岩城産婦人科妊活ブログ -3ページ目

岩城産婦人科妊活ブログ

【北海道の不妊治療専門クリニック】
早発閉経、難治性不妊、男性不妊、着床不全、不育症など得意。
患者様のご意見第一、納得できる治療を心がけてます。
[オンライン処方,PFC-FD,ネオセルフ検査,タイムラプス,TESE/PIEZOICSI可能]

 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


  

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

*現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
みなみ様よりご質問頂いております。
※前回の続きです。
 
 



犬 院長の回答 犬


指差し 前回の続きですね。


  

 情報まとめ

 

 

⬜︎ ご年齢:50歳 

 

【 ホルモン値 】

 

⬜︎ AMH:0.02(2年半前)

 

生理2日目・前周期薬あり

⬜︎ FSH:42.6

⬜︎ E2:<L

⬜︎ LH:11.2

⬜︎ P4:0.16

 

 

⬜︎ 現在の治療:体外受精

 

→ 凍結卵子凍結胚を、

ホルモン補充周期で移植。

 

 

⬜︎ 凍結卵:1個(47歳)

⬜︎ 凍結胚:1個(48歳)

*分割胚

*どちらも誕生日前日の採卵。

 

 

⬜︎ お悩み:今後の治療、移植周期について

 

 

 

  

 体調について

 

 

“妊娠した周期の前の数年間は、

採卵を目指していました。

 

ところが、D2、3のFSHが高く、

卵胞が見えないので、

2週間くらいは薬を飲まず、

その後プラノバールを12日間服用して生理を起こしていました。

 

薬を服用していない期間は

更年期症状がひどく、

周期によってはプラノバール服用中も

更年期症状が続いていました。

 

 

私の場合は梅雨や夏は特にひどくなり、

プラノバールを服用していても、

ずっと更年期症状がひどく、

慢性疲労症候群の症状もプラスされて、

寝込んでしまいます。

 

早くても、

秋の終わりか冬にならないと回復しません。

 

回復しない可能性もあります。

 

 

体調が悪い状態で

妊娠できるとは思えないので、

体調が悪くなることは避けたいです。

 

移植を先延ばしすることも考えていますが、

その理由の一つは

体調を戻したいからです

 

 

妊娠中とその後のホルモン補充周期中は、

何年かぶりに元気でした。

 

 

もし、移植を先延ばしするなら、

(カウフマン療法がどのような処方かわからないので)

ホルモン補充の時と同じような薬を

処方していただこうかと考えていました。

 

良くないでしょうか。“

 

  
 

 更年期障害と体調不良

 

 

うさぎ 更年期障害は、

閉経前後のホルモン値の変動が原因で、

様々な不調が起こる病態を指します。

 

 

鉛筆 閉経が近づくと、

卵胞が減り、FSHは上昇して、

E2が低下します
 

 
 

 慢性的な疲労

 

 

⬜︎ 体が重い

⬜︎ 体がだるい

⬜︎ 疲れやすい

 

 

雲 これらは、

更年期障害で起こる、

代表的な症状です。

 

 

ランニング そのため、

慢性疲労症候群の症状も、

更年期障害の症状の1つの可能性があります。

 

 
 

 不足するホルモン

 

 

ハムスター 疲労には、

タウリンの処方薬

ビタミンB1,B2のサプリ

漢方薬の補中益気湯

がおすすめとお書きしました。

 

 

ランニング 更年期障害は、

卵巣機能の低下から、

主に、エストロゲンが不足して、

体調不良が起こります。

 

  
 

 エストロゲンの補充

 

 

看板持ち エストロゲンの補充で、

体調が改善することが多く

更年期障害の治療で、

まずはじめに処方される薬の多くが、

エストロゲンです。

 

 

うさぎ エストロゲンは、

卵胞から、主に分泌されます

 

 

ぽってり苺 しかし、閉経して、

卵胞自体がなくなるため、

エストロゲンの分泌がとても低下します。

 

 
 

 エストロゲンの種類

 

 

E1:エストロン

E2:エストラジオール

E3:エストリオール

 

 

ランニング エストロゲンは、

上記の3種類から構成されますが、

E2(エストラジオール)が、

多くの割合を占めます

 

 

右差し E2は卵胞から分泌されるので、

卵胞が減ると、

E2の分泌がなくなってきて、

疲れやすさや、

体の重だるさなどの症状が生じます。

 

 

これを「更年期障害」と言います。

 

 
 

 妊娠で改善する理由

 

 

ランニング 妊娠やホルモン剤の使用で、

症状が改善することがあるのは、

エストロゲンが上昇するためです。

 

 

うさぎ 妊娠では、

体内のエストロゲンが上昇し、

エストロゲンのホルモン剤を使用しても、

エストロゲンは上昇します。

 

