しっとり、自分へのご褒美に♪  完熟ケーキ★パティシエのブログ -3ページ目

 

こんにちは。

 

バナナカフェです。

 

 

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

 ここ数年

毎年秋に訪れている京都。

 

今年の秋も

紅葉の旅・第三弾で

行ってきました😊


以前訪問した時に

嵐山などは

海外の方であふれるほど

だったので

 

今回は

ピンポイントでの

観光に絞りました。


 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

到着後

まずは

湯葉鍋でランチ。

 

 

 

お鍋と一緒に出てきた

湯葉の炊き込みご飯が

あまりにもおいしくて✨

 

 

食べきれなかった分を

包んでいただいたほど😊

 

その後、今回

一番の目的だった

永観堂へ。

 

 

 

想像通りの

混雑だったけれど

圧巻の紅葉を

満喫しました😊

 

 

 

 


 ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

紅葉を楽しんだあとは

いざ、和甘味へ!

 

京都ではお気に入りの

甘味処もあるのだけれど

 

今回は

新規開拓で

栗のパフェを楽しんで

しました。


 

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 

2日めは

紅葉の雑踏から離れて


静かに京の雰囲気を

味わいたいと


朝食後に

平安神宮へ。

 

 


これが大正解でした!

 

静かな庭園には

ほどよく紅葉の木々が

(のぞきつつも

 

緑あふれる中に

神宮の静寂さを

感じられて

 

歩いているだけで

心落ち着く空間。

 

 

 

 

 

紅葉シーズンの

京都とは思えないくらい

落ち着いた時間を

満喫しました✨

 

  

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 

そして

嬉しいサプライズも😊

 

偶然にも

平安神宮では

年に一度の

 

全国の銘菓の奉納と

タイミングが

重なって

 

全国から集まる

奉納のお菓子の

展示を見学することが

出来たのです✨

 

 

 

 

おなじみのお菓子から

知らないお菓子まで

ずらっと、圧巻のひと言😊

 

 

 

 

 

 

 (この他にも

まだまだありました!)

 


そして

展示だけかも

思いきや


出口近くでは

全国銘菓の頒布会が✨

 


 


残りわずかに

なっていたけれど


これもご縁…と

ひとつ購入してみたところ

これが素晴らしかった!

 

 


どら焼きのような

お菓子なのですが

 

薄い皮のしっとり感の中に

 

こしあんと粒あんの良さを

合わせ持ったような

上品な餡がたっぷり。

 

 

 思いがけず

お気に入りのお菓子が

ひとつ増えました。


こちらに

お参りに来なかったら


もしかして

一生出会うこともなかったかも

しれない和菓子。


そんな偶然の

出会いにも

感謝です。

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 
短い時間ながら
和洋の甘味を楽しんだ
秋の京都の旅。
 
また桜の時期に
訪問できることを楽しみに😊

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in

こんにちは。

 

バナナカフェです。



 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 
先日の
軽井沢の旅で
購入してきた
信州栗の渋皮煮✨



 
大ぶりの
見事な栗がぎっしり!



 
今回は
こちらをたっぷり焼きこんで

バターを使わない
からだに優しい
栗の渋皮煮のケーキを
作りました。
 
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 
今年に入って
バターを使わない
焼き菓子の
試作を始めてから
 
使ってきたのは
菜種油やこめ油。
 
今回ははじめて 
大豆生まれの
「豆乳クリームバター」と呼ばれる
固形タイプにチャレンジです😊
 
image
 
 
豆乳バターは
これまで
使ったことはかったのだけど
 
いつものバターのケーキに
近い形で
制作を進めることができて
びっくり。
 

 

 

このところ

菜種油などの

液体油脂で

お菓子を作ることが多かったので

 

バターを撹拌しながら

材料をひとつひとつ

加えていくこの作業が

なんだかとても懐かしく


うきうきと

作業を進めました。

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 

焼きあがった

からだに優しい

栗の渋皮煮のケーキ✨

 

image

 

