このブログでは
ダイエットをしている方
アスリートのパフォーマンスアップをしたい方
に向けて
・トレーニングやストレッチの紹介
・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識
・質問への回答 を投稿しています。
僕のブログを読んで頂いたお礼として
自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!
また、僕には夢があります。
もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。
スクランブル交差点の歩行者信号機が青になった瞬間に、全力で周りを気にせず自転車を漕ぐ奴の気が分かりません。
漕ぐ瞬間にパンクすれば良いのに笑
━━━━━━━━━
ガムシャラでは上達しない
━━━━━━━━━
試合に出れない
ライバルに勝ちたい
技術が向上しない
足が早くならない
スポーツをやっている人で、こんな悩みを抱えていないですか?
ただ毎日をがむしゃらに過ごしていませんか?
やれば良い!練習量!
これが済むのは小学生まで。
中学生からは身体能力に差が生まれてきます。
今日はアスリートのパフォーマンスアップのお話です。
━━━━━━━━━
同じルーティンでは勝てない
━━━━━━━━━
朝練して勉強して午後練して帰って就寝。
学生はこんな毎日ですよね。
ほとんどの部活はこのルーティン。
クラブチームだと、朝練なく午後練だけでしょう。
さて、スポーツやっている選手がほぼ同じルーティンを過ごしているのに、同じ事をやっていて、他の選手よりも上達するのでしょうか。
負けている選手は勝てるようになるのでしょうか。
全力でやっていれば、いつかライバルに勝てる日が来るのでしょうか。
きっと来ないでしょう。
周りもライバルも全力でやっているから。
じゃあどうするのか。
それはやっぱり頭を使うしかありません。
━━━━━━━━━
頭で差をつけるしかない
━━━━━━━━━
スポーツの面白い所は、考えてやればやるほど、上達するという所!
今サッカーで話題の久保建英くんが若くして活躍してるのは、頭を使っているからです。
じゃないと、先にサッカーを始めた30歳の人に勝てません。
スポーツが先に始めた人に勝てないのであれば、全然面白くありません。
先に始めた一人よりも、頭を使い考え、努力していると日に日の差が縮まり、追い抜く事が出来る。
これがスポーツの面白い所です。
僕は学生時代足が遅く、相手に走り負けたり、先輩の試合に出れませんでした。
自分達の代ではレギュラーでしたが、レギュラーの中で1位2位を争う足の遅さでした。笑
しかし、僕は今、ライフセービング競技である90mビーチスプリントで日本一を目指しています。
負けていた選手に勝てるようになったり、差がかなりあった選手と縮まってきたりと、頭を使い努力を重ねていると勝てるようになります。
苦手な事でも日本一という言葉を口に出来るようになります。
━━━━━━━━━
頭で考えるとは
━━━━━━━━━
頭で考える方法はいくつかあります。
僕がやっている事は
①日本のトップの人と練習する(どんなに差があっても)
②日本のトップの人に聞きまくる
③日本のトップの人の走りを見まくる
④日本のトップの走りと自分の走りを比べる
⑤修正箇所を見つけたら練習する
⑥練習しても出来なかったら、もう少し簡単なやり方から練習する
⑦自分の走りを撮影し確認する
⑧疲労が溜まっていると100%の力が出せないので、練習量を考える
⑨ケアの方法を調べ考え実践する
⑩栄養補給について調べ考え実践する
⑪固定概念を壊す
⑫年下にバカにされても謙虚でいる
ざっと出てくるだけでも、こんな感じです。
出来そうなもこがあれば、やってみて下さい?
━━━━━━━━━
量と質
━━━━━━━━━
よく聞かれます。
質と量はどっちが大事かと。
ただ、がむしゃらにやっても意味はありません。
頭を使い、考え、イメージを膨らませて実践する。
後はそれを繰り返すのみ。
なので質ありきの量だと思っています。
パフォーマンスは勝手に上がりません。
もし勝手に上がるとすれば、周りがサボり下手になっただけ。
しっかりと自分のパフォーマンスをあげていきましょう。
現在、クラウドファンディングに挑戦中です。
もし宜しければ、こちらをお読み頂けたら嬉しいです。
https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12461663485.html
★もし良ければフォローをお願いします★