 
 

 慢性的な疲労

 

 

うさぎ つまり、

ご質問者様の体調不良について、

今一番考えられる治療は、

エストロゲンの補充であり、

お話を聞く限り、

改善する可能性も十分あります。

 

 
 
回答:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子

 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 
image
 
image
 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


 

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
  
 

 

【 生殖関連の裁判例 】

 

生まれたばかりの子に、

うつ伏せ寝をさせ、

産婦人科の新生児室で、

子どもが窒息死

 

 

静岡地方沼津支部

平成8年7月31日判決

(判例時報1611号106頁)

 

   
 
 

 

 

サムネイル

スーツ 解説を担当致します。

弁護士の、
甲野 裕大(こうの ゆうだい)
です。


【取り扱い分野】

不妊治療分野/離婚分野

・不妊治療クリニック顧問
・凍結胚トラブル
・精子提供、卵子提供
・不妊治療中の離婚
・不倫
など

 

  

 前回までのまとめ

 

 

⬜︎ 平成2年7月30日

女性AがY病院で妊娠の診断

 

 

⬜︎ 平成3年4月8日

男性B(夫)立ち合いのもと出産する

 

 

⬜︎  分娩後に、看護師Cから、

うつ伏せ寝が良いか、

仰向けねが良いか

を聞かれる。

 

 

⬜︎ 夫婦は迷っていたので、

病院の方針でうつ伏せ寝にした

 

 

⬜︎ 出産翌日の9日23時、

子どもに異変はなかった

 

 

⬜︎ 翌午前2時45分、

うつぶせで、

チアノーゼ心拍停止呼吸停止

の状態で看護師が発見。

 

 

⬜︎ 看護師が子どもを刺激するも、

反応はなく、

上の階で寝ていたY医師に連絡

 

 

⬜︎ 蘇生術を行うが回復することはなく、

窒息死となった

 

  

 

 30.損害賠償金

 

 

⬜︎ 裁判所は、

医師Yに対して、

夫婦への損害賠償の支払いを認めた


  

 

 31.逸失利益の認定

 

 

(1)逸失利益:2229万5852円



亡くなった子どもが、

生きていれば、

本来、得られていたはずの収入 



 

 32.慰謝料の認定

 

 

(2)慰謝料:1600万円


男性B(夫)と女性A(妻)が、

生後まもない我が子の死亡により、

計り知れない精神的苦痛を受けた



医療過誤の態様、死亡に至る経緯、

その他本件に現れた一切の事情を考慮して、

夫婦で各800万円を認定


 

 33.葬儀費の認定

 

 

(3)葬儀費用:48万2040円



亡くなった子どもの、

お葬式の費用も、裁判所が認定。



 

 34.弁護士費用の認定


  

(4)弁護士費用:合計400万円


裁判所は、

弁護士費用として、

夫婦それぞれ200万円を認定した



  

 35.合計の賠償金

 

 

今回の新生児死亡の賠償金は、

合計4277万7892円

となった。


 




 

解説:弁護士 甲野裕大
 甲(きのえ)リーガル法律事務所
  

てんびん座 LINEでのご相談・ご連絡は無料です。

 

LINE: 

  

Tel:03-6416-1595

 

E-mail:

yudai_kono@kinoe-legal-law.com

メールも無料です。  
  
文・イラスト:理事 岩城桃子  
 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


 

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 

  
 

 

【 生殖関連の裁判例 】

 

生まれたばかりの子に、

うつ伏せ寝をさせ、

産婦人科の新生児室で、

子どもが窒息死

 

 

静岡地方沼津支部

平成8年7月31日判決

(判例時報1611号106頁)

 

  

 

 

 

サムネイル

スーツ 解説を担当致します。

弁護士の、
甲野 裕大(こうの ゆうだい)
です。


【取り扱い分野】

不妊治療分野/離婚分野

・不妊治療クリニック顧問
・凍結胚トラブル
・精子提供、卵子提供
・不妊治療中の離婚
・不倫
など

 

  

 前回までのまとめ

 

 

⬜︎ 平成2年7月30日

女性AがY病院で妊娠の診断

 

 

⬜︎ 平成3年4月8日

男性B(夫)立ち合いのもと出産する

 

 

⬜︎  分娩後に、看護師Cから、

うつ伏せ寝が良いか、

仰向けねが良いか

を聞かれる。

 

 

⬜︎ 夫婦は迷っていたので、

病院の方針でうつ伏せ寝にした

 

 

⬜︎ 出産翌日の9日23時、

子どもに異変はなかった

 

 

⬜︎ 翌午前2時45分、

うつぶせで、

チアノーゼ心拍停止呼吸停止

の状態で看護師が発見。

 

 

