最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 20151月(46)2月(44)3月(49)4月(48)5月(46)6月(46)7月(45)8月(44)9月(47)10月(43)11月(48)12月(43)2022年9月の記事(47件)9月の面談月間、メンバーさんとたくさん話して、今、必要なことをお伝え出来てありがたい♪ まだ早いのかなと思いながら参加しましたが、0歳からできることがあったので知ることが出来て良かっ教室開始からずっと満席で、数を増やした教室も満席♪福岡市西区姪浜で活動中のめぐみさんとの面談♡2ヶ月から9ヶ月の赤ちゃんが後半は大合唱(笑)みんな寝ちゃった九大学研都市ベビーマッサージ開催♪2018年の私がやったイベントも知ってくれててびっくり♪ベビーマッサージ資格取得ガイダンス開催11月のレッスンが決定しました♪10月のハロウィン仕様のレッスンもまだまだ空きがありますよ♡富山で大活躍の淳代さんとの面談の内容は、教室云々とかではなく、自分の心に余裕を持つ方法♪家族だけでなく吉田さんにも成長を見ていただけて大きくなったね~と言ってもらえると、すごく心強い外で学ばなくても「個人事業主としてのマインド」を学べる環境も整っています。【残席1組様】赤ちゃんとパパとの距離がグン!と近くなる、パパも楽しめるベビーマッサージ楽しそうに二人でふれあい遊びしているの見て、本当に行ってよかった♥️と心の底から思いました。6月から受講を開始した、大野城市のさゆりさん、ベビーマッサージ実技試験の結果はいかに・・?1歳2ヶ月から3歳5ヶ月のキッズと、見守りの赤ちゃん3人♡九大学研都市プレチャイルドマッサージ♡ありがたいことに、チーム吉田で10月から資格取得講座を開始する方が、3組、満席となりました♡子育てってふつーに出来てアタリマエとかなレベルじゃないですからねっっ生んでしまえばなんとかなる、んなわけがない!!産後は知らないことが多いと思うことばかり。触る時の手の形、角度、向き、力のかけ具合、表情、声のトーン、色々気にしなきゃいけないところが沢山初めてなので、ドキドキしながら参加したのですが、とても楽しく、私にとってもいい息抜きになりました育休中に資格取得をしたい!という方は、ちょうど今から始めるのが一番いいです。37週と1日、提出体重児で生まれた娘も1歳9ヶ月、めちゃくちゃ食べるようになりました。次ページ >>