最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 20151月(46)2月(44)3月(49)4月(48)5月(46)6月(46)7月(45)8月(44)9月(47)10月(43)11月(48)12月(43)2022年3月の記事(49件)あなたは、人生最後の日もこの仕事していたいですか?そう質問されたら、どう答えます??^^生後2ヶ月から生後11ヶ月まで♡動く子もねんねの赤ちゃんも、九大学研都市ベビーマッサージ開催♪来てくれるママ1人1人への寄り添い方まで教えてもらえることです。【所属インストラクターさんの声】泣いて迷惑かけるかも、動いて迷惑かけるかも?心配でベビーマッサージ、どうなんだろうと思うママへこの人なら、この協会なら信頼できるな、吉田さんのことも協会のこともそう思ったからです。わーっとるわ!やれるもんならやってるわ!そう思うイライラする自分も認められる優しい講座です♪受講前よりも胎児を身近に感じることができ、声掛けやお腹を触る事が楽しくなった。【プレママさんの声2022年度の最大の目標は!乳幼児子育てサポート協会、チーム吉田のメンバーを20人にします!!!続けることで娘の成長がほんとよくわかる。【糸島プレチャイルドマッサージママの声】1歳6ヶ月から3歳5ヶ月まで!女子6人でわちゃわちゃ楽しい九大学研都市のプレチャイルドマッサージ1年前は小学校に行きたくない、入学式に出たくない、どこにも所属したくないそんな息子のお話。裏テーマは代表みつこは怖くない(笑)縦横斜めの関係も大事にしてほしい、そんな同期会開催しました!あなたのお子様は、かわいそうでもなんでもないんだよ♪【4月から復職するママに伝えたいことなんで産後うつ予防にベビーマッサージがいいのか。私が産後うつ予防にベビーマッサージ教室をする理由みんなと話すことで私だけじゃなかったんだって気持ちが軽くなるし、自分を認めてあげことができます。私からみたらまだまだ赤ちゃんなんですが、いろんなことができるようになっているんだなと感じました。試験でも、ママたちの前でも緊張するのは当たり前♡この緊張の中でいかに自分の実力を発揮できるか!?私が行っても全く話せないかもしれない、どうせもうみんな友達なんでしょ??って思っちゃうママへ自分が経験してきたことを、これから経験していくであろうママたちに伝えていくことで役に立つ仕事。自分の五感を喜ばせる方法って何?毎日のご褒美が、食べることしかないママにはぜひ見てほしい♡次ページ >>