⬜︎ 看護師が子どもを刺激するも、

反応はなく、

上の階で寝ていたY医師に連絡

 

 

⬜︎ 蘇生術を行うが回復することはなく、

窒息死となった

 

  

 

 

 24.当時の状況【医師の説明】

 

 

⬜︎ Y医師は、

子どもの死亡後、

夫婦(男性Bと女性A)を分娩室に呼び、

子どもの死亡の原因について

説明した。

 

 

⬜︎ Y医師は、

手で口を覆うしぐさをしながら、

心不全も考えられるが、

状況からみて窒息死。」

と説明した。

 

 
 

 25.当時の状況【死亡診断書】

 

 

⬜︎ さらに、その後、

Y医師は、

死亡診断書を作成した

 

 

⬜︎ その死亡の種類欄には

「外因死(その他不詳)」に丸印を付け、

死亡の原因欄には「窒息」

外因死の追加事項の手段及び状況欄には、

うつぶせ寝保育中」と記載した。

 

   
 
 

 26.警察に対しての説明

 

 

⬜︎ Y医師は、

子どもの死体の検視を行った警部補に対して、

死因は窒息死と説明をした。

 

 
  

 27.裁判所:Yの主張を認めず

 

 

⬜︎ Y医師の、

解剖を拒否したから死因は不明

男性Bに頼まれて、

死亡証明書に窒息と書いただけ

という主張に対して、

裁判所は、以下のように指摘。

 


⬜︎ 男性B(夫)は、

うつぶせ寝での窒息死と考えていた

 

 

⬜︎ Y医師が、

子どもの死因を、

「不明」と説明をしてたならば、

男性Bが解剖に反対するのは不自然

 

 

⬜︎ また、子どもが、

Y病院内で死亡したことで、

Y医師が後ろめたかったとしても、

死因が不明なのに、

自分の責任を問われ兼ねないような

窒息死を死因とする死亡診断書を作成したり

検視に当たった警部補に、

死因を窒息死と述べることは、

通常考えられない為、

Y医師の主張は認められない。

 

 
 

 28.鼻の皮膚が剥けている

 

 

⬜︎ 子どもには、

息苦しさから、

鼻を擦ったことできたと思われる、

表皮剥脱が鼻にあり、

タオルには唾液が浸潤していた。

 

 

⬜︎ 子どもは、出生直後から、

うつぶせ状態で寝かされていたが、

ベッドには可動性のある、

柔らかなタオルが敷かれており

タオルに顔面を押し付けたような状態で、

寝ていた状況が、

上記からうかがわれる。

 

 
 

 29.うつぶせ値の窒息死と認定

 

 

⬜︎ Y医師は、当初は死因を、

うつぶせ寝保育中の窒息死

と判断しており、

これを変更しなければならないような、

所見は存在しない。

 

 

⬜︎ また、子どもの口腔内には、

嘔吐したものがなかったことも認められる。

 

 

⬜︎ これらの諸情を総合すると、

死因は、

顔面をベッドに敷いたタオルに

押し付けた状態で寝ていたことで、

鼻と口を塞ぎ、

窒息死するに至った

と推定するのが相当。

 

 

⬜︎ 裁判所は、

Y医師の主張を認めず、

子どもの死因は窒息死であると認定

 

 
 
続きます。
 
解説:弁護士 甲野裕大
 甲(きのえ)リーガル法律事務所
  

てんびん座 LINEでのご相談・ご連絡は無料です。

 

LINE: 

  

Tel:03-6416-1595

 

E-mail:

yudai_kono@kinoe-legal-law.com

メールも無料です。  
  
文・イラスト:理事 岩城桃子  
 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


  

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

*現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
みなみ様よりご質問頂いております。
※前回の続きです。
 
くまクッキー 院長の回答 くまクッキー
 
看板持ち 前回の続きですね。
 
  

 情報まとめ

 

 

⬜︎ ご年齢:50歳 

 

【 ホルモン値 】

 

⬜︎ AMH:0.02(2年半前)

 

生理2日目・前周期薬あり

⬜︎ FSH:42.6

⬜︎ E2:<L

⬜︎ LH:11.2

⬜︎ P4:0.16

 

 

⬜︎ 現在の治療:体外受精

 

→ 凍結卵子凍結胚を、

ホルモン補充周期で移植。

 

 

⬜︎ 凍結卵:1個(47歳)

⬜︎ 凍結胚:1個(48歳)

*分割胚

*どちらも誕生日前日の採卵。

 

 

⬜︎ お悩み:今後の治療、移植周期について

 

 
   
 

 ご質問

 

 

“今は、流産手術後3回目の生理を待っています。

 

もうすぐ3周期目に入るるところですが、

移植はキャンセルして、

薬を使わずに1ヶ月以上休むのが良いでしょうか。

 

