誕生日お祝い専門レストラン デラセラのブログ -143ページ目

◆おやすみ

今日は、明日予約のスペシャルメニューの魚を
岐阜中央市場で仕入れて、半日かけて仕込み!!

その後、店で常連さんとウイスキーをグビグビッと飲んで
家で缶チューハイ飲んだら眠くなってきた・・・

で、おやすみなさい。

◆いいぞ!スパークリング

まだ、梅雨があけないけど暑い夏になってきた~~
夏になると、シュワシュワ~っとしたノドごしのいい泡系の飲み物が飲みたくなりませんか?

今日はね、この前見つけたお気に入りのボクが大好きなスパークリングワインをこっそりおしえちゃう。
名前は”クレマン・ド・ブルゴーニュ”フランスのブルゴーニュ地方で作られるスパークリングワインで
シャンパンとは違います。

実は、先日15年のお付き合いがあるワインのスペシャリスト小杉さんから
『このスパークリング・ワイン絶対美味しいから!!』とすすめられてとりあえず1本買った。

それで、休みの日にマダム・ともみと家で飲んだら2人とも『おいしい~~~~』
あっというまに無くなった(笑)
高価なシャンパンにヒケをとらない目
正直、デラセラで使っている1万円をこえるシャンパンと比較しても見劣りしな~~い!!

このスパークリング・ワインはいい!!買いだっ。
という訳で、追加で買っちゃった・・・で、次の休みにともちゃんと2人でまた飲んじゃった。
それくらい2人のお気にいりなのだ。

シャンパン好きのめぐちゃん。
見てるかな~~~今度絶対に飲んでね。気に入ると思うな~~
だって、フルボトルで5800円だから。シャンパンの半分の値段でシャンパン並の味が楽しめるんだよ~
2本飲めるかも(爆)
この値段でこの味はぜったいお得♪






◆デラセラ風ポトフ

今日は、家庭用デラセラ風ポトフのレシピを紹介しちゃいま~すナイフとフォーク



ポトフとは、フランスの代表的な家庭料理です。Pot(ポ)は鍋、feu(フー)は火、
つまり「火にかかった鍋」という調理時の状態がそのまま料理名になりました。
じっくり煮込むとお肉もとてもやわらかくなります。また、スープには
野菜からのうまみが出ていておいしくなります。


日本でいうと、鍋料理かな。

A4の紙1枚で印刷できるようにしてあるから、冷蔵庫の横にでも貼ってね♪
詳しくは、ココ

◆良書

今日、紹介する本すご~くいいです。
飲食店に従事している方ならとっても参考になります。



かなり細かく具体的に書いてあって、スグ行動に起こしやすいし
”やってみよう”って気になりますグー

ボクの考えだけど、本を読んでやってみようと思い実際に行動までできるのが
良書だと思います。

実際に、ボクはこの本を読んでスグに2つのツールを作りました。
それから、ずうずうしくも作ったツールを著者の早川さんにメールで
『本を参考にしてツールを作りました!!』とメールを送ったところ
なんとそのツールに対してアドバイスまで頂きました叫び

驚き~感謝&感激です!!

コレで早川さんの大ファンに(笑)

実は、早川さん はデラセラにご来店いただいたことがあります。
とてもグルメな方で、お酒大好きなフードコンサルタントです。
一緒に、ワイン飲んで色々教えていただきましたワイン

はい、早川さんです。




特に、個人で営業されている飲食店の方におすすめです♪
1680円だから、アマゾンで買えば送料は無料ですよ。

飲食店の利益を1.7倍にする50の方法




◆キキです♪






デラセラのマスコットのキキで~すしっぽフリフリ



◆今日仕入れた市場の魚♪

さ~て、今日は朝6時に起きて岐阜中央市場の魚時さんに魚を仕入れに行ってきました~





今、北海道から新サンマが入荷しているので今年初めて買ってみた。
例年より安いね。新サンマだけど脂がけっこうのってたニコニコ
ボクが得意のスモークに。骨もスモークしてカリカリに焼いた。
コレがね、酒合うんだ。

あと、1本釣りのマダカ(スズキの小さいバージョン)。この魚はね、社長が絶対ウマイぜ~と
自信をもって言うから、つい買っちゃった!!
ちょっと、つまみ食いしたけどマジうま~い。カルパッチョにしよ。
やっぱり、1本釣りは網と違って魚体がキレイ♪
身がコリコリで旨みがある!!食べてほいいな~

その横に、甘鯛とイサキ。甘鯛は小ブリなのでカルパッチョと焼きに。
イサキも焼き焼き♪



鵜飼で有名な長良川の天然アユ。
半日天日で干してから溶岩でやいてスモークにしてみた。
小さいので頭と骨も食べられるよ。





活タコと活アワビだよ~~
さっきまで、元気に動いてた。コリコリでおいしいグッド!






サバはね、塩をあてて4時間おいてからシェリービネガーで酢〆にして1分間スモーク。
サバの燻製はボクのお気に入りなのだ。

銀ダラは脂がのっていてカルパッチョでも、焼きで食べてもチョキ





最後は、アラに軽く塩をして臭みを抜いてから昆布と一緒にスープをとりました。
和食でいう潮汁ですね。

は~疲れた・・・・
半日魚の仕込みをやってた。
ランチの営業を予約だけにしてよかった。
毎日ランチを営業してたら、ココまで手間をかけられないからね~~

デラセラは、メニューを少なくして1品のクォリティ~をどんどん高めていくのじゃ~~
それに、比例してメニューはどんどん少なくなっていく(笑)

ゴーイング・マイウェイ~~~




◆免疫力

最近、
歳をとったせいか身体の事を気にかけるようになってきました(笑)
やっぱり、若い頃と違って体力の衰えを感じるし無理がきかなくなってます。
精神力は強くなってるけど、体力は落ちてるな~~と痛切に感じるこの頃です。

