僕のブログでは
ダイエットをしている方
アスリートでパフォーマンスアップをしたい方
に向けて
・トレーニングやストレッチの紹介
・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識
・質問への回答 を投稿しています。
僕のブログを読んで頂いたお礼として
自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます
銚子ライフセービングクラブの監視活動が本日で終わります。
本日の16:00まで一切気は抜けません。
僕は祈る事しか出来ませんが、仲間が全力で監視してくれているので、大丈夫だと思います。
またご報告させて頂きます。
━━━━━━━━━
グルテンフリー生活
━━━━━━━━━
世界を代表するテニスプレイヤーである、ノバク・ジョコビッチ。
彼の著書
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
これをきっかけに、僕は食生活を見直しました。
そう。
グルテンフリーです。
小麦製品を食べない食生活。
その結果は?
そして現在は?
━━━━━━━━━
グルテンフリー生活は合わなかった
━━━━━━━━━
僕は現在、ライフセービング競技である、90mビーチスプリントという種目で日本一、マスターズで世界一を目指しています。
アスリートがパフォーマンスを高める上で重要な事は
トレーニング
栄養
休養です。
その一つである栄養を考えた際に、グルテンフリーを選んでみました。
ジョコビッチ選手の場合はアレルギーがあった為、分かりやすく良い反応が出ました。
しかし僕は2年近く実施しましたが、分かりやすい反応はありませんでした。
たしかにご飯よりパスタやうどんは沢山食べれてしまいますし、間食で菓子パンを食べてしまうと、炭水化物の摂取量が多くなってしまいます。
なので、グルテンフリー生活は炭水化物量を抑える事が出来ます。
結果、体重の減少はありました。
しかし、僕はジョコビッチ選手と違い
①長時間、力を発揮し続ける競技ではない
②オフシーズンが長いので、体重を増やしパワーをつける時期もある
③ストレスを感じてしまった
④明らかなパフォーマンスアップが見られなかった
これらの理由から、僕はグルテンフリー生活を辞めました。
無理してまで、やるべき事ではないと。
━━━━━━━━━
血糖値に着目した食生活へ
━━━━━━━━━
グルテンフリー生活は止め、その後も色々と試行錯誤を繰り返していると、血糖値というものと出会いました。
簡単に説明させて頂くと
炭水化物(糖質)を摂取すると、血糖値が上昇します。
血糖値が上昇すると、体内でインシュリンというホルモン物質が分泌されます。
インシュリンの役目は
①糖質を体脂肪の中に取り込み血糖値を下げる事
②体脂肪の分解を抑える事
そう、アスリートにとって避けたい事です。
ここに着目し、僕の食生活は血糖値の上昇を出来る限り抑えるようになりました。
そのやり方は
①汁物、スープ系から食事を始める
②続いてサラダ、野菜を食べる
③タンパク質(卵、豆、乳系)+野菜を食べる
④タンパク質(肉、魚)を食べる
⑤炭水化物を食べる
更に
①ゆっくりと時間をかけて食べる(沢山噛む、箸を置く)
②炭水化物の量を減らし、タンパク質、脂質、ビタミンの摂取量を増やす
━━━━━━━━━
大切な事はパフォーマンスが上がる事
━━━━━━━━━
食生活を変えて感じている事
①炭水化物を食べる前にお腹がかなり膨らむ
②昼食と夕食の間であまりお腹が減らなくなった
③午後の活動が元気になった
④炭水化物量が減ったせいか体が締まってきた
⑤タンパク質量を増やしたせいか体が大きくなってきた
メリットはかなりある気がします。
そんな印象です。
しかし僕は90mビーチスプリントで日本一、マスターズで世界一になる事が目標です。
競技のパフォーマンスが、まだ分かりやすく高まっていないので、ここは向き合いながら続けていきたいと思います。
興味ある方は是非お試しを!
★お役に立ちそうでしたら、是非フォローをお願いします★
様々なSNSでお届けしている、ダイエットやパフォーマンスアップに役立つエクササイズ、ストレッチ、豆知識を更に詳しく知りたい方は、以下ページをお読み下さい!
無料ではありえない内容をお届けさせて頂いています。