 

もし、1ヶ月以上休んだ後に、

ホルモン値を計測、エコーを行ない、

正常値ではない場合、

どうしたら良いのでしょうか。

 

最近の数値や年齢を考えると、

どれだけ休んでもホルモン値が正常になるとは考えられず、不安です。“

 

 
 

 今後の治療

 

 

ランニング 移植を中止するか

休み周期を設けて検査をするか

どのように進めていくかは、

医師の考え方針が大きいです。

 

 

雲 そして、

休み周期を設けない方針

あまり検査をしない方針ならば、

その病院にいる限りは、

休んで検査をしてほしくても、

おそらく難しいと思います。

 

  
 

 中止と妊娠率の上昇

 

 

ランニング また、単に中止するだけならば、

ご質問者様の希望次第です。

 

 

雲 しかし、残念なことに、

その中止に、

どれくらいの医学的な意味があるかは、

わかりません

 

 
 

  プラノバールの服用のループ

 

 

鉛筆 ご質問者様が、

移植周期を中止したい

と申し出れば、

想像では、

またプラノバールを12日間処方される

と思います。

 

 

鉛筆 そして、

また出血が起こったら受診して、

移植周期に入ろうという話になり、

ずっと繰り返しになるのかな

と思います。

 

 
 

 ホルモン値は回復する?

 

 

雲 ホルモン値は、

残念ながら、

卵巣機能で言えばすでに正常ではなく

それはおそらく、

今の状態であっても同じだと思います。

 

 

ランニング ます、休み周期で、

卵巣機能の回復を見込む訳ではないです。

 

 
 

 休みを挟む目的

 

 

ぽってり苺 休み周期で、

まず第一に大切なことは、

薬を重ねて使って

妊娠率が低下してしまうことを、

防ぐことです。

 

  
 

 ホルモン剤の連続

 

 

鉛筆 前回までにご説明したように、

ご質問者様のリセット方法は、

リセット方法に適していないです。

 

 

ランニング 連続でホルモン剤を使っていれば、

1周期目より2周期目

2周期目より3周期目の方が、

薬の影響が強くなりやすいです。

 

 
  

 重ねて薬を使うと起こる事

 

 

鉛筆 薬の影響は、

飲んだ日だけ影響する訳ではなく

しばらくは続きます。

 

 

ランニング つまり、

今回前回前々回も、

仮に同じ薬の使い方をしていても、

全て子宮内のホルモン状態は、

異なっています

 

 

右差し そうなれば、

妊娠率は低下しやすいです。

 

 
 
回答:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子

 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 
image
 
image
 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


  

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

*現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
みなみ様よりご質問頂いております。
※前回の続きです。
 
 
ランニング 前回の続きですね。
 
  

 情報まとめ

 

 

⬜︎ ご年齢:50歳 

 

【 ホルモン値 】

 

⬜︎ AMH:0.02(2年半前)

 

生理2日目・前周期薬あり

⬜︎ FSH:42.6

⬜︎ E2:<L

⬜︎ LH:11.2

⬜︎ P4:0.16

 

 

⬜︎ 現在の治療:体外受精

 

→ 凍結卵子凍結胚を、

ホルモン補充周期で移植。

 

 

⬜︎ 凍結卵:1個(47歳)

⬜︎ 凍結胚:1個(48歳)

*分割胚

*どちらも誕生日前日の採卵。

 

 

⬜︎ お悩み:今後の治療、移植周期について

 

  
 
 

 不育症検査と移植周期

 

 

“不育症の検査は受けました。

結果、移植周期5日目から

ユベラとバイアスピリンを服用するよう指示が出ました。

 

以前から、

岩城先生のユベラについての記事を読ませていただいているので、

それからは、

ユベラは移植周期関係なく、

毎日服用しています。“

 

  
 

 不育症検査の結果

 

 

ランニング 不育症の検査結果を見て、

ユベラバイアスピリンの組み合わせで、

処方されているとのことですね。

 

 

はてなマーク そのような検査項目に、

いくつで引っかかったかわかりますか?

 

 

はてなマーク 例えば、

第Ⅻ因子が低いとか、

抗リン脂質抗体症候群の抗体が陽性

など言われましたか?

 

 

はてなマーク 検査結果の紙はもらっていますか?

