛛の筆頭でもあります。
こういった乾燥系よりTheraphosa等のゴリゴリ高温多湿系の方が判り易くて飼い易い気がします。
高温多湿系は食って、絶食して、脱皮する、を繰り返し非常に判り易いんですが、乾燥系は食べなかったり急に食べたり、異常なぐらい長いプリモルト期間を経て脱皮したり、急に潜って3ヶ月間食べなかったりで判りにくいです。初心者に向いている要素と言えば大人しい性質と丈夫であることですね。
こういった要素があり、チリコモはとても飽きられやすいです。
たぶん、この良さは判る飼育者も少ないと思います。また固体差もあるので、上記の要素が必ずしも当てはまるとは限りません。うちのはキャラが強くてかなり可愛いですよwww
バタバタしないものの、攻撃はしてきます。怒らせると歩脚攻撃ですが、たまにゆっくり寄ってきてピンセットをやさしく掴みゆっくりと牙を剥きます・・・これが一番怖いwww
なのでコイツはハンドリング不可です。
チリコモはメジャーすぎてつまらん、という意見があるが僕はこんな素晴らしい蜘蛛はいないと思っています。
チリコモには色々地域別の種類がいますが、正直よくわかりません。
roseaローズヘアー、ローズヘアーレッドモルフ、conception等・・・世の中にチリコモ狂がいるかもしれませんのでこの辺に関してはそういう方に聞いたほうがいいかもしれませんw
おまけです
Hysterocrates gigas(カメルーンレッドバブーン)>

コイツも初登場です。あのH.ギガスですよ^^
チビから5cmまで育て未だに性別不明ww
本当は焦げ茶ですがベルベット毛の為か光を当てると白く写ってしまいます。
VGどおり床材は限りなくビチャビチャですwwww
コイツはわざと床材を少なめにしてやや狭めのプラケースにしたので少ない土で土の家を作りよく出てきます。性質は荒いとされるが、うちのはまず家の中に逃げ込むことから始めるので荒く感じたことありません。
じつはコイツもキングバブーンやストレートホーンドバブーンと同じ発生器があると言われてます。
また潜水能力もあります。Youtube外人が無理やり潜水させていました( ̄_ ̄ i)
文字がピンクになってしましましてすみません^^:
Pamphobeteus platyomma(ブラジリアンピンクブルーム)♂
前回の写真がイマイチでしたのでこちらを・・・♂びいきですw
礼・性・乖離・邪気
またまた久しぶりの更新・・・
脱皮ラッシュ終盤に突入、、、、
脱皮ラッシュの蜘蛛たちを紹介します。
Pamphobeteus platyomma(ブラジリアンピンクブルーム)♂
約6cmあります。脱皮に6時間以上かかりました。その甲斐があって美しい!!!
背甲の淵周り、顎、太ももがピンクになりました。
パンフォ最高!
Brachypelma emilia(メキシカンレッドレッグ)♀
東レプで30分腹部を見つめ続けて当てた♀固体です。←嫌がられますwww
脱皮後のオレンジ色が鮮やかで、黒が綺麗です。で、何よりも可愛いです!!!
現在5cmで成長が遅くなってます。エミリア最高!!
Hapalopus formosus(コロンビアンパンプキンパッチ)♂
脱皮が長いと思ったら♂・・・・蝕肢に注目!
まあ、もう一頭いるし、、^^:
これはこれで好きですね。しかし最近気づいたが成熟♂脱走する傾向が強いです。♀を探したいから、
容器の中に閉じこもっている場合じゃないんですね。速いですよwww
判ってはいるんですが、現在国内で出回っているのはほとんど去年の雨林産な気がするので、違うルートからの輸入をお願いするしか・・・
因みに此れの黄色版もいます。Hapalopus spec. "triseriatus"背甲の模様が少し違っててこれもいいですね。バカ高いけどw
まだいます、、、
Holothele incei gold(トリニダットオリーブ金)
かなり気に入ってます^^
気に入り過ぎてノーマル版も欲しいです。地味ながらspec.Norte de Santander(サンタンデル地方北部!?)も欲しいですね。
まあ、欲望は果てしない、、
この属は上記Hapalopus同様縦長のアリ体型で脚が長い小型です。好きな人は好きみたいですね。
因みにNorte de Santanderは背甲の煌めきはないですね。
Paraphysa parvara(チリアンゴールドバースト!?)
