【映画】RAMEN TEH*シンガポール映画祭、と、肉骨茶之家@スクンビット49 | + つれづれ in タイ・バンコク +

+ つれづれ in タイ・バンコク +

つれづれなるままに。

2014年04月からタイ・バンコクに移住しています。
しごとは現地採用、1人暮らしです。
遊園地でも旅行でも1人でどこでも行けちゃう派。
でもインドア。手広くちょっぴりオタクです。

セントラルワールドのSFシネマで開催中の
SINGAPORE FILM FESTIVAL 2018

そこで上映中の「RAMEN TEH」を
観てきました

主演の斎藤工や松田聖子ちゃんをはじめ
日本人も多く出演しており、
日本・シンガポール・フランスが
共同で制作している作品です。…フランス?



◆ 公開日

シンガポール公開:2018年03月29日
タイ公開:2018年06月16日
日本公開:未定


◆ 関連ウェブサイト



◆ 公式予告動画




タイで開催中の
SINGAPORE  FILM FESTIVAL 2018
については、コチラをば。



期間:
2018年06月14日〜17日

会場:
セントラルワールド内 SFシネマ

入場料:
無料(上映30分前よりチケット売り場近くにて先着順で入場券を配布)

上映作品・スケジュール:


ラーメンテーは、
17日(日)20:00〜も上映予定。


JAPANESE FILM FESTIVALをはじめ、
セントラルワールドでは、しょっちゅう
映画祭を開催しているのが面白い


さすが無料なだけあって、
結構な人が集まっていたけど、
ぶじにチケットをゲットグッキラキラ


空席はまだ残っていたものの、
受付に時間がかかるのと、
広告なしですぐに上映がスタートするから
配布開始の上映30分前からではなく、
早めに行って早めに受付した方がよいかな。



そんなこんなの「ラーメンテー」。

聖子ちゃんが詳らかに語る
シンガポール料理に垂涎できるのも、

斎藤工がマンダリン語で「私は変人です」と
笑顔で言わされる姿に出会えるのも、

いまのところ海外だけッ!

(日本でも2019年?公開予定?だとか?)



◆ あらすじ

ラーメン × バクテー → ラーメンテー。


群馬・高崎。

日本人の父と、シンガポール人の母をもつ
マサト(斎藤工)は、
父と共にラーメン屋を営んでいた。

父の突然の死をきっかけに、
死んだ母の日記や写真に触れたマサトは
幼い頃を過ごした懐かしいシンガポールへ
再び足を運ぶこととなった。


そして、シンガポール。

母の弟である叔父と偶然の再会を果たし、
祖母にも会おうとするマサト。

しかし、第二次世界大戦での日本軍による
残虐な仕打ちを記憶に持つ祖母は、
日本人を嫌悪しており、母は勘当同然で
日本人の父と結婚をしていた事実があった。

日本の味・ラーメンと、
シンガポールの味・バクテー(肉骨茶)。

失われた家族の絆が、
料理によって結びなおされていく。



◆ 感想

シンガポール、行きたい!


シンガポール料理が、どれもこれも
めちゃくちゃに美味しそうすぎて、
しかもそれを紹介するのが
聖子ちゃんとかマジで何なの!?

なんでお腹の空くディナータイムに
上映しちゃうの!?

おかげさまで、
チリクラブとか海南鶏飯とかバクテーとか
ちょっと詳しくなっちゃったじゃあないか。

コレでシンガポールに行かない選択肢など
あるだろうか。いやない。(反語)

1度行ってるんだけど、また行きたーい!!

◆ シンガポール旅行記録(2016年05月)

前回のときは、あまり食にこだわりが
なかったのだけれど、この映画を観たら
とにかく食べ歩きがしたくなった!


シンガポール映画祭としての上映だけど
主演が斎藤工ってのからも分かる通り、
8割方が日本語です。字幕でタイ語と英語。

たまにマンダリン語、シンガポール英語。

シングリッシュは、字幕がないと
聞き取るのは難しいかな

日本語メインだからなのか、
聖子ちゃんがお目当てなのか、
日本人もちょいちょい見かけました。


メインはタイ人だったけど、
いつもの映画館の客層とは少し違ったかも。

上映終了時に拍手が沸き起こるのも
普通の映画上映とは異なるトコロ?