毎年これまで秋に焼いてきた

栗の渋皮煮と

変わらない佇まいで

 

なんだか懐かしい趣き😊


さっそく試食してみたら
生地の触感はしっとり、やわらか。
主役の栗を優しく包み込む感じ。

 

 


生地の風味は
バター使用の生地とは
また違って
あっさりと軽やかでした。
 
今回は特に
栗が大ぶりだったこともあり
 
栗の存在感が
とにかくずっしり!濃厚だったので
 
ケーキ生地の配合を
もう少し調整して
 
栗と生地とのハーモニーを
もう一歩深めたいなと思います。
 
始まったばかりの
バター不使用のケーキへの
道のり。なかなか奥深いです…
 
 
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in

 

こんにちは。

 

バナナカフェです。

 

 

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

紅葉の旅・ 第二段は

 

弾丸・日帰り

軽井沢の旅でした✨

 

 

 

 

 

紅葉真っただ中の時期

 

お天気を見ながら

ぎりぎりのタイミングで

前日に決めた旅。

 

サイトでみたら

新幹線は

最後のひと席!

 

滑り込みで

席を確保して

無事出発しました😊

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 

 

軽井沢へは

いつもは車なので

 

電車で行くだけでも

ちょっと非日常の

ドキドキ笑

 

普段はめったに

降りることのない

上野駅で

 

朝ごはんに

サンドイッチを買って

 

いざ出陣(^^♪

 

image

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 

 

軽井沢では

いつも立ち寄る

大好きなスポットが

いくつかあるのですが

 

 

まずは定番の

雲場池へ😊

 

 

まさに

紅葉がベスト!の


ドンピシャの

タイミングでした✨

 

続いて

お気に入りスポットを

回りつつ

 

紅葉を満喫して

旧軽方面へ。

 

お目当ての

お蕎麦屋さんでは

 

おいしいお蕎麦と一緒に

信州らしさが詰まった

大きな舞茸の天ぷらを

楽しみました😊

 

image

 


~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

お昼を、満喫した後

旧軽を歩きながら

 

リニューアルした

万平ホテルへ。

 

image

 


今回の軽井沢での

目的のひとつは

 

こちらのテラスで

お茶をすること😊

 

行列かと思いきや

運良く並ばずに

外のテラスに

座れたのだけど

 

残念ながら

お目当ての

アップルパイは

注文せず…

 

何と

お昼に食べた

舞茸の天ぷらで


お腹がいっぱいに

なりすぎてしまい

 

アップルパイの

スペースが

残っていなかったのです💦

 


テラスの

心地よい空気の中

 

アイスティーで

乾いた喉を潤して

 

スイーツは
また次の機会に…😊
 

image
   


 ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

旧軽の散策中に

お土産にと購入した

信州栗の渋皮煮✨





軽井沢のひんやり

心地よい空気を

思い起こしながら

 

栗のお菓子を

作ろうと思います✨

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in

 

こんにちは。

 

バナナカフェです。

 

 

 
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

味覚の秋

真っ盛りですね!

 

紅葉も各地で

進んでいる様子。

 

 

秋の味覚旅行を

いくつか

進行中です✨

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

 第一弾は

10月下旬から

11月初旬にかけて

 

裏磐梯へ

母とのふたり旅へ。

 

親孝行が目的の旅だったので

 

歩くのはほんの少しで

母のペースにあわせながら

 

のんびり紅葉を

楽しみました😊

 

 

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 
絵になるような

豪華なグルメ旅では

なかったけれど

 

朝晩のビュッフェでの

新鮮野菜を満喫!

 

そして

朝食には

地元の名物のパンも。

 

 

 

 

 郡山名物の

『クリームボックス』です。

この旅で初めて出会いました。

 

調べてみたら

『厚切りで手のひらサイズのパンに

白いミルク風味のクリームを

たっぷり塗った

郡山市発祥のご当地グルメ』

 

とのこと。

 

今秋、某コンビニさんでも

販売していたようです。

 

見た目から

けっこうな甘さを

想像したのだけれど

 

そんなに甘すぎることもなく

食べやすかったです😊

 

スイーツコーナーに

大福が並んでいたのにも

びっくりでした。

 

 

 

 ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

お料理は

よくある葉物メインの

ビュッフェサラダと違って

 

新鮮野菜が

種類豊富に並び

きのこも根菜もたっぷり😊

 

野菜の写真を

撮らなかったのが

残念…!)

