「堀米雄斗」選手の優勝について | 過去を振り返って現在を知り、未来を思う

過去を振り返って現在を知り、未来を思う

今までの人生、あまり人に興味をもたなかったけど、これからは人と向き合い、楽しんでいこう。
今さらながら人を幸せにしたいと思うようになった平凡なオヤジの日々。
Schaue dankbar zurück und mutig nach vorne.

『スケートボード(ストリート)』で優勝した「堀米雄斗さん」は、わが家の地元・江東区の出身。

 

3年前の「2020東京五輪」の優勝の時も、家族でずいぶん喜んで騒いだものだが、今回の連覇もスゴかった!

 

パリ五輪 第4日の29日、スケートボード男子ストリートで、「堀米雄斗」が大会連覇を成し遂げた。

 

8人による決勝の最終試技で大技に成功、暫定7位から逆転して合計281.14点で優勝した。2位イートン(米国)とはわずか0.10点差だった。

 

 

前回の優勝の時、どんな競技で、どうやって勝ったのか、ちゃんと勉強しておこうと思ったのに、何もしないうちに 3年経って今に至る。ということで、今回はちゃんと勉強した。

 

まず「スケートボード」には「パーク」と「ストリート」の2種類の競技があり、堀米雄斗さんが優勝した「ストリート」は以下のような競技だとか。

 

街にあるような階段や手すり、縁石やベンチ、壁や坂道などを模した直線的な「セクション (構造物)」を配したコースで行われる。 選手は1人ずつ競技を行い、セクションを使いながらさまざまな「トリック (技)」を繰り出す。

 

そのトリックの難易度や高さ、スピード、オリジナリティ、完成度、そして全体の流れを見て審査員が総合的に判断、採点する。

 

競技ルールとしては、45秒の制限時間の中でコース内を自由に滑走する「RUN」と、コースの中で自分が得意・好きな障害物を1つ選択し、トリックを1つだけ行う「BEST TRICK」の2つで構成される。

 

「RUN」2本、「BEST TRICK」5本の 計7本で競い合い、点数はそれぞれ1本につき100点満点、RUN の高い方の点数1本 とBEST TRICK の中で高い点数2本 の合計点 (300点満点) で勝敗が決まる。

 

実は、パリ五輪では、初めて実施された東京五輪からルールが変更された(前回勉強しててもムダだったとか)そうだ。

 

東京では、「RUN」と「BEST TRICK」の個々の得点は0点から10点までの間で採点され、どちらの得点かによらず、高い得点4つを合計したものが総合得点とされていた。

 

■東京都ホームページよりパクった「東京五輪における旧ルールの説明」

 

東京五輪で金メダルを獲得した堀米は、合計37.18点だったが、これは「BEST TRICK」のみで得たもので、2本の「RUN」は演技の中の最低得点で反映されなかった。そうなんだ!

 

堀米が今回の五輪予選で苦しんだのは、比較的苦手な「RUN」が必ずスコアに反映されるようになり、「BEST TRICK」の比重が小さくなったためだそうな。ふむふむ。

 

さて、パリ五輪に話を戻して、最終演技で堀米は「ノーリー・バックサイド270テールブラントスライド」(長~い名前!)を着地。この日最高となる「97.08点」をたたき出した。

同技は板を跳ね上げ、体ごと270度回して板の後方を斜めに滑らせる。東京五輪で最高得点を出した「ノーリー・バックサイド270ノーズスライド」と似ているが、難易度は桁違いだ。

「ノーズスライド」は板の先端を滑らせる様子を目視できるが、「ブラントスライド」は体を回す時に板の後方部分が見えないために、滑る位置を確認できない。板の精緻なコントロール力が問われる。 
ワオー!

 

最後に、いかにスゴい大逆転だったかが一目で理解できるように、2位のイートン選手との得点比較を載せておくことにする。

 

 

 

こんなことを勉強して、あらためて堀米さんの最終演技を見ると、初めて見た時「手すりをずる~っと滑っただけに見えた」ものが、解説の人が叫んだ「超完ぺき!」という演技なんだと、すごさの理解がこの僕にも少し深まったのであった。

 

堀米雄斗さん、とにかく、優勝・しかも連覇、おめでとう!