 

 
 

 何の項目で引っかかったか

 

 

雷 不育症検査の結果が陽性の場合、

バイアスピリンとヘパリンを処方する疾患や、

状態はあっても

バイアスピリンとユベラを、

処方する疾患はありません。

 

 
 

 ユベラをずっと服用すること

 

 

二重丸 ユベラを、

移植周期関係なく、

服用されていることは、

良いことだと思います。

 

 

ランニング 移植周期で、

生理5日目から服用しても、

効果が全くないとは言いませんが、

子宮内膜を育てる為に、

血流の改善させるには、

服用が遅いです。

 

 

予防 できれば、

日常的に服用すべきで、

それくらい安全性がある薬です。気づき

 

 
 
 
 

 アスピリンの服用

 

 

ランニング 一方で、

バイアスピリン(低用量アスピリン)は、

慎重に服用する必要があります

 

 

鉛筆 バイアスピリンとヘパリンは、

検査結果によって、

どうしても使わなければならない方のみ

使います。

 

 

魂 バイアスピリンは、

血液に異常のない方が服用すると、

出血しやすくなり

かえって、

流産傾向に陥るリスクがあります。

 

 
 

 着床前の服用

 

 

⬜︎ バイアスピリンは、

着床を阻害する

という意見もあります。

 

 

⬜︎ 着床前に服用しても、

着床を妨げることはない

という意見もあります。

 

 

予防 どちらの意見もあるので、

当院では、

安全な方を選び

着床前の処方はしません。

 

 

カギ また、流産予防の為の服用なので、

移植周期の初めから、

つまり、

着床前に服用しても、

効果は認められません

 

  
  

 類似記事

 

 

下三角 日本産科婦人科学会も警鐘を鳴らす

バイアスピリン」の処方について

 

 

 

下三角バイアスピリン」を、

着床前に服用すること

 

 

  
 
回答:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子

 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 
image
 
image
 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


 

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

  
 

 

【 生殖関連の裁判例 】

 

生まれたばかりの子に、

うつ伏せ寝をさせ、

産婦人科の新生児室で、

子どもが窒息死

 

 

静岡地方沼津支部

平成8年7月31日判決

(判例時報1611号106頁)

 

  
 
 

 

 

サムネイル

スーツ 解説を担当致します。

弁護士の、
甲野 裕大(こうの ゆうだい)
です。


【取り扱い分野】

不妊治療分野/離婚分野

・不妊治療クリニック顧問
・凍結胚トラブル
・精子提供、卵子提供
・不妊治療中の離婚
・不倫
など

 

  

 前回までのまとめ

 

 

⬜︎ 平成2年7月30日

女性AがY病院で妊娠の診断

 

 

⬜︎ 平成3年4月8日

男性B(夫)立ち合いのもと出産する

 

 

⬜︎  分娩後に、看護師Cから、

うつ伏せ寝が良いか、

仰向けねが良いか

を聞かれる。

 

 

⬜︎ 夫婦は迷っていたので、

病院の方針でうつ伏せ寝にした

 

 

⬜︎ 出産翌日の9日23時、

子どもに異変はなかった

 

 

⬜︎ 翌午前2時45分、

うつぶせで、

チアノーゼ心拍停止呼吸停止

の状態で看護師が発見。

 

 

⬜︎ 看護師が子どもを刺激するも、

反応はなく、

上の階で寝ていたY医師に連絡

 

 

⬜︎ 蘇生術を行うが回復することはなく、

窒息死となった

 

  

 

 

 22.顔面の傷・点状の出血

 

 

⬜︎ 子どもには、

出生当時、顔面の発赤があり、

4月8日(出産日)の、

午後6時には、

前額部に点状の出血斑があった。

 

 

⬜︎ 翌9日午前9時には、

顔面に引っ掻いた傷

前頭部、胸部、上肢に発赤があった。

 

 

⬜︎ 9日午後6時(窒息死の数時間前)にも、

前額部に点状の出血斑

前胸部、上肢、顔面に発赤疹、

後頚部と背部に発赤があった。

 

 
  

 23.下向きで見つかった時

 

 

⬜︎ 生前には点状の出血斑があったが、

検視時には、

鼻の先と左右の頬が、

暗褐色になっていた

 

 

⬜︎ 尚、口腔内には吐物はなかった。

 

→ 窒息は、嘔吐ではないという意味。

 

 
  

 医学的解説:もがき苦しんだ

 

 

雲 生まれて2日しか経たない新生児が、

産婦人科のうつぶせ寝の指導の為、

窒息死した話です。

 

 

顔に赤い出血点や傷が、

見られていたということは、

息が苦しく、

もがき苦しんで、

顔をなんとか動かした為、

顔がこすれて出血した

という事です。

 

 
 

 医学的解説

 

 

1日目に、

顔に傷や出血が見られた時、

病院側が異変と危険を察知していれば

また結果は違ったと思います。

 

 
 
続きます。
 
医学的解説:院長 岩城雅範
 
 
法的解説:弁護士 甲野裕大
 甲(きのえ)リーガル法律事務所
  

てんびん座 LINEでのご相談・ご連絡は無料です。

 

LINE: 

  

Tel:03-6416-1595

 