購入して餌付けし脱皮前の様子です。
0.5cmで小さい餌がいなく、少し無理して同じサイズの餌を与えたら直ぐに腹部が膨らみました。
乾燥系寄りの為か、このサイズにしてなかなか脱皮しませんでしたww
やたら壁にへばり付くと思ったら、どうやらチリコモ同様濡れている床材を嫌うようです。
脱皮したらこうなりました。
あまり大きくなっていませんwww
腹部の金パッチがいいです!!!あとはパンフォ幼体っぽい色もいいです。
乾燥系らしく成長が遅いのか!?色は高温多湿系のそれですが・・・・脱皮後の腹部もあまり萎んでませんでした。やはり」成長が遅いタイプですかね。MAXサイズは約5cmらしいです。
かなりマニアックですが、欲しい方は雨林まで^^
Theraphosa stirmi(バーガンディゴライアスバードイーター)♀
最後にウチのスティル美ですw
今回の脱皮で4.5cmにしてまだ幼体です・・・恐るべし
頭がやたらデカくて脚がやたら長く、腹部が小さめで禿げてる、、、これぞTheraphosa!!!!
脱皮で一気に腹部が縮みましたね。
また♀確定をしました。これで繁殖への道が開いたというものです。ただ繁殖行動は簡単にとるが産卵がムズいとJonが言ってました。。:
でもしっかり育ててWC♂をぶつけたいですね!ただの茶蜘蛛ではありませんからねヽ(゜▽、゜)ノ
と、溜めていた分を一気に放出しましたw
最後はDir en Greyで締めます←またきたw
今曲はLie Buried with a Vengeanceです。Slip Knotっぽいと言っていいのか、そんな感じですw
礼・性・乖離・邪気
脱皮ラッシュ終盤に突入、、、、
脱皮ラッシュの蜘蛛たちを紹介します。
Pamphobeteus platyomma(ブラジリアンピンクブルーム)♂
約6cmあります。脱皮に6時間以上かかりました。その甲斐があって美しい!!!
背甲の淵周り、顎、太ももがピンクになりました。
パンフォ最高!
Brachypelma emilia(メキシカンレッドレッグ)♀
東レプで30分腹部を見つめ続けて当てた♀固体です。←嫌がられますwww
脱皮後のオレンジ色が鮮やかで、黒が綺麗です。で、何よりも可愛いです!!!
現在5cmで成長が遅くなってます。エミリア最高!!
Hapalopus formosus(コロンビアンパンプキンパッチ)♂
脱皮が長いと思ったら♂・・・・蝕肢に注目!
まあ、もう一頭いるし、、^^:
これはこれで好きですね。しかし最近気づいたが成熟♂脱走する傾向が強いです。♀を探したいから、
容器の中に閉じこもっている場合じゃないんですね。速いですよwww
判ってはいるんですが、現在国内で出回っているのはほとんど去年の雨林産な気がするので、違うルートからの輸入をお願いするしか・・・
因みに此れの黄色版もいます。Hapalopus spec. "triseriatus"背甲の模様が少し違っててこれもいいですね。バカ高いけどw
まだいます、、、
Holothele incei gold(トリニダットオリーブ金)
かなり気に入ってます^^
気に入り過ぎてノーマル版も欲しいです。地味ながらspec.Norte de Santander(サンタンデル地方北部!?)も欲しいですね。
まあ、欲望は果てしない、、
この属は上記Hapalopus同様縦長のアリ体型で脚が長い小型です。好きな人は好きみたいですね。
因みにNorte de Santanderは背甲の煌めきはないですね。
Paraphysa parvara(チリアンゴールドバースト!?)
購入して餌付けし脱皮前の様子です。
0.5cmで小さい餌がいなく、少し無理して同じサイズの餌を与えたら直ぐに腹部が膨らみました。
乾燥系寄りの為か、このサイズにしてなかなか脱皮しませんでしたww
やたら壁にへばり付くと思ったら、どうやらチリコモ同様濡れている床材を嫌うようです。
脱皮したらこうなりました。
あまり大きくなっていませんwww
腹部の金パッチがいいです!!!あとはパンフォ幼体っぽい色もいいです。
乾燥系らしく成長が遅いのか!?色は高温多湿系のそれですが・・・・脱皮後の腹部もあまり萎んでませんでした。やはり」成長が遅いタイプですかね。MAXサイズは約5cmらしいです。
かなりマニアックですが、欲しい方は雨林まで^^
Theraphosa stirmi(バーガンディゴライアスバードイーター)♀
最後にウチのスティル美ですw
今回の脱皮で4.5cmにしてまだ幼体です・・・恐るべし
頭がやたらデカくて脚がやたら長く、腹部が小さめで禿げてる、、、これぞTheraphosa!!!!