そこで、気になる免疫力について色々調べました。

免疫とは、本来は表面のバリヤーを越えて外から入ってきた細菌やウィルスに対して
防御するために発達したシステムですが、
内なる敵(癌細胞)を攻撃するためにも働いています。
免疫の反応性は、個人差・環境(大気汚染・紫外線など)
感染(ウィルス・最近)食生活・ストレスなどの影響を受けます。

外からの侵入物の排除には、免疫システム以外も複雑に連携して関与しています。
内る他者(異物)の悪性腫瘍の排除にも働きます。間違えて自分を攻撃すると
自己免疫疾患を起こします。
食べ物や花粉に過剰に反応するいわゆる「アレルギー」も起します。

高い免疫力を維持させるためにはリンパ球の活性のための食品選びが必要です。
そのためには、免疫力を弱めてしまう要因を排除し、
免疫力を上げる食べ物をバランスよく食べれば良いことになります
例えば、人参やかぼちゃ、唐辛子などに含まれるβーカロテンから、
身体の中でビタミンAへの転換には、タンパク質、亜鉛、
ビタミンCなどが関わりますので、バランスよく栄養を取らないといけません。
栄養が偏よると免疫のバランスをくずし免疫力を低下させることになります。

免疫力を弱めてしまう要因の排除とはなるべく食品添加物、化学調味料、
合成着色料、合成保存料など反自然的なものを口にしないということで、
実際それらは免疫を低下させる要因です。
ここ最近、癌が増えているのはこういった食品添加物等を摂取する量が増えた
人の免疫力が低下しているためとも言われています。 

とは、言うものの今の生活で食品添加物、化学調味料、合成着色料、合成保存料を
全くとらないようにするのは無理だと思います。
殆どの加工食品には含まれていますからね。

デラセラでは、魚はシェフが岐阜中央市場へ行って自分が気に入った魚を使う。
豚肉は中濃ミートさんから屠殺してすぐ骨付きの状態で仕入れる。
野菜は野之部さんが作ってくださる無農薬野菜を使って、足りない分を八百屋さんから
仕入れるようにしています。魚の骨とアラ、豚肉の骨からはブイヨンを取って料理のベースに
使います。食材の全てを使い切ります。そうすれば自然な味になって身体が拒否反応を
起こす事が減ります。こうして調理していると化学調味料は必要がないのです。
化学調味料や保存料がない時代は当たり前のことだったんでしょうね♪

ただ、今やると時間と手間はすごくかかりますけど(笑)

長年調理をしていて感じることは、冷凍食品には必ずなんらかの薬や食品添加物を
使っているので日持ちはしますが薬の味を感じます。
その食材本来の味ではないと感じます。ただ、そのおかげで食品の劣化を防ぎ
手軽に調理できて時間も節約できるのでメリットもあります。

ボク個人の意見として、家庭では避けようがない食品添加物や化学調味量、保存料を
できるだけ使わず、安心して食べられる食材と空間を提供するのが飲食店の
使命だと思います。家庭で食べられる料理をわざわざお金をだしてまで食べる必要は
ないと思います。

デラセラはもちろんこう考えて店作りをしています。

◆お休み

今日は予約がないので休み~~
明日は定休日なので連休ラブラブ!

マダムともみと午前中に寺倉接骨院へ行って
身体のズレを直してもらいました。
どうやら、2人とも身体がねじれているみたい・・・

ボクは骨盤の靭帯がかなり張っていて、腰と尻が痛かったガーン
今日は、その固くなった靭帯をゆるめてもらって
かなり楽になった~~~やっぱ身体が資本だからメンテナスしなくちゃね。

その後、丸亀製麺で讃岐うどんと天ぷらをた~ぷっり食べて
ごちそうさまラーメン

明日は、休みだけどデラセラの電気工事があるんだった。
大きな工事は定休日じゃないとできないからね。

さてと、のんびりしよっと!!

◆イベリコ豚を食べたことありますか?



シェフ冨田が初めてイベリコ豚を食べた時思わず『うまっ!!』と思わず出ちゃいました。正直コックを20年以上やっていると色々すばらしく&感動する食材に出会うことが多いので最近は、あまり感動する食材に出会うことが少なくなっていただけに衝撃でした!!

そしてイベリコ豚は意外にも、女性にとても評判が良かったのにビックリしました!正直、女性は豚肉はあまり好まないとおもってましたから。その理由は脂の融点が37℃ととても低いからです。詳しくは続きを読んでくださいね。

イベリコ豚を食べた方から『初めて食べる豚肉の味!ぜひ、もう一度たべたいわ』とたくさんの嬉しい声をいただいて今年で4年目。そして、2008年はガソリンや食材が相次ぐ値上げ・・ボク自身もそうですが外食する機会は減りました(笑)。

でも、美味しい料理が食べたい!その気持ちはかわりません。ですから、普段を節約してたまの外食は自分へのご褒美として手間とコストがかかってもいいからクォリティーが高い料理が食べたいと思うようになりました。このイベリコ豚はそういった僕自身の経験から自分がお金を払って食べたい!!と思う食材です。

みなさんもそうだと思いますけど、自分が食べて美味しいと思った料理や感動したことは友達や家族についつい言いたくなりませんか?ボクの場合コレに当てはまったのがイベリコ豚です。

是非、死ぬまでには一度でいいから食べていただきたいイベリコ豚です。
デラセラでは、ステーキの他にイベリコ豚のタンやフィレ肉をスモークする場合もあります。


続きはこちら>>



◆ねむいよ~~ 7.27

我が家の愛犬キキで~すわんわん

きょうは、ねむたいよ( ´艸`)