髭のマスターのブログ -17ページ目

穏やかな初春

心新たに・・・

 

 

 

 

 

 

皆さま、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

・・・と、ご挨拶が遅くなってしまいました。

 

 

「おめでとう・・」と、いただいたたくさんの賀状をほのぼのと、幸せな、ほんわかとした気持ちで拝見しているうちに早やきょうは1月6日。

二十四節季のひとつ「小寒」で、きょうは「寒の入り」です。

仕事始めの方もたくさんいらっしゃることでしょう。

本年も皆さまにとりまして幸せな一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

お蔭さまでこの正月も平穏無事に過ごすことができました。

 

 

毎年恒例の初詣ウォーキング&温泉。

ことしは我が家から約5kmのところにある第50番札所「繁多寺」とその近くの「姫彦温泉」にいたしました。

 

繁多寺参詣はおそらく“歩き遍路”でお参りした平成19年以来のことでしたが、変わらずとても凛として穏やかで懐深い佇まいでした。

穏やかなお日和で境内からの眺望も素晴らしく、新年にふさわしく心が清められるように感じました。

 

(繁多寺の門前にて)

 

 

 

姫彦温泉は1997年に開設された日帰り温泉施設で、できて間なしのころ東京から帰省した折に亡き母を連れて利用したことがあります。

アルカリ性単純温泉で、それほど熱くもなく、とっても気持ちよくゆったりと浸かることのできる温泉です。

今回もウォーキングの汗を流し疲れをとるにはちょうどよい湯加減でした。

 

 

 

 

明日は正月七日。

松がとれ、“七草(七種)粥”をいただく日ですね。

正月行事のひとつの区切りとして、これから日々の暮らしを充実させていく所存です。

 

 

 

仕事(・・といっても現在求職中ですが。笑)も、趣味の音楽(和楽器アンサンブル、合唱など)も心新たにまじめに取り組み、精進してまいります。

皆さま、本年もご指導賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年1月6日(月)

       髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タルト&年越し

穏やかな新年になりますよう・・・

 

 

 

 

 

 

関東に住む長女の娘は年末に誕生日を迎える。

2009年、私が松山で『Cafe Poco a poco』を開業した年に生まれたので10年になる。

 

残念ながらカフェ自体は2017年3月に、営業期間7年8か月をもってたたまざるを得なかったけれど、彼女は無事に成長し満10歳となる。

 

毎年誕生日のお祝いにタルトやアップルパイ、チョコレートケーキ、パイケーキなどを焼いてきた。

 

ことしは何にしようか迷ったけれど、たまたま季節は少し外れるが「ラ・フランス」の出物があったので、ことしは『ラ・フランスのタルト』と決めた。

 

白ワインときび砂糖でコンポートを作り、いざタルト作製開始。

 

 

 

 

 

(ラ・フランスのタルト)

 

 

 

 

なんとか上手く焼けたと思う。味見ができないのでやや不安ではあるが、多分美味しくできていると思う。

 

彼女をはじめ家族全員で食し、お祝いしてくれるとジイジも幸せである。

皆の幸せを祈りたい。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

この記事がもしかしたら本年最後の投稿になるかも知れません。

 

ことしも実にたくさんの方々にお世話になりました。

心より御礼申し上げます。

そして、明年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

皆さまお健やかに佳き新年をお迎えになりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

令和元年12月吉日

      髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜんざい

 

めずらしく美味しく・・・

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりにぜんざいを作りました。

 

思っていた以上に小豆もほくほくに炊きあがり、甘すぎず美味しい出来でした。

 

 

 

 

寒く冷え込む日にはうってつけで身体も心も温まります。(^-^)

 

 

ただ、小豆を炊くのは難しく、出来上がりにバラツキがあるのが悩みです。

いつでも同じように炊くことができるようになりたいものです。

 

 

 

 

 

さて、美味しく出来上がったぜんざいで身も心も落ち着きました。

これから一週間、ピアノと尺八のアンサンブルが仕上がるように猛特訓です。

ガンバレ、髭マス!

(自らを叱咤激励しております。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和元年12月14日(土)

        髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初冬の庭

残り少ない秋を探して・・・

 

 

 

 

 

 

 

ことしは暑さ厳しい夏が長く続き、秋を感じる間もなく冬に入ったという印象が強いですね。

 

 

我が家の狭い庭もあっという間に冬の顔を見せています。

 

黄色く色づいた百日紅。

 

 

色づき始めたカリンの木。

 

 

落ち葉がたまり始めた隅っこ。

 

(スマホで撮った写真はどうやっても縦表示になってくれません。トホホ・・・)

 

 

残り少ない秋の風情を少しでも感じることができるよう、時間を作ってはお出かけしてみたいと思います。

・・・と言っても、もう11月も月末近く。

秋が終わるのも止む無しでしょうか・・・。(涙)

 

 

 

 

 

令和元年11月25日(月)

        髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリンのジャム

味よく、香りよく・・・

 

 

 

 

 

 

 

先日記事にしたカリン、すり下ろしてみると8個分で1060g取れました。

 

 

ジャムにするのですが、いま大きな鍋がないので一度に1060gは使えず、取り敢えず半分の500gを使ってジャムを作りました。

 

きび砂糖250g、水200ml、色味をよくするためのレモン果汁大さじ2を加えて、焦げ付かないようコトコトコト煮込みました。

 

 

 

340g容量の空き瓶2本分と少しが出来上がりました。

甘く、酸味があって、色も香りも程よく出来ました。

 

 

トーストに塗ったり、ヨーグルトに混ぜ込んだり、喉が痛いときは白湯にとかして飲んだり・・・いろいろ楽しみたいと思います。

(^-^)

 

 

残り半分もできるだけ早くジャムにします。

東京にいる子供たちにも送ってやろうと思います。

 

 

 

 

 

 

『 冬立ちぬ陽溜まりの庭に猫がをり 』

                    一歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和元年11月8日(金)

      髭のマスター