脱皮で一気に腹部が縮みましたね。
また♀確定をしました。これで繁殖への道が開いたというものです。ただ繁殖行動は簡単にとるが産卵がムズいとJonが言ってました。。:
でもしっかり育ててWC♂をぶつけたいですね!ただの茶蜘蛛ではありませんからねヽ(゜▽、゜)ノ
と、溜めていた分を一気に放出しましたw
最後はDir en Greyで締めます←またきたw
今曲はLie Buried with a Vengeanceです。Slip Knotっぽいと言っていいのか、そんな感じですw
礼・性・乖離・邪気
お待たせしました。
たまたま、サインが巣の外を出てて容器の蓋を開けても逃げ込まなかったので写真が撮れました。
今度豪華ケージに移すので、その時に本格的な写真を用意したいと思います。
Lampropelma nigerimmum(サインアイランドブラックアースタイガー)
結構シャイなヤツですw
少し顔も・・・・
あまり、輪郭の紫や青っぽさが写真に出ませんでした。樹上棲ブラジリアンブラックみたいになってしまいました。
相当荒いと聞いてますが、バタバタされたことなく、威嚇もまだされてません・・・ケージ移動の時はどうなるかですかね^^
現在4cm超えた感じでしょうか。あと二ヶ月で1周年を迎えます。5cm越えは堅いですね。
とにかく一回の脱皮の成長率が凄いです。フルサイズの6cmもすぐと思います。
・・・そろそろ平行して♂をさがさねば、、、フフフフフフ
己の姿通しては~暗中模索蛇(じゃ)の如しっ!!!
←羅刹国失礼しましたw
次のサインアイランドはケージ移動時になります。
それでは・・・
礼・性・乖離・邪気!
たまたま、サインが巣の外を出てて容器の蓋を開けても逃げ込まなかったので写真が撮れました。
今度豪華ケージに移すので、その時に本格的な写真を用意したいと思います。
Lampropelma nigerimmum(サインアイランドブラックアースタイガー)
結構シャイなヤツですw
少し顔も・・・・
あまり、輪郭の紫や青っぽさが写真に出ませんでした。樹上棲ブラジリアンブラックみたいになってしまいました。
相当荒いと聞いてますが、バタバタされたことなく、威嚇もまだされてません・・・ケージ移動の時はどうなるかですかね^^
現在4cm超えた感じでしょうか。あと二ヶ月で1周年を迎えます。5cm越えは堅いですね。
とにかく一回の脱皮の成長率が凄いです。フルサイズの6cmもすぐと思います。
・・・そろそろ平行して♂をさがさねば、、、フフフフフフ
己の姿通しては~暗中模索蛇(じゃ)の如しっ!!!

次のサインアイランドはケージ移動時になります。
それでは・・・
礼・性・乖離・邪気!
今回はウチのPsalmopoeus属を紹介します。
サインじゃなくてすみませんm(_ _ )m
cambridgei(トリニダットシェブロン)とirminia(イルミニアw)です。←人気ツートップベタ過ぎでスンマセンw
属の特徴は
・中米南部~南米北部に棲息
・樹上棲で荒い(臆病)
・ダッシュは速い
・チューブ系の巣を張る
・高温多湿(イルミニアは通気にうるさいらしい)の環境を好む
・成長が早い(特にトリシェブw)
・最終脱皮した♂の見た目がショボイ
・脚に毛が多く太く見える
・初心者向けではない
ってところでしょうか、、、
Psalmopoeus cambridgei(トリニダットシェブロン)♀
一部の方は知っていると思いますが、コイツがあの脱走事件を起こしたヤツです
↑2ch叩かれ材料w
コイツが小さい時にカップに餌を入れようとしたら、ダッシュで隙間から脱走され、散らかった部屋で回収不能となり、次の日の夜中にカーテンの上で発見、回収しました。
この手(荒い樹上棲)の蜘蛛は幼体時は特に注意が必要ですね。
回収時の画像
この時で2cmぐらいでしたね。
罰としてしばらく床材ナシの水入れのみで飼ったら滅法荒く、神経質、攻撃的になりました。
今は落ち着いて狭いカップ内の食べかすも取らせてくれます、、、たまにちょっと待って、という感じで持っていくものを掴みチェックされることもあります←♀特有の行動!?