 

きのこの土瓶蒸しは

おかわりしたくなるほど

秋の味わいが

詰まっていました😊

 

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

デザートは

よく見かけるような

ビュッフェ用の

プチケーキが

多かった印象。

 

ケーキよりも

栗や温かいぜんざいに

目が行って

 

ちょっと素敵なアレンジを

思いつきました♪

 

それはぜんざいを

冷ましておいて

 

そこに

ソフトクリームを

トッピングして

 

冷やしぜんざいソフトに

仕上げるというもの✨

 

ぜんざいのトッピング用に

栗の甘露煮があったので

 

栗ものせて

ちょっと贅沢な

 

お手製冷やし

栗ぜんざいソフトの完成!

 

ソフトがきれいに

巻けなかったので

写真は残さなかったけれど

 

ソフトクリームに

栗・ぜんざいの

トリオとくれば

 

味のハーモニーは

想像どおりですよね😊

 

母も喜んでくれて

食事のよいしめくくりに

なりました。

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

帰京後

栗の季節のうちに

和甘味も楽しもうと

 

しっかり

栗あんみつも

食べに行きました😊

 

 

 

栗は和洋を超えて

秋のスイーツの王道ですね✨

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in

こんにちは。

 

バナナカフェです。

 

 
 
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

先日

洋菓子協会主催の

講習会にいってきました😊


先月の講習会では

バナナケーキの制作の話を

あれこれ質問させていただき


とても良い刺激を

いただいたので


今月もまた

いろいろなシェフの考えや

お菓子に触れて

幅を広げたいなと思い、出陣😊




~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


今回の講習で

紹介いただいた

お菓子は

 

重厚な味わいの

3層のキャラメルのムースと

ティラミス風味の焼き菓子。

 




キャラメルのムースは

生地を三層重ねたもので

手間ひまをかけた構成。


濃厚な味わいだけれど


中に入った

パッションフルーツの

ピューレのさわやかな酸味が

良いアクセントに✨




一見チョコとプレーンの

パウンドケーキにも見える

マーブル模様の

ティラミスは


マスカルポーネとコーヒーで。


ひと口食べると

ティラミス風味が

ふわっと広がる

楽しい焼き菓子でした😊





~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


デモンストレーションを

進めながら

色々なコツを披露して

くださる中で

 

焼き上がったお菓子に

シロップを打つ話になったときに

うかがった

 

フランス人シェフの

エピソードが面白かった😊





シロップを打つタイミングは

シェフによって

それぞれだけれど

 

そのフランス人シェフは

生地を焼いた翌日に

シロップを打つのだそう。

 

なぜだろうと

質問したところ


生地が乾燥していると

シロップをたくさん

吸ってくれるから


焼き上げた当日ではなく

翌日に打つんだ、との返答😆

 

ケーキ生地を乾燥させてから

翌日にシロップを打つとは

考えもしなかった!

  

100人いれば

100通りの

お菓子作りがあるんですね。


なんだかおおらかな

発想に

思わず笑ってしまいました😊

 




 ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


今回の講習会で

印象的だったのは


始終にこにこと話してくださる

シェフのお人柄✨

 

お店とは

環境が違ってくるので


いつもの道具が

揃わなかったり

火力が違ったりと

 

予定通りには

進まないこともあるようで


スタッフの方の心配が

ちょっぴり

伝わってくる場面も

あったのだけれど

 

そんな中でも

慌てることなく


ゆったり

楽しそうに


けれど軽やかに

スピーディに

作業を進めていく

シェフの

様子を目の当たりにして

 