少し心苦しく感じたのは、
やはり受け継がれる大戦時の記憶。

シンガポールは、
日本の帝国陸軍と連合国軍との戦闘の場と
なっており、その後勝利をおさめた日本に
「昭南島」として占領されています。

タイがらみで言うと、この時捕虜となった
連合国軍兵士は「死の鉄道」と呼ばれる
泰緬鉄道の建設に従事もしていたり。

英語がハッキリと聞き取れていないものの
おそらく「シンガポール華僑虐殺事件」だと
思われる日本軍の非道さを語る音声も流れ、
劇場内も少しばかりのザワつきが。

今では世界有数の親日国である
シンガポールでも、
日本に対して良い感情を持たない人がいても
致し方ないと思わせるだけの破壊力。

日本にいた時は、
被害者的立場としての歴史観、
加害者的立場としては中韓との関係程度しか
教育されないものの、
他の国から見た日本軍の姿をこうして
改めて目の前に叩きつけられると
堪えるものがあります。

日本人が主役の映画であっても、
こうした歴史観が出てくるのは、
やっぱり外国の映画なんだな、と
改めて実感。


ただ、この映画のテーマからすると、

それでも、どんなわだかまりがあっても、
お互いに分かり合えるし、
お互いの良いトコロが合わされば
もっと素晴らしいものが出来上がる、

なんだろうな、と思います。


だからこそ、
ラーメンとバクテーが融合して、
ラーメンテーが生まれたワケで。

そしてそれを、日本人とシンガポール人の
ハーフでもあるマサトだからこそ
作り出せたワケで。

両者が出会っていなければ、
両国が良好な関係を築けていなければ、
生まれなかった作品。

最後のシーンで、
マサトが作ったラーメンテーを
仲良く食べる両親の幻が映し出され、
それを嬉しそうに見つめるマサトの笑顔が
とても印象的で。

この映画の集約とも言えるそのシーンが
本当にとてもよかった。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



あああああ!!

それにしても、バクテーが食べたい!!

この映画を観て、バクテーを食べたいって
思わない人はいないのでは(◎・ω・◎)?



てなワケで、
レッツ☆バクテー/肉骨茶


以下、「バクテー」→「肉骨茶」で統一。


映画帰りに、肉骨茶専門店へナイフとフォーク


House of Bak Kut Teh

場所:
49 ซอย สุขุมวิท 51 Khlong Toei Nuea, Khet Watthana, Krung Thep Maha Nakhon 10110
02 002 9893

営業時間:
12:00〜24:00
※月曜日は定休日

関連ウェブサイト:



映画を観たら間違いなく肉骨茶が
食べたくなるだろうと踏んでいたので、
食べられるお店を調べていたトコロ、
ちょうどのタイミングで紹介されていたので
迷わずこのお店に行くコトにしました





「肉骨茶之家」というくらいの
肉骨茶専門店。


遅い時間までやっていてくれてるのは
ありがたい☆・゚:*(人´ω`*)


私が行ったときには他にお客さんがおらず
お店のおばちゃんともゆっくり
お話ができました(*´꒳`*)


メニューもすごくわかりやすくて、
しかし迷うコトなく、肉骨茶一択。


さすがにラーメンと一緒になった
ラーメンテーはない(笑)


ところで、肉骨茶には
お茶って入っていないじゃない?

肉骨茶の「茶」っていうのはね、
肉骨を食べた後にお茶を飲みながら
団らんしていたから「茶」がついているの。
(映画で仕入れた知識)


映画では、お茶も大事なキーアイテムとして
登場していました。

…そりゃあ、飲みたくなるやん?


…でも、最低2人からやん?

ううっ、お1人様だよう! 。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。



頼んだのは、もちろん肉骨茶。


肉骨茶(120バーツ≒400円)


んもうね、肉もりもり。肉もりもり。
コレはめっっっっちゃテンション上がるアップ


しかもお肉やわらか


骨がスルッと抜けるほど。

ジューシーというより、
ぷるんぷるんのお肉。

スープも胡椒がきいていてうんまい乙女のトキメキ

身体の中からポカポカするような
力が湧いてくるような、そんなスープ。


その昔、船の荷積みをする工員さん達が
栄養を取るために生まれたのが肉骨茶。
高いお肉は買えなかったから、
安い骨肉を使って、精のつくスパイスで
煮込んだのがキッカケだそうよ。
(映画で仕入れた知識・再)



コレも映画で出ていたから。

油条(50バーツ≒170円)。


優しい味わい。ふあふあ。
肉骨茶の汁にちょぴっとだけ浸して
食べるのも好きかもハート


デザートは、ベツバラ☆

愛玉泳(40バーツ≒140円)


「Ice Jelly Lime」と紹介されていて、
柑橘系のゼリーか何かと思っていたら
ゼリーには味がついてない。


「よく混ぜて食べてね」って
おばちゃんに言われて混ぜ混ぜうずまき

中の甘いレモン系シロップと
クラッシュアイスとが混ざり合って
甘いけどサッパリつるんとする
んまんまスイーツ。

コレは好き。はちゃめちゃ好き。

ほっとするような、元気が出るような。

夏バテしているときに食べたくなるような
そんなスイーツ。


ちなみに、日本語フリーペーパーの
フリコピにも掲載されていたらしく、
帰りに持たせてくれました


フリコピの画面を見せるだけでも
10%オフになるそうな
…よく見ると期限は2018年06月15日って
書いてあるけど(ノω<`*)

元々がとっても安いから、
10%引きにならなくても、十分に大満足乙女のトキメキ

「今度はコレを持ってまたきてね!」って
言われたから、
また行かなくっちゃヾ(*・ω・*)ノ