現在4cmほどあり狭いカップから出そうと考えてます。飼育養育箱かexo45か迷ってます。最終的にはexo45ですが・・・デカくなると迫力が凄いと聞くので楽しみです。
Psalmopoeus irminia(ベネズエランサンタイガー)♀
イルミニアです!
好きでね~カッコいい!!!
コイツもトリシェブ同様最大体長8cmまでいきます。あとはもはや語るまでもない、、、、
と、一つだけ、、、
購入時はトリシェブと同じかそれ以上のサイズでしたが、成長はトリシェブより遅いですね。
そういうモンなんですかね?謎です。現在3.5cmぐらいです。
Psalmopoeusは他にpulcher(パナマニアンブロンド)とreduncus(コスタリカンオレンジマウス)がいます。
上の写真の二体の脚にあるオレンジマークは出ないようです。
只、両方とも金色系なので立派な成体を生で見てみたいものですね。
あとlangenbucheriて言うのもいますね。
そういうことで樹上棲に興味ある方は是非チェックしてみましょう。綺麗な属です、、、♀はw
最後にDir en Greyの羅刹国(オリジナル版)を紹介して終わりにします。
以前紹介した羅刹国は最近のリメイクでしたが、元々はこれです。こっちの方が一般的に聴きやすく疾走感があります。何言ってるか聞き取れるしw
修羅だの羅刹だの百鬼夜行だの、痒いところ突いて来よるわ^^
己忘れ修羅と成り
心持つ者 全て無と成り
此れ既に時遅く
全て崩れたり
礼・性・乖離・邪気!
サインじゃなくてすみませんm(_ _ )m
cambridgei(トリニダットシェブロン)とirminia(イルミニアw)です。←人気ツートップベタ過ぎでスンマセンw
属の特徴は
・中米南部~南米北部に棲息
・樹上棲で荒い(臆病)
・ダッシュは速い
・チューブ系の巣を張る
・高温多湿(イルミニアは通気にうるさいらしい)の環境を好む
・成長が早い(特にトリシェブw)
・最終脱皮した♂の見た目がショボイ
・脚に毛が多く太く見える
・初心者向けではない
ってところでしょうか、、、
Psalmopoeus cambridgei(トリニダットシェブロン)♀
一部の方は知っていると思いますが、コイツがあの脱走事件を起こしたヤツです
↑2ch叩かれ材料w
コイツが小さい時にカップに餌を入れようとしたら、ダッシュで隙間から脱走され、散らかった部屋で回収不能となり、次の日の夜中にカーテンの上で発見、回収しました。
この手(荒い樹上棲)の蜘蛛は幼体時は特に注意が必要ですね。
回収時の画像
この時で2cmぐらいでしたね。
罰としてしばらく床材ナシの水入れのみで飼ったら滅法荒く、神経質、攻撃的になりました。
今は落ち着いて狭いカップ内の食べかすも取らせてくれます、、、たまにちょっと待って、という感じで持っていくものを掴みチェックされることもあります←♀特有の行動!?
現在4cmほどあり狭いカップから出そうと考えてます。飼育養育箱かexo45か迷ってます。最終的にはexo45ですが・・・デカくなると迫力が凄いと聞くので楽しみです。
Psalmopoeus irminia(ベネズエランサンタイガー)♀
イルミニアです!
好きでね~カッコいい!!!
コイツもトリシェブ同様最大体長8cmまでいきます。あとはもはや語るまでもない、、、、
と、一つだけ、、、
購入時はトリシェブと同じかそれ以上のサイズでしたが、成長はトリシェブより遅いですね。
そういうモンなんですかね?謎です。現在3.5cmぐらいです。
Psalmopoeusは他にpulcher(パナマニアンブロンド)とreduncus(コスタリカンオレンジマウス)がいます。
上の写真の二体の脚にあるオレンジマークは出ないようです。
只、両方とも金色系なので立派な成体を生で見てみたいものですね。
あとlangenbucheriて言うのもいますね。
そういうことで樹上棲に興味ある方は是非チェックしてみましょう。綺麗な属です、、、♀はw
最後にDir en Greyの羅刹国(オリジナル版)を紹介して終わりにします。
以前紹介した羅刹国は最近のリメイクでしたが、元々はこれです。こっちの方が一般的に聴きやすく疾走感があります。何言ってるか聞き取れるしw
修羅だの羅刹だの百鬼夜行だの、痒いところ突いて来よるわ^^
己忘れ修羅と成り
心持つ者 全て無と成り
此れ既に時遅く
全て崩れたり
礼・性・乖離・邪気!
