雨引山 楽法寺 ~ あじさい祭り ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅


【基本情報】


雨引観音(雨引山楽法寺) 坂東観音霊場第二十四番札所

 

雨引観音は、安産・子育て・子授け・厄除け・金運の霊験あらたかな観音さまで、
坂東三十三観音霊場の第24番礼所です。 
また、桜・牡丹・つつじ・アジサイ・紅葉などが楽しめる花の寺としても有名です。

所在地:〒309-1231 茨城県桜川市本木1

 

拝観時間:8時半~17時
駐車場:普通車 500台(無料)

 

 


【定番】


 

我が家定番のお気に入りのお寺に再訪です。

桜の時期とあじさいの時期で今回が訪問3回目

 

拝観時間が8時半からという事で時間通りを目指して向かいましたが、

既に山門近くの駐車場は満車近くまで埋まっています。

今まではコロナ禍だから空いていたんだなと再確認

とても人気のある有名なお寺です。

 

駐車場では放し飼いの孔雀がお出迎えしてくれます(笑)

境内にいたり駐車場にいたりと結構自由に行き来できる様子。

雨引観音では鳥たちが自由に暮らしているのが面白い。

 

山門駐車場の上にも下にも駐車場はあるので駐車には困らないかな。

拝観も含め駐車場も無料なので警備員は居ない感じ。

 
出店もでていてローカルなお祭りの雰囲気が嫌いじゃない。
コロナ禍で来ていたので我が家が知っている静かなお寺とは印象が違います。
 

【水中華】

 

約100種5,000株のあじさいが咲き誇るあじさい寺と言われる雨引観音

仁王門までの階段脇にも多くのあじさいが咲いています。

特に7月初旬の2週間限定で飾られる水中華は必見

 

朱塗りの仁王門はとても立派な作り

 
仁王門の裏にある手水舎
ここの水中華はどこを見ても映えますね~

 
今年初めて見た和傘の飾り
 

ハートの水中華の飾り付けが可愛い

何故か激しく猛る鴨

 
猛る鴨を優しく見守るアヒルさん(笑)

 
雨引観音の水中華の飾りは今年は7月1日から10日までの2週間程度
前回は最初の週末で見て今回は最終週で見ましたが、
最初の週末の方が花がキレイなので狙い目ですね。
 
鳥たちは自発的に水中華の上に乗るのがカワイイ
 

【関東平野】

 

雨引観音は小高い山の上にあるので関東平野が一望できます。

 

あじさい畑の中を降りて駐車場に戻ることも出来ます。

最近の暑さでちょっとあじさいは終了気味ですが、

それでもまだ日陰の散歩道はあじさいは見頃でした。



【まとめ】


 

駐車場も拝観も無料でとてもオススメ

水中華の飾り付けもとても素晴らしい

あじさい祭の期間中は夜のライトアップも行っているようです。

7月初旬の2週間限定の素晴らしいあじさいの飾り付けが見どころです。

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。