こんなお店で

働くスタッフの方は

幸せだろうなぁ

 

そして、こういう人の

作るお菓子は

きっとおいしいに

違いない、と

 

感じた

ひとときでした✨



 

普段は

お菓子そのものでしか

触れることのない


シェフたちの考えや

お人柄を知ることのできる

貴重なひととき。


また機会を見つけて

参加していきます😊



~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in

こんにちは。

 

バナナカフェです。

 

 

 

 
 
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~



最近

秋めいてきましたね🍁


ゆっくり

ティータイムを

楽しみたい

季節になりました😊


紅茶は

まさにこれからの季節に

ぴったり。


今年の夏は

アイスのソイラテに

はまっていたけれど


これからの季節


大好きな

紅茶を楽しみたいと思います。


~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


ゆったりした気分の時は

リーフの紅茶を

じっくり蒸らして

淹れるけれど


普段の

ちょこっとティータイムには


抽出時間の短い

小さめ茶葉のティーバッグで

手軽にリフレッシュ😊


11/1の

紅茶の日には


久しぶりに

特有の渋みが

楽しめる

ダージリンの

旬摘み茶葉を

楽しみました✨


 ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

カフェや

レストランでも


紅茶メニューに

力をいれるお店が

少しずつ

増えてきましたよね😊





そして

おいしいパティスリーの

カフェでは


丁寧に淹れた紅茶を

楽しめることが

多いのも嬉しいところ😊





この秋は

久しぶりに


紅茶を楽しむ

お店巡りも

していきたいと

思います✨


 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in

こんにちは。

 

バナナカフェです。

 

 
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


実りの秋

真っ盛りですね😊

 

先日、旅先で

大好きな

栗スイーツを

楽しんできました✨

 

 

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

 栗のナポレオンパイ✨✨

 

 

 

 

大好きな神戸に

出かけた時に

訪問したお店です😊

 

惜しみなく

使われた

栗の存在感。

 

サクサクと

ザクザクの中間くらいの

パイ生地と

 

ほっこり

甘みのある栗。

 

そして

たっぷりのクリームとの

ハーモニー…

 

実りの秋を

満喫したような

 

幸せなひとときでした✨

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

今、進めている

バター不使用の

お菓子の研究では

 

国産なたね油や

こめ油など

 

プラントベースの

素材ならではの

 

じんわり優しい

味わいに

発見を重ねています😊

 

 

 

そんな中で

久しぶりに味わった

 

バターたっぷりの

ナポレオンパイは

 

バターの

お菓子ならではの

王道感。

 

互いに

真似の出来ない

 

それぞれの良さを

実感するこの頃です😊

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in

こんにちは。

 

バナナカフェです。



 
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

少しずつ

秋めいてきましたね!





実りの秋の

味覚のひとつ


シャキシャキとした

食感と

みずみずしさあふれる

りんご✨


色んな品種があるけれど

お菓子に焼き込むのは


いつも

甘酸っぱさの詰まった

紅玉です😊


これでもか、というくらい笑

たっぷりのりんごを

いちょう切りにして

生地に加えています。


そして

てんさい糖に

国産小麦の全粒粉。




今回は

りんごを引き立てる

シンプルな生地を目指して


国産こめ油を使用。


 


~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


こちらは

先日、バナナケーキや

キャロットケーキに使った

なたね油です。





見比べると

こめ油は

サラッとした印象。


ずっとバターひと筋で

やってきたので


植物性の素材の使用は

足を踏み入れたばかり。


試作を重ねながら

少しずつ理解を

深めていきたいです😊


~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


今回の

りんごケーキのレシピは


お砂糖も油脂も

普段よく作る

他のお菓子の半分くらい。


母秘伝のレシピを

アレンジしたのですが


実家では

りんごパンと

呼んでいたのも


うなづけるほど

甘さは控えめ。


その分

りんごがたっぷり入って


まるでりんごを食べるための

お菓子のよう。


華やかさはないけれど

日常に寄り添う


飽きのこない優しい味わいです✨




素朴でシンプルな

お菓子の良さを


しみじみ

感じた

今回の制作。


また

色々チャレンジしていきます😊

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~


 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in

こんにちは。

 

バナナカフェです。

 

 

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

 

旅の楽しさは

朝食にあり😊

 

 

 

 

見ているだけで

幸せになる

バラエティ豊かな

パンたち。

 

ホテルの朝食の

醍醐味ですね!