・・・・遅過ぎる。
正月早々仕事が忙しく、ブログを休止していましたが、再開します。
いやいや、何もしたくなかったです、部屋も散らかり放題www
今回は正月に大阪の今宮戎神社へいきました。商売繁盛!!!

蜘蛛部屋に飾っときました。久しぶりの関西はいい。
本題:蜘蛛の近況
Lasiodora klugi(バィーアスカーレット)
成体色が出て一気にカッコよくなった蜘蛛です。去年12/24に脱皮して腹部の赤がより鮮やかになりました。
さすがにサイズは劇的に変わりませんでしたが・・・とりあえず正式な♀確定ができました。
あとはデカくするのみです。
Grammostola molicoma southern form(ブラジィアンタウニーレッド南方版)
購入時は茶蜘蛛でパッとしませんでしたが、脱皮してこうなりました。
黒ベルベットに赤いアウトライン・・・・一気にファンになりました。ただ・・・・♂っぽいw
先週久々の雨林訪問
・・・・我慢できるわけなかろうw
ということで、
Paraphysa parvala(チリアンゴールデンバースト?)
なんぞこれ??
小さくて餌も食べず壁にへばり付いていました。少し前からやっと食べるようになり一安心、、、
イマイチデータ不足ですが成長を楽しみにしています。
MAXサイズは中型の小さい部類ではなかろうかと思います。5cmぐらいでしょうか。
背甲は金色で腹部にはPamphobeteusコロンビア勢のパターンがあり、成体になっても残りそうです。
またコアな蜘蛛を買ってもうたwwww
あとはマレーシアアースタイガー一頭買いました。4頭落としても懲りません。今の成体♂の脚が色あせてきて黒くなっております。老化が進んでいますが、一年は持たせたいですね。グリンチ化したといえど、ベビーから育てたので色々と思い入れがあります。コイツの為なら値が張る成体♀が売られたらソッコウ買いますね。
昨日Lampropelma nigerimmum(サインアイランドブラックアースタイガー)が脱皮したので近々取り上げたいと思います。
では、この辺で失礼します。
正月早々仕事が忙しく、ブログを休止していましたが、再開します。
いやいや、何もしたくなかったです、部屋も散らかり放題www
今回は正月に大阪の今宮戎神社へいきました。商売繁盛!!!

蜘蛛部屋に飾っときました。久しぶりの関西はいい。
本題:蜘蛛の近況
Lasiodora klugi(バィーアスカーレット)
成体色が出て一気にカッコよくなった蜘蛛です。去年12/24に脱皮して腹部の赤がより鮮やかになりました。
さすがにサイズは劇的に変わりませんでしたが・・・とりあえず正式な♀確定ができました。
あとはデカくするのみです。
Grammostola molicoma southern form(ブラジィアンタウニーレッド南方版)
購入時は茶蜘蛛でパッとしませんでしたが、脱皮してこうなりました。
黒ベルベットに赤いアウトライン・・・・一気にファンになりました。ただ・・・・♂っぽいw
先週久々の雨林訪問
・・・・我慢できるわけなかろうw
ということで、
Paraphysa parvala(チリアンゴールデンバースト?)
なんぞこれ??
