★★パインズ 管理人日記★★ -36ページ目

収穫祭


 こんにちは。イムズの健康フェスタ内の体験ブースで、骨密度が実年齢の密度よりもやや少な目といわれた中年デスク・長い方です。ちなみに血管年齢はかなり高齢だと言われたことあります。夫いわく「君の血液はドロドロだね」だそうです。

 さて、この欄にちょくちょく登場している奇跡のオリーブのその後です。「実がなってる風景」を損ないたくなくて、ずっと収穫できなかったのですが、だいぶ黒ずんできたので断腸の思いで摘みました。



初めての収穫は131グラム。



きれいに整列させてみました。47粒です。



 苛性ソーダで渋抜きが一般的らしいのですが、「劇薬で失明の恐れあり」とネットで見て断念。次に一般的な重曹での渋抜きは水を替えるのが面倒くさそうなので、時間はかかりますが振りっぱなしの塩で渋抜きにチャレンジです。
 半年構想ですが、ずぼらな長い方にはうってつけの方法です。ベランダガーデニングの小さな鉢植え桜が咲く頃には食べられるかなあ。オリーブをつまみに、花見酒なんて、しゃれとんしゃあ~@山本華世。夫婦揃って飲めないのが残念です。

キャスティング撮影会


 こんにちは。アデランスのCMに出ているバレエダンサーのギャラが気になって仕方ない、中年デスク・長い方です。下世話ですみません。

 昨日、事務所でキャスティングに登録してくれる方々のプロフィール用写真の撮影会が行われました。今回の新規登録は7名。パインズのスクール「SIZE」に通ってくれている、基礎養成コースから10月でプロ養成コースに上がった5名とデスク知人2名。全員女性で年齢層は幅広いですが、みなさんとてもフレッシュでいい感じの面々です。
 写真及びプロフィールが出来次第、順次HPの「キャスティング」にアップしていきますので、ぜひチェックしてくださいね。


 一生懸命プロフィールシートに書き込む二人。初々しいです!

プラチナチケット

こんにちは。新聞をどうしてもきれいに畳めない中年デスク・長い方です。「まだ読んでませんよ」工作をしたいのに、どうしてもよれよれになってしまって中を開いたことがバレバレです。



 外出先から戻った椎葉先生が私たちデスクに得意げに差し出してくれました。「これ、そこの新星堂薬局で2商品20%引きになるから。オレはどうせ安いものしか買わないから、二人で有効に使って」。

 クライマックスシリーズやら日本シリーズのプラチナチケットも飛び交う今日この頃、スケール感まるでなしの一枚をどうもありがとうございました。

晩秋の休日

こんにちは。深夜の「東京上野クリニック」CMに遭遇する度に、彼らの今後の芸能活動が心配されて仕方がない中年デスク・長い方です。

 予定もまるでなかったさみしい先週末、仕方なくベランダをいじりました。猫のひたいのベランダガーデニングですが、雑草がびっしり生えてます。



ゴールドクレストの横に観葉植物のような顔をして佇むねぎ。いや、あなたネギだから。



1本植えなのに結実する奇跡のオリーブ、まるまると肥えてます。重さで枝がしなっています。そしていつも背後に灯油ポリ。



緑のうちに収穫したいのに、たわわな見た目を楽しんでいたらうっすらと色づき始めました。今週末こそちぎらないと。

LIFE EASY

 こんにちは。「ダンサー」と「パフォーマー」のすみわけが今ひとつ分からない、中年デスク・長い方です。

 本日は相棒である中年デスク・短い方がお休みです。長い方は基本経理作業がメインなので、スケジュール関係の電話が鳴るたびにハムスターのようにびくびくしております。
 さて、経理系の主な仕事に、月末月初の請求書発送業務というものがあります。短期間で一気に発送せねばならないため、切手は出来るだけ作業が効率的に行える「シール状態」のものが望ましいのです。
 毎週金曜日に郵便局で記念切手が発行されるのですが、その中でも「○○シリーズ」となってるものがシール状態の確率が高いとのこと。先週末がちょうど「身近な動物シリーズ」とシリーズものだったので、喜び勇んで買いに走ったら・・・



 ものすごくドリーミングな仕上がりです。特にハート型のわんちゃんはどうしたものか。送り先を慎重に選ばねばならないようです。各取引先さま、万が一ハートで届いたら、当たりです。賞品はありませんが。



 おまけの写真は先日の全体会議の際、目の前に座った椎葉先生のTシャツです。最近裸シリーズにネタを提供してくれないので、強引にロックオン。そよ風が吹いてるような書体も素敵です。イージーライフでなく、ライフイージー・・・どういう意味でしょうか?