 

 

甘いデニッシュも

食べたいし

 

アジアの国では

ヌードルやお粥も

楽しみたい…

 

というわけで

ココロを鬼にして

パンは1日にひとつに

絞りました。

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

数ある中から選んだのは

こちら。

 

初日は王道のシナモンロール。

 

image

 


今回は右のシンプルなほうを

チョイス。

 

卵たっぷりの

リッチな生地に

シナモンで

 

この日選んだ紅茶に

ぴったりの

味わいでした。

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

こちらは翌朝のチョイス。

 

image

 

 

チョコチップ入り

シナモンデニッシュです。

 

よく考えたら

2回ともシナモン💦

 

無意識のうちに

好みが出るんですね笑

 

バターたっぷりの

サクサク

デニッシュ生地に

 

シナモンと

チョコチップという

王道の組み合わせ✨

 

食後には

タイらしく

たっぷりのマンゴーを😊

 

image

 


今回の旅の

メインテーマにぴったりの

 

思い出に残る

ゆったり

幸せな朝食になりました✨

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 
夕方には
チャオプラヤー川の
夕暮れを眺めながら
 
ゆっくりした時間を
過ごして
 
短い滞在ながらも
思い出に残る旅になりました。
 

image

 

 

また

この素敵な

朝食を楽しむために


タイに

再訪出来る日を

楽しみにしつつ。。




 ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 


 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in

こんにちは。

 

バナナカフェです。

 

 
 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

 

結婚記念日の

お祝いで

 

バンコクに

短い休暇で来ています😊

 

image

 


~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~



20代の頃

プーケットに

魅せられて

 

年に3回

行っていた時期も

あるほど

 

タイのリゾートが

大好きだった我が家。

 

今年は

結婚30周年なので

 

何か節目のお祝いを…と

考えて

 

これまでの思い出が

たくさん詰まったタイで


お祝いしよう

ということになりました😊

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 


今回の旅のテーマは

 

チャオプラヤー川を

眺めながら

ゆっくり

朝食を楽しむこと✨

 


翌朝の朝食を楽しみに

夕方

チャオプラヤー川沿いの

ホテルに到着。

 

以前、家族で

滞在して


ロケーションも

朝食も素晴らしく


お気に入りになった

ところです。


川の向こうに

バンコクの街を

見渡せる


絶景を

目の当たりにしていると

 

日々の忙しさから

一気に解き放たれて

 

このまま

住み着いてしまいたくなるほど😊 




~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

お部屋に入ると

すぐに

サプライズの

お祝いが届いて

びっくり!




ホテル特製

チョコレートと

 

ウェディングケーキのような

可愛らしい

アニバーサリー・ケーキでした✨


 

image

 


 ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~



初日の夕食は

ホテルで


タイのビールと

タイ料理を😊




夕食後のデザートに

いただいたケーキを楽しもう…と

思っていたら

 

何と

夕食のホテル・レストランでも

アニバーサリー・ケーキの

プレゼントが!


しかも

こちらもホールケーキ!!

 

 

image

 


 実は

このアニバーサリー・ケーキが

出てくる前に


大好きな

ココナッツアイスクリームを

デザートを頼んでしまって

いたのだけれど😅





せっかくのお心遣い

嬉しくおいしく

いただきました。




~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

思いがけない

ふたつのケーキで

始まったバンコクの旅✨


朝食の様子は

次の投稿にて!



 ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~



 

メール:

bananacafe03@gmail.com

インスタグラム:

https://www.instagram.com/bananacafe03

BASEオンラインショップ:

https://bananacafe.thebase.in