小さくて餌も食べず壁にへばり付いていました。少し前からやっと食べるようになり一安心、、、
イマイチデータ不足ですが成長を楽しみにしています。
MAXサイズは中型の小さい部類ではなかろうかと思います。5cmぐらいでしょうか。
背甲は金色で腹部にはPamphobeteusコロンビア勢のパターンがあり、成体になっても残りそうです。
またコアな蜘蛛を買ってもうたwwww
あとはマレーシアアースタイガー一頭買いました。4頭落としても懲りません。今の成体♂の脚が色あせてきて黒くなっております。老化が進んでいますが、一年は持たせたいですね。グリンチ化したといえど、ベビーから育てたので色々と思い入れがあります。コイツの為なら値が張る成体♀が売られたらソッコウ買いますね。
昨日Lampropelma nigerimmum(サインアイランドブラックアースタイガー)が脱皮したので近々取り上げたいと思います。
では、この辺で失礼します。
さて今回Monocentropus balfouriことソコトラアイランドバブーンが脱皮しました。大体二ヶ月周期みたいです。そして脱皮柄検証、、、、
♀ですねo(〃^▽^〃)o・・・・それが言いたかったw
他にもつわものが・・・
Lampropelma nigerimmumことサインアイランドブラックアースタイガー、僕のイチオシ蜘蛛です!
色合いからはおそらくは♀でしょう。サイズは4cmぐらいです。
・・・好きなんですよw
そして、ウチのNo.1、、、、
言わずと知れたチャコジャイです。WCの♀、ヒダがデカすぎて倒れこんでおり最初見つけられませんでしたw
現在8cmぐらいです。デカい!!!
今回の脱皮を期に食が細くなりました、、、何やろ。。:
最後に買いました、、、Dir en Greyの最新アルバムDum Spiro Spero,,,しかも限定版、、高かった。。
元々そんなにファンじゃないのに何故限定版!?
disk2の「羅刹国」(出たw)ニューバージョンが欲しかったからwww
内容は
①本アルバムCD←凄い!!!の一言
②羅刹国入りボーナスCD←他の曲はアルバムのremix版でいらないw
③巨大歌詞カード
④DVD←まだ見てない
⑤本アルバムアナログ←うちでレコード聴けませんw
こいつらはもはやヴィジュアル系の域を超えていて国内外のメタルファンにも受け入れられている。
デスボ、シャウト、クリアボイス、アバンギャルドと何でもござれです。という事で結論、通常版にしとけば良かったw
羅刹国はないがアルバム自体の完成度は高いですね。
・・・でも羅刹国!元々は2000年ぐらいの作品でしたがリメイクされた。普通リメイク版を作ってもオリジナルの方が良かったりします。しかし、、、これは違う!!!!
昔から聞いているファンは怒るかもしれんが僕はこっちの方が好きです。良かったらどうぞ^^
礼 性 乖離 邪気!
礼 性 乖離、、、、
ぎゃーーーーーーー!!!!←最後のところw
♀ですねo(〃^▽^〃)o・・・・それが言いたかったw
他にもつわものが・・・
Lampropelma nigerimmumことサインアイランドブラックアースタイガー、僕のイチオシ蜘蛛です!
色合いからはおそらくは♀でしょう。サイズは4cmぐらいです。
・・・好きなんですよw
そして、ウチのNo.1、、、、
言わずと知れたチャコジャイです。WCの♀、ヒダがデカすぎて倒れこんでおり最初見つけられませんでしたw
現在8cmぐらいです。デカい!!!
今回の脱皮を期に食が細くなりました、、、何やろ。。:
最後に買いました、、、Dir en Greyの最新アルバムDum Spiro Spero,,,しかも限定版、、高かった。。
元々そんなにファンじゃないのに何故限定版!?
disk2の「羅刹国」(出たw)ニューバージョンが欲しかったからwww
内容は
①本アルバムCD←凄い!!!の一言
②羅刹国入りボーナスCD←他の曲はアルバムのremix版でいらないw
③巨大歌詞カード
④DVD←まだ見てない
⑤本アルバムアナログ←うちでレコード聴けませんw
こいつらはもはやヴィジュアル系の域を超えていて国内外のメタルファンにも受け入れられている。
デスボ、シャウト、クリアボイス、アバンギャルドと何でもござれです。という事で結論、通常版にしとけば良かったw
羅刹国はないがアルバム自体の完成度は高いですね。
・・・でも羅刹国!元々は2000年ぐらいの作品でしたがリメイクされた。普通リメイク版を作ってもオリジナルの方が良かったりします。しかし、、、これは違う!!!!
昔から聞いているファンは怒るかもしれんが僕はこっちの方が好きです。良かったらどうぞ^^
礼 性 乖離 邪気!