E-mail:

yudai_kono@kinoe-legal-law.com

メールも無料です。  
  
文・イラスト:理事 岩城桃子  
 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


 

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
 
 

 

【 生殖関連の裁判例 】

 

生まれたばかりの子に、

うつ伏せ寝をさせ、

産婦人科の新生児室で、

子どもが窒息死

 

 

静岡地方沼津支部

平成8年7月31日判決

(判例時報1611号106頁)

 

  
 
 

 

 

サムネイル

スーツ 解説を担当致します。

弁護士の、
甲野 裕大(こうの ゆうだい)
です。


【取り扱い分野】

不妊治療分野/離婚分野

・不妊治療クリニック顧問
・凍結胚トラブル
・精子提供、卵子提供
・不妊治療中の離婚
・不倫
など

 

  

 前回までのまとめ

 

 

⬜︎ 平成2年7月30日

女性AがY病院で妊娠の診断

 

 

⬜︎ 平成3年4月8日

男性B(夫)立ち合いのもと出産する

 

 

⬜︎  分娩後に、看護師Cから、

うつ伏せ寝が良いか、

仰向けねが良いか

を聞かれる。

 

 

⬜︎ 夫婦は迷っていたので、

病院の方針でうつ伏せ寝にした

 

 

⬜︎ 出産翌日の9日23時、

子どもに異変はなかった

 

 

⬜︎ 翌午前2時45分、

うつぶせで、

チアノーゼ心拍停止呼吸停止

の状態で看護師が発見。

 

 

⬜︎ 看護師が子どもを刺激するも、

反応はなく、

上の階で寝ていたY医師に連絡

 

 

⬜︎ 蘇生術を行うが回復することはなく、

窒息死となった

 

  

 

 18.Y医師の主張【死因】

 

 

⬜︎ 男性Bと、その父親が、

子どもの解剖に反対したため、

解剖をしていないので、

死因の推定は不確実

 

 

⬜︎ その上、

男性Bらの要請に従って、

死亡診断書に「窒息」と記載しただけで、

このような記載一つで、

死因を窒息死と認定することはできない。

 

 

⬜︎ Y病院のベッドは硬いので、

出生直後の新生児でも、

うつぶせ寝で、

頭を持ち上げたり、

首を左右に動かせるので

窒息死することは通常考えられない。

 

 

⬜︎ 子どもの死因は、

広義の乳幼児突然死症候群(SIDS)

に該当する。

 

 

Y医師は、

裁判でこれらを主張した。

 

 
 
 

 19.当時の事実

 

 

⬜︎ Y病院の新生児用ベッドは、

ヨットの中に硬いマットを敷き、

その上に防水シーツ、

その上にシーツを重ねる。

 

 

⬜︎ シーツをマットの裏側で縛り、

さらに、嘔吐で汚れることを防止するため、

柔らかいタオルを敷いていた

 

 

⬜︎ シワにならないように、

タオルをベッドに折り込んでいたが、

タオルがシワになることがあった

 

 

⬜︎ シワになっていると気付いたときは、

看護師が、

タオルを敷き直していた

 

 
 

 20.事故の半日前

 

 

⬜︎ 夫婦の子どもは、

出生直後から、

新生児室のベッドで、

うつぶせ状態で寝かされていた

 

 

⬜︎ Y病院に入院していた女性Aは、

9日昼間、

新生児室の中を見た時に、

自分の子どもが真下を向いて寝ていたので、

看護師に知らせた。

 

 

⬜︎ すると、看護師は、

子どもの顔を横に向けるようにした

 

 
 

 21.事故の直前

 

 

⬜︎ さらに、男性Bと女性Aは、

同日午後9時ころ、

新生児室にいた、

自分たちの子どもを見た時

子どもが顔を若干、

下に向けて泣いていたので、

心配になり、

翌日には、

仰向けにしてもらうよう

申し入れを考えていた。

 

  
 

 医学的解説

 

 

雲 やはり、事故前から、

息苦しくて泣いていたようですね

 

 

雲 大変心が痛む事故です。

 

 

雲 新生児のうつぶせ寝は、

とても危険ですが、

新生児のうつぶせ寝の事故は、

今でも起こっています

 

 
 

 医学的解説

 

 

雲 新生児は、

うつぶせの状態から、

首を大きく横に向け直すことや、

首を持ち上げることは、

できません。

 

 

雲 その為、

うつぶせ寝が危険とされています。

 

 
 
続きます。
 
解説:弁護士 甲野裕大
 甲(きのえ)リーガル法律事務所
  

てんびん座 LINEでのご相談・ご連絡は無料です。

 

LINE: 

  

Tel:03-6416-1595

 