ボスの野望


 こんにちは。日本郵政株関連ニュースに刺激を受けて株取引をはじめようと思い立ったはいいが、振込み名義名を間違えて、取引どころか口座開設すらままならない幻のトレーダー、中年デスク・長い方です。


 昨日は月に一度の「全体会議」日。会議スタートは午後6時。決算用に必死に作った数字データを見ながらの総括の合間にも、あちこちからちょこちょこと無駄話が飛び出してきます。
 もともと本筋よりも脇道に気を取られがちなタイプなのですが、会議終了後のメモを見て自分でも「お前は何の会議に出ていたのか?」と自問自答。業務連絡であろう走り書きよりも目に付く形で「社長は毛根界のスーパーモデル級」(フクヤマ超え)、「前世が蚊だと分かった瞬間」「かけごえの鬼」など、脈略のない文言が速記並みの悪筆でびっしりと書き込まれています。

 さてそんな会議中に一番盛り上がった話題が「前世・来世占い」であったということはさておき、今回の会議で発覚した衝撃の事実だけ取り急ぎご報告いたします。もろもろ白熱した会議中に出た「(年配のご婦人方に受けのいいボスが)老人福祉施設でライブをするのはどうか?」という話の際に、社長がもらした「野望」。それは「いずれラジオまつりのようなイベント会場を俺のおばあちゃんたち500人でいっぱいにする」という、どの角度で切り取っても突っ込みどころ満載のたくらみです。俺のおばあちゃん達? それはジャニタレどもが使いがちな「子猫ちゃん達」みたいな意味合いなのか? 社長のいっぱいの単位は500人なのか? そもそも社長のターゲットゾーンはそこなのか? 

 壮大なのかどうかすら疑問に残る野望を熱く語る社長の背後をふと見上げたら、既に時刻は午前0時! すみません、続きはまたにしてください。

トイレ続報


 こんにちは。「一本満足バー」のTVCMで踊る草なぎ剛に遭遇する度、言いようのない恥ずかしさに身悶えしてしまう中年デスク・長い方です。なぜあのシリーズはあんなに痛々しく感じるのでしょうか?

 さて、昨日この欄でご紹介した「パインズ新トイレ」ですが、ここ数日、何も知らずに訪れる人々の度肝を抜いています。何も言わずに黙って耳を澄まし、トイレの方から叫び声が挙がるたびに一人ほくそ笑む日々を送っております。



 本日の餌食はタレント養成部所属の湯浅&甲斐田コンビ。化粧室に入って「化粧台がある」と驚き、個室をのぞいては「ふたが勝手に開く!」といちいち驚愕の声を上げています。餌にかかったとばかりに仕事そっち抜けで走り寄る中年も「しかも横に立つと自動に流れても行きますよ」とそっと耳打ち。しばらく楽しめそうです。ふふふ

トルネード!


 こんにちは。マイナンバー制度での妙な替え歌披露やTPPなど、最近やたらとメディアに登場する機会の多い甘利経済再生相の、日に日に長くなってく感のあるコーンヘッドに遭遇する度にいちいち目をむいてしまう中年デスク・長い方です。

 さて、最近事務所のトイレが生まれ変わりました。



 実は事務所のトイレ、下に入ってる中華料理店の香りが直にあがってきて、本来やるべきことではありませんが、息を思い切り吸い込みたくなる個室の持ち主です。

>

 パインズの「裏番」ことディレクターTが知り合いの内装業者を恫喝したとかしてないとか真相は闇の中ですが、ものすごい豪華設備になりました。トルネードで流れていきます。さらにこの後、「音姫」まで付きました。関係者の皆様各位、近所までお立ち寄りの際はぜひ体験見学してくださいね。

傷だらけの老婆の休日

 こんにちは。目やら腰やら体中にガタが来ていて、夫から「傷だらけの老婆」呼ばわりされている中年デスク・長い方です。

 さて、昨日はそんな老体にムチ打ち、「RKBラジオまつり」へ行ってきました。まつりプログラムの一つ、「THEヒット情報」のレギュラーメンバーによる「ヒット新喜劇」でのボスの雄姿をビデオに残すためです。



 リスナーのみなさん大集結! みなさんとても楽しみにされているご様子。



 ステージ(近!)と観客席との隙間で必死に撮影する中年デスク。立ち上がると観客のみなさんにご迷惑かけるからと中腰での、しかもハンディカムでの撮影。太もも裏と二の腕が悲鳴をあげています。

 撮影後、放送会館内のイスでぐったりとする自分に「矢吹丈」を重ねました。どこまでも昭和です。

晩秋なのに


 こんにちは。昨日スタートのドラマ「オトナ女子」で、本筋よりも、篠原涼子の頬下あたりから救い上げるように髪をかきあげる仕草が鼻につく中年デスク・長い方です。しかもわざわざ逆の方の手をクロス気味に持っていく大仰な仕草は、もはやフジの伝統芸能の域。「きびれや!」って感じです。
 さて本日は珍客の来訪もなく、トリックスター椎葉先生もFMにお出かけになられたのでネタがありません。なので、前回に引き続き「荒地ベランダ菜園」ネタをお届けします。



 今朝、洗濯物を干しているときにイチゴが2つなっているのを発見。離れ離れについた花と花を強引に直接受粉させた成果です。筆なんでまどろっこしいものは使いません。



 せっかく花も咲いているのですが、今回は他に花が見当たらないので残念ながら受粉はできません。

 で、主役の洗濯物は緑と緑の隙間にひっそりと干してます。残念ながら物干しに干せるのはこれくらいです。後は全部、物干し脇に設置した簡易版物干しにぎゅうぎゅう詰めで干します。しかもあえての「青いバラタオル」セレクト。緑の中に咲く青いバラをイメージしています。偶然ですが。



 菜園とは関係ありませんが、最近テレビで流れてた「新番組『科捜研の女』スタート」という言い回しに違和感を覚えているのは中年デスクだけでしょうか。新番組? 私の中では「鬼渡」レベルの長寿っぷりなんですが・・・