礼 性 乖離、、、、
ぎゃーーーーーーー!!!!←最後のところw
久しぶりに雨林へ行ってきました。
何故か髪型はV系でwww←しかも、自宅最寄駅に付いた頃には崩れて落ち着いた髪形に(泣)
今回の目玉はヤツです、、、
Pamphobeteus sp.esmeraldas
うーん、幼体だけで見るとnigricolor、platyomma等とあまり変わりませんが成体はantinousみたいな黒系らしいです。要はスタンダードなパンフォ幼体ルックスです。
因みにSanto Domingoゴライアスはこの姿のままある程度まで大きくなるそうです(余談)
ある程度大きくなる事が予想されますが今のところわかりません。恐らくMAX♀で8~9cmかと・・・
♀であって欲しいけど、♂であって欲しい(パンフォコンプレックスw)
移動にも関わらず餌食いは良好でした、、、低温被爆してても到着時の餌食いは良好で次の日に死にます。
machallaはそれでした、、、くれぐれも低温被爆(低温24時間以上)には注意されたし!
とにかくパンフォは低温に弱い!
とりあえず、じっくり育てていきます。
で色々見ていると内なる衝動が!?
「せっかく来たから、他のも買って帰ったら?」←雨林訪問時によくある悪魔の囁きwww
・・・む!抗えんwwww
ということで^^
Holothele incei gold(トリニダットオリーブ金)
他の方のブログのinceiを見て欲しくなりました。
お尻が小さいので大きくするところから始めます。でも何となく金色になりそうな雰囲気で背甲がいきなりメタリック調です。これはさすがに♀であって欲しいもんです。
成体のゴールドっぷりハンパではないです。Youtubeで外人が投稿しているので興味ある方はそちらへどうぞ^^
いきなり餌食いは良いですww
Grammostola mollicoma southern-form(ブラジリアンタウニーレッド南方ver)
うーん、今のところ茶黒蜘蛛ですねーσ(^_^;)
グラモにしては脚が長いw
最近通常モリコマは居なくてサザンフォームばかりだそうです。
成体の色は正直よくわかりません!?レッドランプなのか全身黒で銀の毛があるのか!?
コイツが大きくなったら語ってくれるので育てます。成長は遅そうな感じはしますね。
とりあえず、適切なサイズのフタホシを入れたら逃げ回ってましたw
では、また報告します。
何故か髪型はV系でwww←しかも、自宅最寄駅に付いた頃には崩れて落ち着いた髪形に(泣)
今回の目玉はヤツです、、、
Pamphobeteus sp.esmeraldas
うーん、幼体だけで見るとnigricolor、platyomma等とあまり変わりませんが成体はantinousみたいな黒系らしいです。要はスタンダードなパンフォ幼体ルックスです。
因みにSanto Domingoゴライアスはこの姿のままある程度まで大きくなるそうです(余談)
ある程度大きくなる事が予想されますが今のところわかりません。恐らくMAX♀で8~9cmかと・・・
♀であって欲しいけど、♂であって欲しい(パンフォコンプレックスw)
移動にも関わらず餌食いは良好でした、、、低温被爆してても到着時の餌食いは良好で次の日に死にます。
machallaはそれでした、、、くれぐれも低温被爆(低温24時間以上)には注意されたし!
とにかくパンフォは低温に弱い!
とりあえず、じっくり育てていきます。
で色々見ていると内なる衝動が!?
「せっかく来たから、他のも買って帰ったら?」←雨林訪問時によくある悪魔の囁きwww
・・・む!抗えんwwww
ということで^^
Holothele incei gold(トリニダットオリーブ金)
他の方のブログのinceiを見て欲しくなりました。
お尻が小さいので大きくするところから始めます。でも何となく金色になりそうな雰囲気で背甲がいきなりメタリック調です。これはさすがに♀であって欲しいもんです。
成体のゴールドっぷりハンパではないです。Youtubeで外人が投稿しているので興味ある方はそちらへどうぞ^^
いきなり餌食いは良いですww
Grammostola mollicoma southern-form(ブラジリアンタウニーレッド南方ver)
うーん、今のところ茶黒蜘蛛ですねーσ(^_^;)
グラモにしては脚が長いw
最近通常モリコマは居なくてサザンフォームばかりだそうです。
成体の色は正直よくわかりません!?レッドランプなのか全身黒で銀の毛があるのか!?
コイツが大きくなったら語ってくれるので育てます。成長は遅そうな感じはしますね。
とりあえず、適切なサイズのフタホシを入れたら逃げ回ってましたw
では、また報告します。