E-mail:

yudai_kono@kinoe-legal-law.com

メールも無料です。  
  
文・イラスト:理事 岩城桃子  
 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image

⬜︎ Y病院の新生児用ベッドは、

ヨットの中に硬いマットを敷き、

その上に防水シーツ、

その上にシーツを重ねる。

 

 

⬜︎ シーツをマットの裏側で縛り、

さらに、嘔吐で汚れることを防止するため、

柔らかいタオルを敷いていた。

 

 

⬜︎ シワにならないように、

タオルをベッドに折り込んでいたが、

タオルがシワになることがあった。

 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


  

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

*現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
あお様よりご質問頂いております。
※前回の続きです。
 
 
くま 院長の回答 くま
 
指差し 前回の続きですね。
 
 

 情報のまとめ

 

 

⬜︎ 現在のご年齢:不明

 

 

⬜︎ 第一子:何歳で出産か不明
 
予定逆子のため帝王切開
 
 
⬜︎ 第二子:何歳で出産か不明
 
第一子出産から7年後の妊娠
 
妊娠35週から羊水が徐々に減少
 
妊娠36週で羊水は半分以下になり入院
 
入院中に破水し、
妊娠37週1日で出産
 
 
・帝王切開後の医師の説明
子宮破裂しなくて良かった。
1人目の時に切った場所から
羊水が漏れていて
そこから破裂しそうだった。
 
 
・1ヶ月検診で医師の説明
傷口が薄いですね。

もう1人子供を希望する事があれば

最低でも3年は空けてください。

次回はハイリスク妊婦になるので、

大きい病院ですね。

 

 

 

 

 ご質問

 

 

“そこで質問ですが、

子宮の切った部位のその後は婦人科で

どの程度修復したなど

エコーなどで確認できるものなのでしょうか?

 

帝王切開後の妊娠は

一年は空けるというのが一般的だとは思いますが、

今回は7年空いていましたが、

結果子宮の傷口は薄かったという事は

修復見込めない体質などもあるのでしょうか。“

 

  
 

 3年でも7年も変わらない

 

 

鉛筆 子宮筋層が、

どれくらい薄くなっているか、

まだお返事は頂いていませんが、

正常範囲内でも、

病的に子宮筋層の欠損などがあっても

そのままです。

 

 

ランニング 1年でも3年でも7年でも、

変わりません。

 

 
 

 帝王切開の痕

 

 

うさぎクッキー 帝王切開をすると、

メスを入れた部分の子宮筋層は、

誰しも多少薄くなり

それが普通とご説明しました。

 

 

ランニング 帝王切開の創(きず)が、

全くなくなり、

切る前の子宮筋層になることは、

残念ですが、

少なくとも、

現在の医学ではあり得ません

 

 

雲 メスを入れれば、

少なからず、ガタガタしたり

くぼむような感じになり

前と全く同じにはなりません。

 

 

ガーン それが、

10年待てば子宮筋層が、

元通りになるということはないです。

 

 
 

 修復について

 

 

うさぎクッキー 帝王切開から、

1年も経てば、

すでに全てのキズが塞がっています

 

 

ランニング 基本的に、

手を加えない限り、

1年後の状態が今後も続く

とお考えください。

 

 
 

 帝王切開後の妊娠

 

 

 1回でも帝王切開をすれば、

そのあとはずっと帝王切開になります

 

 

電球 これは、

誰しもが帝王切開した部分の、

子宮筋層が薄くなり

子宮破裂のリスクがあるためです。

 

 

予防 これは、

3年おいても、7年おいても、10年おいても、

変わらないリスクなので、

何年空けても、

帝王切開の後の妊娠は、

帝王切開で出産となります。

 

  
 
オカメインコ ご参考になりましたら幸いです。
 
桜 また何かわからない事がございましたら、
いつでもご連絡くださいませ。
 
 
image
 
回答:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子

 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 
 
image
 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


  

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

*現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
みなみ様よりご質問頂いております。
※前回の続きです。
 
くま 院長の回答 くま
 
予防 前回の続きですね。
 
  

 情報まとめ

 

 

⬜︎ ご年齢:50歳 

 

【 ホルモン値 】

 

⬜︎ AMH:0.02(2年半前)

 

生理2日目・前周期薬あり

⬜︎ FSH:42.6

⬜︎ E2:<L

⬜︎ LH:11.2

⬜︎ P4:0.16

 

 

⬜︎ 現在の治療:体外受精

 

→ 凍結卵子凍結胚を、

ホルモン補充周期で移植。

 

 

⬜︎ 凍結卵:1個(47歳)

⬜︎ 凍結胚:1個(48歳)

*分割胚

*どちらも誕生日前日の採卵。

 

 

⬜︎ お悩み:今後の治療、移植周期について

 

  
 
 

 流産と移植周期の中止

 

 

“流産手術41日後から

プレマリンを1週間服用後、

プラノバールを12日間服用し、

流産手術後1回目の生理が来ました。

 

 

その1回目の生理から、

移植周期1回目が始まり、

エストラーナテープを14日間使用、

途中からジュリナを8日間服用後、

プラノバールを12日服用しました。

 

 

その次の生理から、

移植2周期目が始まり、

エストラーナテープを8日間使用後、

プラノバールを12日間服用しました。“

 

  
 

 中止した時の治療内容

 

 

予防接種 流産した後、

移植周期に入ったものの、

キャンセルしている

との事ですね。

 

 

右差し 中止する前は、

エストラーナテープを14日間貼って、

ジュリナもいつからか併用していた

ということですね。

 

 

看板持ち この14日間は、

E2製剤の使用なので、

卵胞期、つまり、低温期になります。

 

 
 

 中止の時の治療

 

 

予防 上記の14日間のE2製剤の使用の後、

おそらく、

中止になって、

プラノバールを12日間服用

という事なのかと思います。

 

 

右差し ただ、プラノバールは、

黄体補充として使う病院もあります。

 

  
 

 中止・リセットになってない

 

 

薬 プラノバールは、

E2製剤と、

プロゲステロン(黄体ホルモン)が、

両方入った中用量のピルです。

 

 

鉛筆 つまりは、

低温期

(エストラーナテープとジュリナ)

高温期

(プラノバール)

下三角

下三角

移植周期の完成です。

 

 
 

 実際は黄体補充に適さず

 

 

注意 ただし、プラノバールは、

胎児の先天異常の可能性があるため、

黄体補充として、

使うべきではありません。

 

 

注意 ルトラールと、

ヒスロン・プロベラも同様で、

胎児の先天奇形が起こるリスクがあります。

 

 

右差し しかし、プラノバールが、

リスクの観点から、

黄体補充として良くないとはいえ、

黄体補充ができてしまうので、

リセットの為の治療には、

適さないです。ピリピリ

 

 
 

 リセットのための薬

 

 

雲 つまりは、

ご質問者様の治療は、

リセットに適していない治療内容

だと思います。

 

 
 
回答:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子

 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 
image
 
image
 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


 

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
 
 
 

 

【 生殖関連の裁判例 】

 

生まれたばかりの子に、

うつ伏せ寝をさせ、

産婦人科の新生児室で、

子どもが窒息死

 

 

静岡地方沼津支部

平成8年7月31日判決

(判例時報1611号106頁)

 

  

 

 

 

 

サムネイル

スーツ 解説を担当致します。

弁護士の、
甲野 裕大(こうの ゆうだい)
です。


【取り扱い分野】

不妊治療分野/離婚分野

・不妊治療クリニック顧問
・凍結胚トラブル
・精子提供、卵子提供
・不妊治療中の離婚
・不倫
など

 

  

 前回までのまとめ

 

 

⬜︎ 平成2年7月30日

女性AがY病院で妊娠の診断

 

 

⬜︎ 平成3年4月8日

男性B(夫)立ち合いのもと出産する

 

 

⬜︎  分娩後に、看護師Cから、

うつ伏せ寝が良いか、

仰向けねが良いか

を聞かれる。

 

 

⬜︎ 夫婦は迷っていたので、

病院の方針でうつ伏せ寝にした

 

 

⬜︎ 出産翌日の9日23時、

子どもに異変はなかった

 

 

⬜︎ 翌午前2時45分、

うつぶせで、

チアノーゼ心拍停止呼吸停止

の状態で看護師が発見。

 

 

⬜︎ 看護師が子どもを刺激するも、

反応はなく、

上の階で寝ていたY医師に連絡

 

 

⬜︎ 蘇生術を行うが回復することはなく、

窒息死となった

 

 

 

 

 16.夫婦が裁判を起こす

 

 

⬜︎ 女性A(妻)と男性B(夫)は、

裁判を起こした

 

 

 ⬜︎ 子どもが生まれてまもなく、

死亡したことは、

病院側の責任として、

Y医師に対して、

約6350万円の損害賠償を求めた。

 

 
 
 

 17.裁判所判断:死亡時刻

 

 

⬜︎ 看護師が異常を発見した時刻が、

10日午前2時45分

 

 

⬜︎ 裁判所は、

死亡時刻について、

発見よりも数時間前に死亡した

と推定するのが相当

と認定した。

 

 

 続きます。 
 
解説:弁護士 甲野裕大
 甲(きのえ)リーガル法律事務所
  

てんびん座 LINEでのご相談・ご連絡は無料です。

 

LINE: 

  

Tel:03-6416-1595

 

E-mail:

yudai_kono@kinoe-legal-law.com

メールも無料です。  
  
文・イラスト:理事 岩城桃子  
 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image